ブルワリーを作る 〜 パッケージング棟 (11)


先に貯酒棟の足場が必要なため作った中途半端な北の棟を作っていきます。

屋根を作成。ここでは段差を設けたりしてみました。

1階部分はこんな感じで一部分は地階との吹き抜けになっています。

最初のスクリーンショットにも見えたこの建物の中央にある階段は、前回作った貯酒棟のタンクの場所に繋がっています。

そして吹き抜け部分には、貯酒タンクから繋げたパイプが伸び、このろ過装置に...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
中規模のお寺を作る (3)
神社の時も本殿以外にいろいろ作りましたが、お寺でも本堂以外にもいろいろな要素があります。今回は、比較的大きな楼門型の山門を作ります。
山門とお寺の距離についてはかなり悩みました。
一度気になると、建物本体よりこういうのに時間が取られたりします。基本的…
-
-
小島に浮かぶ家を作る
中規模の神社の先の海上に、平べったい小さな島があります。
今回は、ここに小さな家を作ります。基礎はこんな感じです。
久しぶりにネザーラックを使ってみました。窓は縁を表現する為に、通気性抜群になりました。
内装をつくっていきます。
家の真ん中で暖炉…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (6)
2つ目の山も蓋をしました。
最初のより、やや起伏が激しい感じですかね。中は最初のと同様に、つらら状に激しい凹凸を付けていますが、ポーションを飲まないと、さっぱり苦労が目に見えません。
3つ目の山は逆転の発想で、凹ませてみました。
今回試しに灯りを設置…
-
-
ピラミッド区に道を引く
ピラミッド区は砂漠が広がっており、懐かしき大きなピラミッドがそびえています。
ですが、道は砂漠の入り口まで設置しているものの途切れています。
現実世界でちょっとピラミッド行こう、って時に道が無かったら皆さんどうでしょうか?こんな不便なことありません。と…
-
-
飛行台を作る
以前、街の北の山というか丘の上まで一方通行の路線を引きました。
今回はこの山の上に、エリトラ用の飛行台を作ろうと思います。
線路が一方通行なのは、降りるときは飛ぶからだったのですね。できました。
イメージとしては鳥人間コンテストな感じです。さすがにこ…
-
-
バージョン1.9(一部)まとめ
2014年9月ぶりの大型アップデートが来週の29日くらいに来るようです。
今回のアップデートはコンバット アップデートと呼ばれ、主に戦闘について変化がメインではありますが、もちろん、建築関係も新要素や変更などもあります。
時間の関係上、バージョンアップの内容のす…
-
-
海底神殿と極東サバンナ都市を結ぶ
少し前に海底神殿に駅を設けました。
今回はその駅と、極東サバンナ都市とトロッコ鉄道で繋げたいと思います。所定の位置までトンネルを掘り、そこから都市方向へカーブさせて伸ばします。
このような地下峡谷にぶち当たったので、
軽く吊り橋をつくってみました。
…
-
-
極東サバンナ都市を囲って完成へ
この極東サバンナ都市は、中世風都市がコンセプトです。実際にそうなのか知りませんが、個人的になんか中世風都市は城壁に囲まれているというイメージがあります。
というわけで、海の北側以外の三方を城壁で囲みました。
4隅はこのような建物にしてみました。最初は櫓の…
-
-
地下鉱山都市に民家を掘る
民家を作ります。過去の都市開発と同様に、基本的には同じ家を量産することとなります。
峡谷の側面に穴をあけます。
民家を作る場所は、┼字の峡谷の上と下の│部分すべてです。穴を広げ
原木で柱を組みます。
意外にもこれだけで半スタックも使ってしまうので、この…
-
-
ピラミッド区に駅を作る
先日ピラミッド区のミニピラミッド集落までトロッコ鉄道を引いてきました。
今回はここに駅を作ろうと思います。場所は集落のメインストリートを挟んだ反対側。
途中駅のプラットフォームと、ここを始発の路線のプラットフォームの二つ作りました。
最初は途中駅の一つ…
- PREV
- 天空建築 社交会用のホールが出来上がりました
- NEXT
- 天空建築 玉座の間を作りました