完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました
さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、
さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)
そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

アイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)
どうやらハチミツの収集機能に関しては問題が無さそうなので、
お次はガラス瓶を取り出して、ハサミを入れておく事にいたします(/^^)/

そして、先ほどと同じくミツバチさんがハチミツを集めて巣箱へと戻ってくると、
こちらにハニカムが散乱しておりました(;・∀・)

ホッパーが無い裏の配線側に散乱してしまったんです( ̄〜 ̄;)
配線側にはブロックが一つ間に入っているので大丈夫だと思っていたんですが、
このままではちゃんとアイテムを収集する事が出来ないので、
裏側にもホッパーを設置しておくことにいたしました( ̄0 ̄)/


コンパレーターならホッパーの上に設置しても影響はございません(* ̄ー ̄)
そして、そろそろミツバチの繁殖もしておきたいので、
ハニカムを使って養蜂箱を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、巣箱には最大3匹のミツバチが入る事が出来るそうなので、
ミズバチを24匹まで増やして稼働させる事が出来ちゃいます(* ̄∇ ̄*)
そしてお次の収穫では、この場所にハニカムが散乱しておりました(;・ω・)

巣箱の周りはホッパーで囲わないとダメみたいなので、
さらにホッパーを増設しておきました( ゜д゜)、;'.・


これで暫く観察をしていたんですが、この後はアイテムが散乱する事が無くなりましたんで、
ミツバチさんにお花を与えて、繁殖タイムに突入です(/▽\)イケマセン♪


そんな繁殖タイムの合間に収穫用のアイテムも補充していきますんで、
先ずは鉄を使ってハサミを大量に作成いたします( ̄^ ̄)

発射装置4基をハサミで満タンにして、ホッパーとアイテム供給用チェストに半分位までハサミを入れておきましたε=( ̄。 ̄ )
発射装置だけでも9個のハサミが入っておりますんで、
これでかなりの長期間放置で大丈夫なハズです(* ̄ー ̄)
そして、残りの発射装置4基にはガラス瓶を入れておきたいので、
自動かまどをフル稼働させてガラスを精錬していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

発射装置と、供給用のホッパーを満タンにする為には、ガラスブロックが44スタック必要で、
しかも、供給用のホッパーが空っぽになると供給用の仕組みが壊れてしまうので、
供給用チェストに最低でも8スタック位はガラ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ
-
-
エクトプラズムが放出されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目
-
-
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな
-
-
ガーディアントラップの処理層を改修しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)本日はこちらのガーディアントラップの改修
-
-
レストランが完成致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に
-
-
外壁の床面を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る
-
-
スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回スイートベリー畑なんかを建築させて頂きましたが、スイートベリー畑を稼働させるためにはキツネさんの活躍が必要となりますんで、くらぺタウンへと戻ろうとしたところ、どーんいきなりの試練がネザーで待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)なぜ邪神様がネザーにいらっしゃたのかは分かりません(´-ω-`)そんな試練を乗り越えつつ、くらぺタウンのキツネ小屋へとやってまいりました三
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
エンチャントをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭のお手入れをいたしまして、昼間は素手で整地( ̄¬ ̄)夜になると狩りをっ!Σ( ̄□ ̄;)邪神様も整地をお手伝いして頂けるようです(;゜人 ゜)あ、ありがたやぁって感じで過ごしておりまして、もうすぐ夜が明けようかという頃、、、ん( -_・)?エンダー先輩の横に何やら見えます(*_*)っと、初めて遭遇いたしました!じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスパイダージョッキーです(σ≧▽≦)σ
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
- PREV
- 極東サバンナ地区に鉄道を通す
- NEXT
- サイロ付き養鶏民家を作る (前編)