○○の洞窟を作る

北大陸の東側、三日月港へ向かう道の途中にひまわり畑が広がっています。
この一角に秘密の祠があり

魔法の呪文(レバー)で開くことが出来ますが、いつものように祠が完成した時点で力尽きて、中身までは作っていません。
今回はこの中身を作りたいと思います。

タイトル通り、洞窟を作るのですが、とりあえず所定のサイズまで広げ

所定の高さまで掘り下げます。
目印が見えていますが、高さは2層の予定です。

間取り?図を作ります。
ご覧のように、ふるーい昔のRPGの洞窟っぽくしてみました。
実は、このレイアウトは...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
製材所兼民家を作る (後編)
今回は製材所をスクリーンショットの右上辺りにつくりたいと思います。
その前に、植林所の東側の出入り口がアクロバティックすぎるので、
こんな感じの小さな地上橋にしました。
切った木をそのまま製材所に運び込めると感じです。製材所と何度も書いてしまってい…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 主人の寝室&邪悪な村人の頭の部屋
2×1区画の主人の寝室からやっていきましょう。
天蓋付きのベッドはそのまま再現しました。
あとドアの上の特徴的な装飾は鏡台にしました。
イメージとしては、神話の「鏡よ鏡、〜」で出て来そうなヤツ。同じく2×1区画の邪悪な村人の頭の部屋。
しかしまぁ、1個だ…
-
-
東大陸にパン屋を作る (1)
クリスマスも近いということで、今回は東大陸の映画館の正面にパン屋を作ろうと思います。
大きさはこんなところ。海底ピラミッドへのガラス通路は移築させることになりました。
壁の作成。基本素材は砂岩系。
2つの建物と見せかけて中央に通路が空いているだけの(…
-
-
南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (後編)
今まで前編/後編や番号付きのシリーズ物は2話間隔を空けてアップしていましたが、毎週月水金更新のペースではちょっと間隔が空きすぎてしまうので、前編/後編と3エントリー構成のみ、連続でアップしていきたいと思います。
規模の大きい数話構成だと、数週間同じ記事が連続…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 16軒目+α
前回、民家のある建物はすべて作り終えましたが、まだ建物自体は作ります。
今回は南東の端、美術館の隣です。とりあえず、いつもどおり外観を先に作成。
最近別の所に作ってネタが被った気がしますが、馬小屋です。
この都市は人数が多いので馬小屋も2階建てにして…
-
-
高級アパートを作る (3)
前回一住居紹介しましたが、あと2住居は軽くダイジェストで紹介します。
1階はキッチン&ダイニングですが、2階は各住居毎に異なります。
部屋ごとにちょっと変えるのが地味に面倒でした。
4住居ですが、最後の1住居は未入居ということで空っぽです。
決して、めんど…
-
-
釣りの自動分別倉庫を作る (前編)
雪国に釣堀があります。ここで得たものは地下のチェストに貯められるのですが、
手作業にてめちゃくちゃ適当に並べられています。
そこで、今回は分別機付きの倉庫を作ろうと思います。場所は、釣堀から少し離れた場所です。
所定の高さまで掘り下げて、
アイテム…
-
-
コーラスプラント場の近くに管理小屋を作る
コーラスプラントは峡谷内にあり、最下層に穴倉を空けてベッドやらチェストを置いていました。しかし、上から下に刈っていき、また下から上に植えなおすので、上にこれらの設備があった方が便利なのに気づきました。
今回は、きちんとした施設を作りたいと思います。場所…
-
-
大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>
鋭い読者の中には中央の地下深くまで掘った空間が出てきていないとお気づきかもしれません。
ここは秘密の研究室にします。峡谷などは見なかったことにして埋めてしまいましょう。
こんな感じに整えます。天井と床は楽だったのですが、側面はいろいろ面倒でした。
土…
-
-
オダワース藩(方向)まで海底トンネルを伸ばす
NPC村区の北側にあるチューリップの園までトロッコ鉄道が走っています。
そこから別路線に乗り換えるとガーディアントラップに行きますが、今回はそれとは別に、NPC村からチューリップの園へ続く路線をそのままオダワース藩方向に伸ばそうと思います。
所定の深さまで掘…
- PREV
- 窓ガラスのデザインを色々考えてみました
- NEXT
- 一階の内装が完成です