サイロ付き養鶏民家を作る (前編)

要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。

サイズはこんなところでいつもより長細く深く掘...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
西大陸に丸い玄関と屋根の民家を作る (後編)
内装を作っていきましょう。
建物自体さほど大きくないのですが、一部屋にするにはちょっと広すぎる為、窓と同じ円形穴の開いたの仕切りを設けました。
玄関側。キッチンや収納などがあります。
奥側。ダイニングと寝室になっています。
外観も木を追加するなど調整…
-
-
釣りの自動分別倉庫を作る (後編)
前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。
このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。
倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、
す…
-
-
ピラミッド区の港に客船を作る (2)
客室部分を作っていきます。
なんかデッキ部分が完成してしまっていますが気にしないで下さい。前・後構成にする予定がずれてしまったため、時系列が変わってます。左から3等船室、2等船室、1等船室用のスペースを確保。
まずは3等船室。以前に比べるとパーソナルスペ…
-
-
ジャングル地区にまいまいず井戸を掘る
みなさんご存知の枕草子の一節「井はほりかねの井。玉ノ井。走井は逢坂なるがをかしきなり。」の井を指すといわれる、まいまいず井戸を掘ろうと思います。
場所はジャングル地区の北端の先日開閉橋を作った近くです。まずは、マインマインします。
ちょっと調子に乗って1…
-
-
ブルワリーを作る 〜 製麦棟 (5)
実は前回作った製麦棟、屋根がまだできていません。
この棟は二階建てとなっており、1層目と同じ感じの外壁を設置。
屋根を貼る前に麦芽サイロを作ります。
仕入れ棟の時に作ったサイロは近代的でしたが、このサイロは木製のちょっと時代を感じさせるものにして…
-
-
極東サバンナにオベリスクを建てる
※今回の記事は前回のサバンナ拠点を作る前に作ったものなので一部スクリーンショットに相違があります。
極東サバンナは峡谷を中心にブランチマイニングしていますし、地上もそこを中心に開発を行っていますが、実はこのサバンナに都市を作ろうと前々から思っていました。
…
-
-
北大陸に壁付き民家を作る
北大陸の壁付きの民家を建ち並ぶ集落に、新たに壁付きの民家を追加しようと思います。
場所はスクリーンショットやや右あたりです。ちょっとした丘の上なので道を伸ばして整地。
こんな感じの天然素材の壁にしてみました。
猫さんとかがぞわっって通過できるようなイメ…
-
-
南1.8区の東へ鉄道をGO
運河やNPC村人交易所など最近、南1.8区の東側へ開発の手が広がってきています。
そこで、今回はそちらの方へ鉄道を伸ばそうと思います。こんなこともあろうかと、南1.8区の駅は中間駅型のスタイルで作っており、東の方へいつでも延長できるようになっています。
しばら…
-
-
運河近くに駅を作る (後編)
前回、1階を作ったので今回は2階を作ります。
2階は素材自体を変えました。屋根を作成。モスクと被っちゃってますけど、この周辺の屋根をオレンジにするってわけではありません。
2階の内装を作っていきます。
駅員の路線管理センターみたいのをイメージしています。…
-
-
北大陸に地下鉄駅を作る
だいぶ前に北大陸の公園周りを整地しまくりました。今回はそこに地下鉄駅を作ろうと思います。
場所は東側の病院の隣の地下です。地下鉄なのでとりあえず駅が入るサイズをくり貫きました。
御覧のように想定外の位置にマグマ溜まりがあって、とてもびっくりしましたが、…