ピグリン交易所を作る (4)

交易所に微調整を施していきます。
ちょっと暗かったので、明るく飾り付け。

ちょっとスカスカな空間と、どうしてもレッドストーン回路が隠せない部分があったので、葉っぱ、、じゃなかった観葉植物を配置して調整。
ちなみに、金を分配した後に交易スタートのタイミングは手動なのでここで操作します。上のランプが点けば準備OK。

職場環境もよくなりましたね。

なんかやや廃工場感が出てしまいましたが。

成果発表ですが、以前ガストの涙トラップの時に副産物として得た金ブロック1LC分を投入したいと思います。

金インゴットにすると31,104個をひたすら送り続けます。一人当たりのノルマは3,888個です。
・
・
・
結構時間掛かりました。
途中放出アイテムのタイミングとかの問題で一度詰まると一気に詰まったりしてメンテナンスしなくてはいけなかったり、
・
・
・

結果は以下の通りとなりました。
数が少ないものから
| エンチャント本(ソウルスピードI) | 87 | 1LC + 33 |
| エンチャント本(ソウルスピードII) | 101 | 1LC + 47 |
| エンチャント本(ソウルスピードIII) | 119 | 2LC + 11 |
| 鉄のブーツ(ソウルスピードII) | 179 | 3LC + 17 |
| 鉄のブーツ(ソウルスピードIII) | 192 | 3LC + 30 |
| 鉄のブーツ(ソウルスピードI) | 194 | 3LC + 32 |
| 耐火ポーション | 512 | 9LC + 26 |
| 耐火のスプラッシ... |
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空都市に大サイズの建物を作る
前々回小サイズ、前回中サイズの建築物を作りましたので、今回は大サイズの建築物を作ります。
例によって外壁を作成。今回は柱が増えているせいか、わりと前二者と違いがはっきりしていますね。もうやーね、と言いながら屋根を作成。
えっ寒い?冬だからでしょう。…
-
-
天空都市に建物をどんどん追加する (6)
どんどん追加してきましたが、今回がラストです。
牢獄です。
天空都市は逃げ場が少ないので犯罪率は低めです。小さな建造物に目屋を追加。この天空都市では合法です。
大きな役所のある島に公園を追加しました。
もう一つの大きな島にも同じようでちょっと違う…
-
-
釣りの自動分別倉庫を作る (後編)
前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。
このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。
倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、
す…
-
-
MTMに塔と家を作る
前回、メニー・サンダー・マウンテン(MTM)の周りを道を整備しました。今回はそれに建物を追加したいと思います。
場所は滝と橋を見下ろす小高い丘。
少し整地して基礎を作成。左が塔、右が家になります。
家の外観。山小屋っぽい感じにしてみました。
内装は暖炉と…
-
-
南大陸に民家を建てる (前編)
南大陸の民家群に追加したいと思います。場所はこのやや近代的な家の左側。
サイズはこんなところ。
結構ギリギリの場所を攻めるように作ります。今回は2階建てで1層目は石系。
2層目は木製にしました。
わりとよくあるパターンでもありますが、そして屋根を作成…
-
-
街にてんやわんや街 元老院議会を作る
前回、街に役場を作りました。今回はその地下を作ります。
地下にはてんやわんや街(ワールド全体)の各地域から選出された元老院議員が会議を行う、議会を作ります。結構地下深くまで階段を続けます。
そしてこのサイズをくり抜き。
床や壁、天井などを貼り付け。
…
-
-
大邸宅の別館を作る (4)
前回、大邸宅の南側に別館として馬小屋を作りました。
今回は大邸宅の北側に別の別館を作ります。まずは整地。
測量が間違っていなければ、南館と線対称の位置になっているはずです。でもって、完成。建物自体は南側と同じなので省略しました。
ご覧のとおり、こちら…
-
-
これまでの開拓まとめ (1601〜1700)
1,700エントリーになりました。
やはりこの100エントリーで最も印象に残ったのは、ピラミッドですね。かなり長い間放置していて、ようやく完成させることができた、という印象です。また、今までになかった種のもので、今後の開発にもいろいろ活かせるかと思います。
ともあ…
-
-
南大陸に集落を作る (1)
最近集落を作っていなかったので、久しぶりに作りたいと思います。
場所は南大陸の花をテーマにした地区から少し南に離れた場所で、スクリーンショットやや右のTNTの目印を中心に開発したいと思います。大きな巨木が立っていたので、それを中心に十字に区切り、土地は軽…
-
-
釣りの自動分別倉庫を作る (前編)
雪国に釣堀があります。ここで得たものは地下のチェストに貯められるのですが、
手作業にてめちゃくちゃ適当に並べられています。
そこで、今回は分別機付きの倉庫を作ろうと思います。場所は、釣堀から少し離れた場所です。
所定の高さまで掘り下げて、
アイテム…
- PREV
- 蜘蛛スポナートラップが完成いたしました
- NEXT
- キノコ農場の作り方なんかをご紹介