TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました
さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、
その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノ

これで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、
アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿

エリトラの滑空で一気に拠点へと飛んでいきまして、
本日はゾン豚トラップで修繕作業を行ないました( ̄ー ̄ゞ−☆

加速レールを作るのに金を消費したんで、補充も兼ねております( ̄^ ̄)
そして、処理層建築用のアイテムなんかは倉庫へと保管しまして、
またまた建築中のトラップタワーへと戻ってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そのまま待機ポイントで一晩過ごしまして、
湧き層の様子や、処理層のホッパートロッコに問題が発生していないかの点検を行ったところ、
処理層の方は問題無かったんですが、やはり問題は湧き層の蜘蛛が落っこちない事ですね(・д・ = ・д・)

ちなみに、一晩待機した結果はこちら(*^ー^)ノ♪

蜘蛛もちゃんと処理されて、それなりの性能は出ておりますが、
やはり落っこちない蜘蛛が性能を引き下げている感じがいたします( ̄〜 ̄;)
なので、湧き層を作り直す事に決定しまして、
作業用にビーコンを設置( ̄0 ̄)/

これで解体速度がマックスになりましたんで、
さっそくトラップドアの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

解体したアイテムは処理層のホッパートロッコが回収してくれますんで、
アイテムの回収は気にせずに、どんどん解体です( ゜д゜)、;'.・
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
トラップドアの解体が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
一応処理層に問題が発生しないかも確認しながら作業をいたしましたが、
処理層は問題なくトラップドアを回収してくれております(* ̄ー ̄)


色々問題点の修正をしましたが、加速レールの増設が一番効果的だった気がいたします(゜ロ゜)
そして、トラップドアの解体が完了しましたら、
改めて湧き層の縁取りを設置いたしま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
三分割した回路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノダイヤブロックが床面となるんですが、この位
-
-
アイテム水路を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック
-
-
天空TTの屋根部分を解体していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体
-
-
砂が5LC溜まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち
-
-
外壁の窓のデザインを変更いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω
-
-
風車型ブランチマイニング10週目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
-
-
ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エレベーターの建築ももうちょっとというところまで来ておりますが、本日はロマン装置の一つ、エレベーターの場所がわかるRSランプの設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは上の階から設置をしていこうかと思いまして、下の階のエレベーター停止信号を先日ご紹介したハーフブロックのジグザグ接続で上の階まで引っ張ってきました(/^^)/途中で信号の強
-
-
床板の設置作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が
-
-
和風建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ
- PREV
- 森の洋館リフォーム 〜 1つのベッドが置かれた寝室&地図の部屋
- NEXT
- 木製校舎学校までの道を作る