イーストエンドの駅ビルにテナントを作る

前回の100エントリーにてイーストエンドに駅ビルの新館を建てました。
2つの新館のうち1棟はビアガーデンとなり埋まったのですが、もう1棟はまだ空の状態です。
今回はここにテナントを入れたいと思います。

最初の案では1階あたり4店舗と考えていました。 しかし、ちょっと分かり辛いですが、スクリーンショットのようにこの角は2店舗入れられそうなので、

最初の構想案より狭くな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
極東サバンナ都市の北東地区に農場と牧場を作る
サバンナ都市の北東部分を作ります。この部分は農場と農場、、じゃない牧場を作ります。
こんな感じのユニットを作成。
基本こんな感じです。
小麦とスイカ畑
羊さん
ジャガイモ、ニンジン、そしてカボチャ畑。
牛肉さん。
最初ウサギにしようかなと思ったので…
-
-
遥かに大きな船を作る (1)
久しぶりに大きな船を作りたいと思います。
場所は極東サバンナ地区の砂漠村の近くにします。いつも通り、まずは輪郭造り。
ここを間違えると死んじゃうので、慎重に何度もチェックしつつ作ります。イルカと戯れつつ喫水線より下を作ります。
一番難しい、船首部分…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 12軒目
少し前にこのシリーズで2つの建物の敷地を用いたホテルを作りました。
今回も同じように、ホテルと対称となる東側に2つの敷地を用いた建物を作ります。はい。こんな感じになりました。
石や粘土系のいろいろな素材を使ってみました。裏側。
内装を作っていきましょ…
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (1)
ここは南1.8区よりさらに南にある平原です。
今回はここに村を造ろうと思います。ちょうどいい窪みがあるので、整地してちょっと水深を深くしてから水を引き入れてちょっとした湖にします。
湖畔に佇む村、良い感じではありませんか。建物の目安となるように道を先に…
-
-
狐を西々地方にお迎える (後編)
赤いキツネと緑の!!
他の飼育施設と同じく屋外にもスペースを設けたのですが、さすがに狭かったので埋め立てして広げました。
小さなベリー畑や、ちょっとした遊具的なものを配置。
また、マツも植えて故郷っぽさも演出してみました。それでは、キツネを迎えに行き…
-
-
イーストエンド港に客船を追加する (1)
東大陸の東端にイーストエンド港があり、すでに船が停泊しています。
しかし、現在もう空いている港がないので、この港を出港した直後という感じで、追い客船を作ろうと思います。サイズは、現在の所最大の「とてつもなく大きな船」仕様となります。
前回の100エントリー…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり (後編)
前回、外側を作ったので、今回は内装を作っていきます。
まずは1階の店舗から先に仕上げます。一部を除き、1つの建物に2つの店舗が入るようにします。まずは鍛冶屋。いきなり近代ヨーロピアンに似つかわしくない店ですが、今回拠点を作るのはちょっと先になりそうなので…
-
-
南大陸にL字型の木造民家を建てる
南大陸の北東端の半島部分に民家が数軒あります。今回はトロッコ鉄道を挟んで手前側にも民家を作ろうと思います。
サイズはこんなところです。
今回作るのは、もう3年半前にもなる「できるマインクラフト建築」で紹介したものをアレンジしています。本の最初の方に載せ…
-
-
砂保管所を作る (前編)
トラップタワーとかのは別としてよく貯まるブロックとして丸石や土が挙げられると思います。
しかし、長い事マイクラをやっていると砂も結構貯まります。1LC以下のチェストは除いてこんな風に。
もしかすると、他にもあるかも知れませんが。そこで、今回は砂専用倉庫…
-
-
海底神殿にカフェを作る
8月最後の週になりました。
ということで、極東サバンナ地方にある海底沈殿の改造を行いたいと思います。
ちなみに、ガーディアンズの視線を集めているこの画は、開発途中に撮ったものです。めっちゃここに貯まってました。前回、窓を作って水族館風にしたのですが、今回…
- PREV
- ついに目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました
- NEXT
- ゾン豚トラップの問題点を改修いたしました