完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました
さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、
さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)
そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

アイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)
どうやらハチミツの収集機能に関しては問題が無さそうなので、
お次はガラス瓶を取り出して、ハサミを入れておく事にいたします(/^^)/

そして、先ほどと同じくミツバチさんがハチミツを集めて巣箱へと戻ってくると、
こちらにハニカムが散乱しておりました(;・∀・)

ホッパーが無い裏の配線側に散乱してしまったんです( ̄〜 ̄;)
配線側にはブロックが一つ間に入っているので大丈夫だと思っていたんですが、
このままではちゃんとアイテムを収集する事が出来ないので、
裏側にもホッパーを設置しておくことにいたしました( ̄0 ̄)/


コンパレーターならホッパーの上に設置しても影響はございません(* ̄ー ̄)
そして、そろそろミツバチの繁殖もしておきたいので、
ハニカムを使って養蜂箱を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、巣箱には最大3匹のミツバチが入る事が出来るそうなので、
ミズバチを24匹まで増やして稼働させる事が出来ちゃいます(* ̄∇ ̄*)
そしてお次の収穫では、この場所にハニカムが散乱しておりました(;・ω・)

巣箱の周りはホッパーで囲わないとダメみたいなので、
さらにホッパーを増設しておきました( ゜д゜)、;'.・


これで暫く観察をしていたんですが、この後はアイテムが散乱する事が無くなりましたんで、
ミツバチさんにお花を与えて、繁殖タイムに突入です(/▽\)イケマセン♪


そんな繁殖タイムの合間に収穫用のアイテムも補充していきますんで、
先ずは鉄を使ってハサミを大量に作成いたします( ̄^ ̄)

発射装置4基をハサミで満タンにして、ホッパーとアイテム供給用チェストに半分位までハサミを入れておきましたε=( ̄。 ̄ )
発射装置だけでも9個のハサミが入っておりますんで、
これでかなりの長期間放置で大丈夫なハズです(* ̄ー ̄)
そして、残りの発射装置4基にはガラス瓶を入れておきたいので、
自動かまどをフル稼働させてガラスを精錬していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

発射装置と、供給用のホッパーを満タンにする為には、ガラスブロックが44スタック必要で、
しかも、供給用のホッパーが空っぽになると供給用の仕組みが壊れてしまうので、
供給用チェストに最低でも8スタック位はガラ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
トラップタワー南側の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ
-
-
生存報告です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ
-
-
砂漠の砂漠化は環境保全の為に行っております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤスコップを作ってエンチャント大会を開催させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで作業準備も改めて整いましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流がお邪魔になるので、川岸部分に砂岩を設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、目標エリアから砂ブロックの撤去が一気に完了となりましたが、せっかくなのでもうちょっと範囲を広げちゃおうかと思います( ̄
-
-
処理層解体手順
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ一番奥のほうから撤去を進めていけば、水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)で、一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/ここで使っているダイヤ斧の耐久
-
-
砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで
-
-
今日も頑張って掘りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい区画の整地を始めるために、海底で外壁の設置作業をしておりましたが、外壁の設置作業はほぼ完了となりまして、現在二区画分の整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/前回は一区画を飛ばして作業をしてみましたが、転落事故の危険が高まってしまうのと、それほど作業速度には変化が無かったので、今回は二区画同時の整地作業を試しております( ̄ー ̄ゞ−☆今ま
-
-
今日もブラマイ日和 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々気になって調べていたんですが、先日、脱獄したiph〇neを販売した人が逮捕されるという事件があったそうです!Σ( ̄□ ̄;)何でも某青果メーカーさんの商標侵害という事だそうで、販売していた人が逮捕されるのは分かるんですが、脱獄したiph〇neを購入して不正にゲームを遊んでいた人も書類送検されたそうなんです(゜m゜;)アラマァ色々と思うところはございますが、とにかく脱獄は
-
-
わんこ達は足腰が弱っているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、床面を綺麗にして、こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ保管されてい
-
-
TT建築 ついに仕上げで屋根の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回は湧き層が完成となりまして、本日からは仕上げの屋根建築に突入でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそく屋根部分の下書きから作業を開始して、散乱したブロックの回収で岩盤層へと降りてきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ1台のホッパートロッコが処理層から脱線して転落していたようです(; ̄Д ̄)?湧き層の建築中、たまにホッパートロッコの不具合が発生して
-
-
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな
- PREV
- 極東サバンナ地区に鉄道を通す
- NEXT
- サイロ付き養鶏民家を作る (前編)