ゾン豚トラップの問題点を改修いたしました
ついに砂漠の砂漠化作業もひと段落となりましたんで、
本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

問題が発生しているゾン豚トラップの対策をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
作戦としましては、処理層を倍増してしまう事にいたしまして、
建築スペース確保の為に、ツタの栽培施設を撤去いたしました( ゜д゜)、;'.・

ツタの栽培は今度他の敷地に移設する事にいたしまして、
さっそく処理層の増設作業を開始です(/^^)/

ガラスブロックでゾン豚さんの転落層を作っていきまして、
こんな感じで湧き層と接続をいたしました(゜ロ゜)

MOB水路を左へと流れる一方通行にいたしまして、
中央でゾン豚さんが詰まってしまう問題を解決しつつ、
処理層を倍増する事で、ゾン豚さんの処理が追い付かなくなる問題も解決してしまう作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
と言う事で、落とし穴が出来上がりましたんで、
お隣と同じような処理層も建築していきます(・д・ = ・д・)

アイテム回収用のホッパーを敷き詰めて、
観察者さんを、こんな感じで設置(/^^)/

その観察者さんと隣り合わせに、
ピストンもこんな感じで設置いたします(*^ー^)ノ♪

これで処理層の基礎的な部分が完成となりましたんで、
隣の処理層から配線を接続して、オンオフが連動する様にしておきますm(。_。)m

これで直ぐにでも稼働実験を進めて行きたいところですが、
処理層に必要なトライデントの在庫が無いので、
近くの海底で溺ゾンさんを討伐です( ̄^ ̄)

トライデントのドロップ確率がかなり低くなってしまったので、
またまた時間のかかる作業となりましたが、やっとトライデントをドロップしてくださいましたε=( ̄。 ̄ )

以前はトライデント持ちの溺ゾンさんなら確定ドロップだったと思うんですが、
現在は中々ドロップしてくれない貴重品となっております(; ̄ー ̄A
そんなトライデントを処理層へ向けて投擲( ・_・)ノΞΨ

ホッパーへと見事に突き刺さりましたんで、
さっそく稼働実験を開始いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

MOB水路の方は一方通行にしたことで、ゾン豚さんが詰まってしまう事も無くどんどん転落してきます!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして、転落してきたゾン豚さんが、次から次へと襲い掛かってきましたぁ!Σ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンドシティへの行き方とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンさんの倒し方について簡単にご紹介させていただきましたが、エンダードラゴンを撃破すると生成されるエンドゲートウェイポータル(・∀・)こちらを利用する事で、エンドシティを探す旅に出ることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノそこでこのポータルの利用方法なんですが、この様にエンダーパールを中心に向かって投げつけます( ・д・)ノΞ●ポイッすると一番最寄の
-
-
天空建築 玉座の間を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており
-
-
新しいアイテム回収層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ぺったんっと、さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、発見したスライムチャンクは緑色に
-
-
無料ワールド『THE LEGENDARY PHOENIX』を遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は養蜂場を作りまして、養蜂箱を10箱並べる事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノただ、ハチの巣が一つしかないので、ちょっと並べ方的にバランスが悪い感じがいたしまして、もう一つハチの巣をゲットしておこうかと思います( ̄〜 ̄;)と言う事で、またまた以前にハチの巣を発見した未生成エリアへとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆目の前の海に気泡が出来ていたので、ちょっと
-
-
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明
-
-
スライムトラップの性能をアップさせる方法をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなスライムトラップが完成いたしましたが、今回は完成したスライムトラップの性能さらにアップさせていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ずは、クリエイティブワールドでテストをしてみる事にいたしまして、この様な施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ右側の部分がスライムさんの湧き層として、実際に湧き層部分にスライムさんをスポーンさせてみます( ・_・)ノΞ●スラ
-
-
危険な御来光
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており
-
-
迫りくる壁の仕組みを開発していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か
-
-
ネザーの天井整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天
-
-
今日もおかわり、夏バテ知らず
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰
- PREV
- イーストエンドの駅ビルにテナントを作る
- NEXT
- 南々工業地帯の柱を強化する