マインクラフト攻略まとめ

完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、


さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)





そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






アイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)





どうやらハチミツの収集機能に関しては問題が無さそうなので、


お次はガラス瓶を取り出して、ハサミを入れておく事にいたします(/^^)/






そして、先ほどと同じくミツバチさんがハチミツを集めて巣箱へと戻ってくると、





こちらにハニカムが散乱しておりました(;・∀・)






ホッパーが無い裏の配線側に散乱してしまったんです( ̄〜 ̄;)





配線側にはブロックが一つ間に入っているので大丈夫だと思っていたんですが、


このままではちゃんとアイテムを収集する事が出来ないので、





裏側にもホッパーを設置しておくことにいたしました( ̄0 ̄)/








コンパレーターならホッパーの上に設置しても影響はございません(* ̄ー ̄)





そして、そろそろミツバチの繁殖もしておきたいので、


ハニカムを使って養蜂箱を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちなみに、巣箱には最大3匹のミツバチが入る事が出来るそうなので、


ミズバチを24匹まで増やして稼働させる事が出来ちゃいます(* ̄∇ ̄*)





そしてお次の収穫では、この場所にハニカムが散乱しておりました(;・ω・)






巣箱の周りはホッパーで囲わないとダメみたいなので、





さらにホッパーを増設しておきました( ゜д゜)、;'.・








これで暫く観察をしていたんですが、この後はアイテムが散乱する事が無くなりましたんで、





ミツバチさんにお花を与えて、繁殖タイムに突入です(/▽\)イケマセン♪








そんな繁殖タイムの合間に収穫用のアイテムも補充していきますんで、





先ずは鉄を使ってハサミを大量に作成いたします( ̄^ ̄)






発射装置4基をハサミで満タンにして、ホッパーとアイテム供給用チェストに半分位までハサミを入れておきましたε=( ̄。 ̄ )





発射装置だけでも9個のハサミが入っておりますんで、


これでかなりの長期間放置で大丈夫なハズです(* ̄ー ̄)





そして、残りの発射装置4基にはガラス瓶を入れておきたいので、


自動かまどをフル稼働させてガラスを精錬していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






発射装置と、供給用のホッパーを満タンにする為には、ガラスブロックが44スタック必要で、


しかも、供給用のホッパーが空っぽになると供給用の仕組みが壊れてしまうので、


供給用チェストに最低でも8スタック位はガラ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
究極TT 処理層終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ

no image
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし

no image
風車型ブランチマイニング10週目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング

no image
ネザー鉄道が全線復旧いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし

no image
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4 

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積

no image
山盛りポテト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
トラップランドのネーミング決定

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結

no image
植林施設のための植林施設を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より原木収集を初めまして、現在二回目のピストンストップで、原木回収タイムとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして出来上がった原木を回収して、現在の在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノ最初にツリーファームを作った時に一回動作確認で集めた分と、昨日の作業で集めた分の二回分がチェストに保管されております(* ̄ー ̄)そして先ほど回収した分を合わせて、やっとラージチェスト半