マインクラフト攻略まとめ

彩釉テラコッタハウスを作る (黄色)

   


彩釉テラコッタハウス集落に5軒目を作ります。


場所は前のスクリーンショットの奥の茶色の民家の左側あたりです。


彩釉テラコッタは主に柱的な感じで使うことにしました。
壁のメイン素材はエンドストーンレンガです...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
新天地に港を作る (1)

新天地を造地したりしましたが、異星人の作ったピラミッドを別とすれば目に見える建築物ってものはまだ建てていません。
そこで、今回はここに港を作りたいと思います。

桟橋部分を作ります。
過去の桟橋に比べてかなり大きいですが、今回はこの桟橋内に港としての機能を…

no image
ネザー橋を伸ばす (前編)

以前、ネザーに丸石を主素材とした橋を作りました。
しかし、当時は橋の端まで作っていたわけではないので、今回はこの橋をちょっと延長させたいと思います。

伸ばしたらネザーに砦が初登場して、当初はネザーレンガをクラフトできなかった為に、砦を解体するという暴挙を…

no image
地下竹林場を作る (後編)

地下竹林場のトンネルは奥にちょっとした空間があります。

ここは、居住区画にしました。

また、この洞窟は横穴というより、このような裂け目に入り口(仮)があるので、

このようにしました。

そして微調整してこのようになりました。
ちなみに、植林場と違って…

no image
海の上を走る列車 途中経過 (30)

ついに30回目になっちゃいました海の上を走る列車シリーズですが、前回普通のレールだけを敷いて、パワードレールの設置は後回しにしました。
でも、ふと思ったんですよね。これって最終回がパワードレールを敷くだけというめっちゃ地味な回になってしまうのではないかと。

no image
地下鉱山都市の準備をする (3)

峡谷の足場が1ブロックと狭かったので、木材ですれ違える程度に広げました。

すべて木材だとのっぺりなので、工夫してデコレーション。
柵も意外に主張が激しいので所々空けています。

一番下の段は燃えないように伝説の木材ハーフブロックにします。

こんな感じにな…

no image
南1.8区に養蜂施設を作る (前編)

最初に書いておきます。なんてこったぁぁぁ ><
あえて、作った時に書いた文章をそのまま掲載することにします。

みなさんは今まで気づかなかったと思いますが、南1.8区のハチは蜂を指します。
ということで、今回は養蜂施設を作りたいと思います。
場所は、偶然にもメ…

no image
よく分からない屋を作る

いろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。
強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。

場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。
うちではわりと普…

no image
南々工業地区に社員寮を作る (後編)

前回、外観を完成させたので、今回は内装を作っていきます。
玄関入って直ぐの場所のは共同のキッチン。

どの部屋も多少の違いはありますが、基本これくらいのサイズです。
外観はかなり古い感じでしたが、内装は 力量不足ゆえ古びたように見せられなかった リフォームさ…

no image
ネザーの高みを目指す (前編)

次のバージョンアップではネザーがテーマになるみたいなので、しばらくぶりにネザーの開拓もやっていこうと思います。

ここ北西々にある高山の内部です。
このネザーゲートはこの山の造形作業効率化の為に作ったものです。

このゲートをくぐった先のネザーゲートから、マ…

no image
南大陸にいまさら植林地を作る

超初期の段階で植林地を北大陸の街の近くに設けました。オーク、シラカバ、マツ、そして少し経ってからジャングルの木がここで植林されています。
また、西大陸の街の近くにもアカシアとダークオークの植林地も増やしています。
近くに集まっていると便利なのですが、だいぶ…