マインクラフト攻略まとめ

海の上を走る列車 途中経過 (33)

   

みなさま各自サライをご用意ください。


33回目の海の上を走る列車シリーズ。果たしていつゴールするのか。
今回は、1段しかないので外側からレールを配置する場所からスタートです。


前回の記事の未来(今)の自分宛のメッセージを受け取り、水中装備完備でやってきました。
と思いきや、うまくやると呼吸できることが分かりました。
しかし、速度はかなりゆっくりで単調なので、1回途中で寝落ちしてしまいました(幸いメニューを開いていたので、溺れませんでしたが。


あっ


ちょうど半インベントリ分のレールを使い終えたところです。
自分で先をどのようにしたかまったく覚えていなかったのですが、どうやらさらに潜るみたいです。


トーチを取り付けたりするのが地味に面倒でした。...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南々工業地帯に自動矢供給装置を作る

少し前に南々工業地帯にたまに火のついた矢をまき散らす装置を作りました。
しかし、矢は使うと無くなっていきます。
そこで今回はその矢を供給する装置を作りたいと思います。

仕組みはシンプルで、スケルトンのスポナーから定期的に発生するスケルトンを自動で倒してド…

no image
ピラミッド区にサウナポッドを作る

以前、公衆浴場を作ったのですが、その際に資料をググってたら、フィンランドあたりのサウナポッドなるものが見つかりました。
今回は、ちょっと寒そうなピラミッド区にサウナポッドを設置したいと思います。
場所は、拠点というか宿とカナディアンハウスの間。

道を切り…

no image
奈落へ穴を空ける

クリエイティブモードでなくMODも使わない場合、オーバーワールド、すなわち通常の世界ではどんなに掘っても岩盤が広がっており、その下に進むことはできません。
というのは、実はバージョン1.2以降の話で、実はそれ以前の場合は、ある条件を満たすと奈落へ行くことができま…

no image
黒い民家を作る

少し前に南1.8区で黒くてちょっとハデな駅を作りました。
そういえば、黒い民家って(たぶん)今まで作ってなかったなぁ、と思い今回は黒い家を作ることにしました。
場所は南大陸の民家郡の一角。ただし、ちょっと離れたところにします。

大きさはこんな感じ。民家として…

no image
ブルワリーを作る 〜 最終調整・前編 (19)

前回までにほぼすべての空間を埋めたので、今回と次回で最終調整をしていきたいと思います。
まずは、中央の建物のエントランス部分

ここは受け付けやブルーパブの入り口を作りました。
あと、前回英国面のバナーを張り付けた際に、ビールのバナーを作っていなかったこと…

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (3)

スクリーンショットは2つめの山を造地中のものですが、スクリーンショット中央の天然の山をどうしようか、ぐるぐると回りながら造地しているときに考えていました。

で、考えついた結果、手前側にTNTを並べ、

新たに川を作りました。
この天然の山は残しておいて、造地…

no image
南々地方までトロッコ鉄道を伸ばす

トロッコ鉄道の南方向へは街立駅まで伸びています。
今回はここからさらに南へ延長したいと思います。

少しばかり西に移動してから、ちょっと丘を登って、地下に一気に下がります。
メインストリートからは線路が見えないようにちょっと工夫していますが、理由はありませ…

no image
ネザー砦に装置を設置 (9くらい)

ネザー砦を最終調整したいと思います。

ブレイズの火の玉対策として、下の3段を黒曜石に変えました。

待機場所でピストンで攻撃箇所を開閉できるようにしました。
ちなみに、右上のハッチはあけることができ、ここからメンテナンス部へ移動できます。

そのメンテナン…

no image
木製校舎の学校を作る (2)

それでは内装をつくっていきます。

学校と言えば教室が無くては始まりません。教室のサイズはこんなところで

椅子やら黒板(今もあるのかな?)を配置したもの。

同じに部屋に見える、ほど似たものを2階にも作成。
前回1ブロック分低くしたと書きましたが、その為に光…

no image
極東サバンナにオベリスクを建てる

※今回の記事は前回のサバンナ拠点を作る前に作ったものなので一部スクリーンショットに相違があります。

極東サバンナは峡谷を中心にブランチマイニングしていますし、地上もそこを中心に開発を行っていますが、実はこのサバンナに都市を作ろうと前々から思っていました。