完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました
さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、
さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)
そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

アイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)
どうやらハチミツの収集機能に関しては問題が無さそうなので、
お次はガラス瓶を取り出して、ハサミを入れておく事にいたします(/^^)/

そして、先ほどと同じくミツバチさんがハチミツを集めて巣箱へと戻ってくると、
こちらにハニカムが散乱しておりました(;・∀・)

ホッパーが無い裏の配線側に散乱してしまったんです( ̄〜 ̄;)
配線側にはブロックが一つ間に入っているので大丈夫だと思っていたんですが、
このままではちゃんとアイテムを収集する事が出来ないので、
裏側にもホッパーを設置しておくことにいたしました( ̄0 ̄)/


コンパレーターならホッパーの上に設置しても影響はございません(* ̄ー ̄)
そして、そろそろミツバチの繁殖もしておきたいので、
ハニカムを使って養蜂箱を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、巣箱には最大3匹のミツバチが入る事が出来るそうなので、
ミズバチを24匹まで増やして稼働させる事が出来ちゃいます(* ̄∇ ̄*)
そしてお次の収穫では、この場所にハニカムが散乱しておりました(;・ω・)

巣箱の周りはホッパーで囲わないとダメみたいなので、
さらにホッパーを増設しておきました( ゜д゜)、;'.・


これで暫く観察をしていたんですが、この後はアイテムが散乱する事が無くなりましたんで、
ミツバチさんにお花を与えて、繁殖タイムに突入です(/▽\)イケマセン♪


そんな繁殖タイムの合間に収穫用のアイテムも補充していきますんで、
先ずは鉄を使ってハサミを大量に作成いたします( ̄^ ̄)

発射装置4基をハサミで満タンにして、ホッパーとアイテム供給用チェストに半分位までハサミを入れておきましたε=( ̄。 ̄ )
発射装置だけでも9個のハサミが入っておりますんで、
これでかなりの長期間放置で大丈夫なハズです(* ̄ー ̄)
そして、残りの発射装置4基にはガラス瓶を入れておきたいので、
自動かまどをフル稼働させてガラスを精錬していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

発射装置と、供給用のホッパーを満タンにする為には、ガラスブロックが44スタック必要で、
しかも、供給用のホッパーが空っぽになると供給用の仕組みが壊れてしまうので、
供給用チェストに最低でも8スタック位はガラ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
息抜き番外編で、帆船を作ってみる
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような
-
-
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2
-
-
トラップタワー南側の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ
-
-
ネザー拠点の危機です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドに建築を予定していた建造物は一通り作りまして、何かモニュメントでも作ろうか、それとも何かほかの事でもしようかと考えつつ、ニワトリさんから新鮮タマゴをゲット(σ≧▽≦)σやっぱり好きなんですね、狭いところ(* ̄ー ̄)ついでに育った作物も収穫(* ̄∇ ̄)ノっと、一番奥の畑だけ水流が発生しませんでした(; ̄Д ̄)?よくよく確認してみると、空バケツを拾っ
-
-
ただひたすらに掘る行為
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です
-
-
署名活動再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ
-
-
物欲センサーが稼働中です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、トロッコ駅から販売所までの鉄道を建設いたしまして、出来上がった路線を利用して、要塞村の農民さんに移住をしていただきました(* ̄∇ ̄)ノこちらの一番端っこの店舗に入店いただきまして、農作物の購入をしていただきます(* ̄ー ̄)さてさて、路線も出来上がり農民さんの移住も完了と、すべての準備が整いましたんで、当初の目的を果たすべく、司書さんの再治療を進めてい
-
-
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき
- PREV
- 極東サバンナ地区に鉄道を通す
- NEXT
- サイロ付き養鶏民家を作る (前編)