マインクラフト攻略まとめ

ブルワリーを作る 〜 パッケージング棟 (11)

   

お酒は20歳になってから

先に貯酒棟の足場が必要なため作った中途半端な北の棟を作っていきます。


屋根を作成。ここでは段差を設けたりしてみました。


1階部分はこんな感じで一部分は地階との吹き抜けになっています。


最初のスクリーンショットにも見えたこの建物の中央にある階段は、前回作った貯酒棟のタンクの場所に繋がっています。


そして吹き抜け部分には、貯酒タンクから繋げたパイプが伸び、このろ過装置に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
氷河帯を拡幅する (3)

お知らせ

(2) のアップロードが抜けていたため、(3) と (2) の順序が逆転してしまいました。
大変、お手数ですが「氷河帯を拡幅する (2)」を先にご覧ください。

違うタイプの難破船も作成。
実際に生成されるものを真似ようと思ったのですが、縦に沈没しているのはな…

no image
南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (後編)

今まで前編/後編や番号付きのシリーズ物は2話間隔を空けてアップしていましたが、毎週月水金更新のペースではちょっと間隔が空きすぎてしまうので、前編/後編と3エントリー構成のみ、連続でアップしていきたいと思います。
規模の大きい数話構成だと、数週間同じ記事が連続…

no image
西大陸にさらにかまくらを追加

雪の城の近くには既に何軒かかまくら風民家を作っていますが、少し前のバージョンでマイクラの自動生成でもかまくらが出来るようになりました。
今回は、それを模してみたいと思います。

まぁ、そんな複雑なものでないのであっという間に出来てしまいました。

伝説によ…

no image
高級アパートを作る (3)

前回一住居紹介しましたが、あと2住居は軽くダイジェストで紹介します。

1階はキッチン&ダイニングですが、2階は各住居毎に異なります。

部屋ごとにちょっと変えるのが地味に面倒でした。

4住居ですが、最後の1住居は未入居ということで空っぽです。
決して、めんど…

no image
南東地区の川に橋を架ける

少し前に南東地区の川を造地し、きちんとした川を作ることができました。
今回はその川に橋を架けようと思います。正直、橋を架ける為に、造地したと言っても過言じゃない気もしますが。

アーチの下部分は円形。上部分は斜めの直線にするフレームを作成。

それに合わせ…

no image
西々地方に新たな牧場施設を作る (前編)

バージョン1.8でバナーが作れるようになり、都市開発も相まって結構羊毛が必要になりました。
以前作った臨時羊育成所も常に臨時状態になり、ちょっとどうにかしたいと思っていたので、今回は新たな羊の施設を作りません。違うものを作ります。

場所は、浮遊庭園への地下…

no image
南東地方に魔女の交易所を作る (1)

南東地方には小さな魔女の家があったり、魔法の森には魔女の塔が建っていたりと、多くの魔女がいます。
今回は、そんな魔女の交易所を作りたいと思います。

場所はタソガレアスの森の南西部分。
まず既定のサイズの円の目印を付けて、その部分を整地します。

その円の外…

no image
トロッコ鉄道を運河方面に伸ばす

前の100エントリーの際に、南東地方のウィッチ台地までトロッコ鉄道を伸ばしました。
今回はそのトロッコ鉄道をさらに延長させようと思います。

前のスクリーンショットのように出発地点は高度が高く、そのままにしようか、地上まで下ろそうか、結構迷ったのですが、ここ…

no image
海底都市の地下4階を作る (後編)

ホテル・レストランの反対側を作っていきます。

まずちょっと小さいですが、公園があります。水ではなく砂の噴水(という名のオブジェ)。

都市議会です。
そして、この都市のテーマバナーを作りました。深海の青とエンジンから放射される光をモチーフにしました。

no image
南々工業地帯 橋 (前編)

前工業回で南々工業地帯に水路を引きましたが、土!!!!!橋が土!!!!!!!!!!!!

ということで、きちんとした橋を作りたいと思います。
側面は私の中で使い易いと評判の磨かれしブラックストーン。

今回作るのは稼働橋なので、橋を持ち上げる機構を用意して…