マインクラフト攻略まとめ

これまでの開拓まとめ (1801〜1900)

   

1,900エントリーになりました。

いよいよ2,000エントリーまで残り100となりましたね。もちろん2,000エントリーでこのブログを終わらせる気はありませんが、一つの大きな区切りとして感慨深いものがあります。

この100エントリー内での大きな出来事と言ったら、長かった海の上を走る列車シリーズのがようやく終えたことですね。実はマイクラの1日にあたる20分くらいになるかなぁ、と思っていたら、それの約1.5倍もの距離を走っていたなんて、とい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 特集

  関連記事

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (1)

日課作業にして、大規模造地中です。だいたい極東サバンナ開発でブランチマイニングをして、その後に丸石を持って、ここに来て積むという生活です。

需要が間に合わないので、簡易拠点に設置してある自動かまどは4基に増やしました。一度、寝落ちしちゃったので、現在焼き…

no image
ガストのお涙トラップを作る (3)

さっそくですが詰まりました。

7つめのユニットを繋いだ段階でこの上の層と下の層の連結部分にアイテムが溜まって捌けなくなってしまいました。

というわけで、中央に繋ぐ経路を2つにしました。
ユニットは合計で12個作るので実はちょうど良い具合だったりします。

no image
コーラスプラント場を作る (後編)

前回、峡谷をきれいに整えたので、実際にプラントを植えていきます。3ブロック間隔でこのように植える場所を用意し

それをさらに2段上の淵にも並べます。床と2段目の淵は8つ、1段目は9つで、合計25本植えます。フラワーを回収する時間も考えると、これくらいがちょうど良…

no image
東大陸に美術館を作る (2)

美術館の内装を作っていきます。

この規模の建築では定番になりつつある、まずは枠造り。
小部屋が1階4室、2階4室の合計8部屋と、左右のウイングと中央は吹き抜けのホールにします。

床と天井は、閃緑岩ブロック。
不覚にも作っている途中に在庫が切れて、大邸宅の地下…

no image
西々地方に民家を建てる

先日、キツネの飼育小屋を作り人口が増えたので、民家も作りたいと思います。
場所は飼育小屋から結構離れていますが、西々地方の西南。

サイズはこんなところです。

今回は砂岩系を組み合わせて作ってみます。

屋根も色違いの砂岩。
これは毎回拠点のどこに保管した…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 12軒目

少し前にこのシリーズで2つの建物の敷地を用いたホテルを作りました。
今回も同じように、ホテルと対称となる東側に2つの敷地を用いた建物を作ります。

はい。こんな感じになりました。
石や粘土系のいろいろな素材を使ってみました。

裏側。

内装を作っていきましょ…

no image
氷河帯を拡幅する (1)

このスクリーンショットは、大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編) で、氷河帯の間に海路を作っている途中のスクリーンショットなのですが、右奥が寂しいと思いませんか?
実はここは氷河帯の南端だったりします。

やっぱり氷河に囲まれた中を船で進みたいという…

no image
オレンジの屋根の民家を作る

北大陸にオレンジ色の建物が並ぶ地域があります。
今回はここにさらにオレンジ色の民家を追加したいと思います。

建物は中央の長方形のみで、うちのワールドではどこにでもあるようなサイズ。

壁の基本素材は丸石で、入り口だけレンガにしています。

そして屋根。今回…

no image
極東サバンナ マイニング 途中経過

極東サバンナの峡谷地下にあるブランチ マイニング場にて、日課的に採掘をしています。
最初は北側に主道を掘り、そこから東・西に側道を掘っていました。

調子に乗って掘りまくったら、いつのまにか地上のサバンナを通りすぎて、海に出てしまった為、将来的な地形生成を…

no image
あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
昨年はとてもお世話になりました。本年も何卒“マインクラフトてんやわんや開拓記”をよろしくお願いいたします。

ここ数年忙しかったのですが、去年は特に忙しくて、特にコメントの返事が遅れてしまい申し訳ありません。ようやく落…