彩釉テラコッタハウスを作る (黄色)

彩釉テラコッタハウス集落に5軒目を作ります。

場所は前のスクリーンショットの奥の茶色の民家の左側あたりです。

彩釉テラコッタは主に柱的な感じで使うことにしました。
壁のメイン素材はエンドストーンレンガです...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-  
              
- 
      街を小改造 v1.8版バージョン1.8になり、ジンギスカンの肉と、ウサギの肉が増えたので、街に肉専用倉庫を2軒増築します。 ちょっと場所の都合上、奥の鶏さん倉庫を1マスずれてもらいます。 新たな倉庫を並べて建てるスペースは無いので、高床式にしてみました。 デザインはほぼ同じで、… 
-  
              
- 
      隠れ家的ホテルを作る (2)内装を作っていきます。 前回、最初に作った方に西側の棟にロビーとレセプションを設けます。 こっちの棟は2階に部屋が二つあります。 ダブルの部屋が出来上がり。 東側の棟の1階南側は先ほどの部屋より少し広い、デラックスツイン。 その2階はまるまる使ったス… 
-  
              
- 
      一中年漂流記 〜中〜5日目 ウィルンソと交代しつつ、何時間も水平線に目を配らせたが、1隻の船も目につかない。8本脚のイカだけが、私の神経を逆なでさせる。魚じゃないけど。 10日目 やはり長期戦を覚悟しなくてはならないだろうと、拠点を作ることにした。 
 ちょっと開放的だが、住めば…
-  
              
- 
      ブログ開設4周年おかげさまで、本日ブログを開設して4周年となりました。 
 どうもどうもどうもありがとうございます。
 ブログのエントリー数はこの記事を含めて、1,372エントリーとなりました。あっという間に4年目も過ぎた気がします。果たしてどれくらいマイクラをやったのか気になると… 
-  
              
- 
      タートルベイを作る (2)前回、入り江部分を作ったので、今回は施設の建物部分を作ります。 
 サイズはこんなところです。壁はこんな感じになっています。 
 最初は開放感ある南国風ビーチハウス的なイメージだったのですが、試作で設置したヤシの木が思いっきり湿地帯に合わなかったので、キャンセ…
-  
              
- 
      街に赤い倉庫を作る街の本拠点の近くに赤いレンガで作った倉庫があり、多くの資材はここに蓄えられています。 
 地上2階建て、地下2階建になっています。しかし、昨今の種類の増加により、ついに倉庫が足りなくなってしまいました。 
 そこで、今回はもう一つ倉庫を作りたいと思います。場所は…
-  
              
- 
      北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (1)少し前に大きな三角屋根の民家を建てた北大陸の住宅地にもう一軒民家を作りたいと思います。 
 場所は、ちょっと理由があり中央の小山の少し向こう側です。所定の大きさに整地。 サイズはポーチを除き、幅20、奥行き15です。 どうでしょう?クォーツを大量投入して豪華… 
-  
              
- 
      高級マンションを作る (3)前回、マンションの中の1世帯を紹介しましたが、2階3階の隣の部屋はダイジェストで。 ちょっと狭いですけど、一応全部屋に暖炉は付いています。 最後に1階。一応入り口入ると両サイドにドアがありますけど、右側は飾りとなり、ほぼ全部屋が1世帯となります。 リビン… 
-  
              
- 
      よく分からない屋を作るいろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。 
 強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。 
 うちではわりと普…
-  
              
- 
      森の館を探しに出かける (前編)バージョン1.11で新たな構造物の森の館が生成されるようになりました。 
 今回はそれを探しに出かけたいと思います。ほとんど探索でネタバレはありませんが、一応新要素を知りたくないという方向けに、折り込み記事にしています。
