マインクラフト攻略まとめ

完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、


さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)





そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






アイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)





どうやらハチミツの収集機能に関しては問題が無さそうなので、


お次はガラス瓶を取り出して、ハサミを入れておく事にいたします(/^^)/






そして、先ほどと同じくミツバチさんがハチミツを集めて巣箱へと戻ってくると、





こちらにハニカムが散乱しておりました(;・∀・)






ホッパーが無い裏の配線側に散乱してしまったんです( ̄〜 ̄;)





配線側にはブロックが一つ間に入っているので大丈夫だと思っていたんですが、


このままではちゃんとアイテムを収集する事が出来ないので、





裏側にもホッパーを設置しておくことにいたしました( ̄0 ̄)/








コンパレーターならホッパーの上に設置しても影響はございません(* ̄ー ̄)





そして、そろそろミツバチの繁殖もしておきたいので、


ハニカムを使って養蜂箱を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちなみに、巣箱には最大3匹のミツバチが入る事が出来るそうなので、


ミズバチを24匹まで増やして稼働させる事が出来ちゃいます(* ̄∇ ̄*)





そしてお次の収穫では、この場所にハニカムが散乱しておりました(;・ω・)






巣箱の周りはホッパーで囲わないとダメみたいなので、





さらにホッパーを増設しておきました( ゜д゜)、;'.・








これで暫く観察をしていたんですが、この後はアイテムが散乱する事が無くなりましたんで、





ミツバチさんにお花を与えて、繁殖タイムに突入です(/▽\)イケマセン♪








そんな繁殖タイムの合間に収穫用のアイテムも補充していきますんで、





先ずは鉄を使ってハサミを大量に作成いたします( ̄^ ̄)






発射装置4基をハサミで満タンにして、ホッパーとアイテム供給用チェストに半分位までハサミを入れておきましたε=( ̄。 ̄ )





発射装置だけでも9個のハサミが入っておりますんで、


これでかなりの長期間放置で大丈夫なハズです(* ̄ー ̄)





そして、残りの発射装置4基にはガラス瓶を入れておきたいので、


自動かまどをフル稼働させてガラスを精錬していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






発射装置と、供給用のホッパーを満タンにする為には、ガラスブロックが44スタック必要で、


しかも、供給用のホッパーが空っぽになると供給用の仕組みが壊れてしまうので、


供給用チェストに最低でも8スタック位はガラ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
外壁の窓のデザインを変更いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω

no image
天の声が聞こえました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーは危険です(´-ω-`)ガストさんによる空爆、足元に広がる溶岩海、誤解だと言っても信じてくれないゾン豚さん(´д`|||)ネザーは危険です(´-ω-`)という事でこちら(  ̄ー ̄)ノふふふ、かまどを作るわけではございません(* ̄ー ̄)久しぶりにダイヤ装備を解禁してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットは在庫があったので、その他のブーツ、レギンス、胸当てを作成いたしまして、ダ

no image
新天地拠点が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なにこれ(; ̄Д ̄)?っと、拠点に戻ったらあっちこっちのトラップドアがおかしなことになってました(; ̄ー ̄Aトラップドアを壊そうとしたらグローストーンが壊れてしまい、放置することにします(# ̄З ̄)、、、ドア関係のアイテムって壊しにくいですよね(;・ω・)さてさて、適当にアイテムを整理しまして、新天地の拠点を建築中でございます( ̄ー ̄ゞ−☆柱や窓なんかのバランスを

no image
砂漠の砂漠化会場で輝くイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き稼働する光るイカちゃんトラップの建築をしていきたいので、岩盤整地会場での建築はやめて、今回は砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)見事なピラミッドがそびえたっておりますね(*´ー`*)見ての通り、この敷地には空き地がたっぷりとございまして、さらには、近くに海等の水場もないので、この場所で光るイカちゃんトラップの建築に挑戦

no image
岩盤整地会場の拡大を再開してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました

no image
アイテム回収装置の性能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)そしたらRSトーチを塞いで、その上に加速レールを設置していきます(/^^)/こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
ゴールドラッシュ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そろそろ建築資材が心もとなくなってきまして、今の状況で何か作り始めると資材をケチってしまいそうなので、今日は色々と資材確保を進めていこうと思います( ̄0 ̄)/まずは、お約束のカボチャです(  ̄ー ̄)ノPEでは剣で収穫するとスピードが速いとのコメントをいただいておりまして、少し剣で収穫してみました( ̄ー ̄)若干スピードは早いのですが、剣の耐久度の消費が激しいので

no image
天空建築を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大晦日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)今年の一番大きな作業では第二岩盤整地会場が完成しましたが、今年はアップデートで稼働しなくなったトラップタワーとかの改築なんかばかりをしていたような気がいたします(; ̄ー ̄Aそんな作業を進めてきたおかげで色々な資材を沢山ゲットできるようになりまして、やっとこさ建築を楽しんでいる、そんな年の