完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました
さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、
さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)
そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

アイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)
どうやらハチミツの収集機能に関しては問題が無さそうなので、
お次はガラス瓶を取り出して、ハサミを入れておく事にいたします(/^^)/

そして、先ほどと同じくミツバチさんがハチミツを集めて巣箱へと戻ってくると、
こちらにハニカムが散乱しておりました(;・∀・)

ホッパーが無い裏の配線側に散乱してしまったんです( ̄〜 ̄;)
配線側にはブロックが一つ間に入っているので大丈夫だと思っていたんですが、
このままではちゃんとアイテムを収集する事が出来ないので、
裏側にもホッパーを設置しておくことにいたしました( ̄0 ̄)/


コンパレーターならホッパーの上に設置しても影響はございません(* ̄ー ̄)
そして、そろそろミツバチの繁殖もしておきたいので、
ハニカムを使って養蜂箱を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、巣箱には最大3匹のミツバチが入る事が出来るそうなので、
ミズバチを24匹まで増やして稼働させる事が出来ちゃいます(* ̄∇ ̄*)
そしてお次の収穫では、この場所にハニカムが散乱しておりました(;・ω・)

巣箱の周りはホッパーで囲わないとダメみたいなので、
さらにホッパーを増設しておきました( ゜д゜)、;'.・


これで暫く観察をしていたんですが、この後はアイテムが散乱する事が無くなりましたんで、
ミツバチさんにお花を与えて、繁殖タイムに突入です(/▽\)イケマセン♪


そんな繁殖タイムの合間に収穫用のアイテムも補充していきますんで、
先ずは鉄を使ってハサミを大量に作成いたします( ̄^ ̄)

発射装置4基をハサミで満タンにして、ホッパーとアイテム供給用チェストに半分位までハサミを入れておきましたε=( ̄。 ̄ )
発射装置だけでも9個のハサミが入っておりますんで、
これでかなりの長期間放置で大丈夫なハズです(* ̄ー ̄)
そして、残りの発射装置4基にはガラス瓶を入れておきたいので、
自動かまどをフル稼働させてガラスを精錬していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

発射装置と、供給用のホッパーを満タンにする為には、ガラスブロックが44スタック必要で、
しかも、供給用のホッパーが空っぽになると供給用の仕組みが壊れてしまうので、
供給用チェストに最低でも8スタック位はガラ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底神殿の解体作業を再開いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄
-
-
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた
-
-
トラップランドが通行止めに、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に左目の塔も内装作業が残すところ4階のみとなりまして、一旦資材を補給するために、拠点へ戻っているときです三( ゜∀゜)スケさん祭りが開催されておりました(;・∀・)そして、何かと入用となる木材を補充するため、白樺原木を取りにトラップランドへ移動中またまたフリーズの発生です(´д`|||)どうやらこのトラップランドとトロッコ駅を繋ぐ路線に問題があるようで、今回は鉄
-
-
釣りで竹をゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、こ
-
-
地下室への入口を隠し階段にしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダー先輩の嫌がらせは未だ続いているんですが、めげずに洋館の仕掛けを設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、秘密の地下室に続く階段に仕掛けを仕込んでみようかと思いまして、一旦階段の入口部分を取り払いました( ̄0 ̄)/何をするのかといいますと、隠し階段にしちゃいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、完成予想はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノピストンが使えないので、階
-
-
洞窟の湧きつぶしが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ
-
-
水流式の暗黒茸畑を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!
-
-
ゴーレムトラップの処理層を改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテム回収路線の解体が完了しまして、アイテム水路の解体をすすめていたところでしたが、水路の解体をすると底抜けになってしまいますんで、こんな感じで、海に転落しつつの作業を繰り返しております(丿 ̄ο ̄)丿ある程度解体したら、海に落っこちたアイテムを拾っての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/地味に移動時間がかかるのでちょっとお手間な作業となっておりますが
-
-
安定の赤石
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ!みなさん!щ(゜▽゜щ)遂に最後の発破作業となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、ステンバーイおっけーでございます( ̄ー ̄ゞ−☆それでは一発目発破ぁ(°Д°)どーん一列目はどうでしょうか?( ̄ー ̄)ちゃんと岩盤が露出しましたねm(。_。)m間違いなく最後の発破作業でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、安定のレッドストーン、、、(;・∀・)さらには、金鉱石も発見です!щ(゜▽゜щ)カーネカネ
-
-
ブランチマイニングに最適な鉱石の生成密度について説明いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大洞窟の探索が完了いたしまして、脱出した川底から草原を通って砂漠の砂漠化会場へと帰宅しておりますε=ε=┏(・_・)┛うっすら見えてきた色々な建物が良い感じの雰囲気を出しておりますね(*´ー`*)そして、採掘したアイテムの整理整頓を行いまして、こちらが鉱石類の採掘結果となっております(* ̄∇ ̄)ノ石炭 322ブロック(2.898個)、鉄 414個+10インゴット、金 62個、ラ
- PREV
- 極東サバンナ地区に鉄道を通す
- NEXT
- サイロ付き養鶏民家を作る (前編)