キノコ農場の作り方なんかをご紹介
さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、
整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)

蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)
そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、
本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

真正面に見えている灰色のビルなんですが、
内部はキノコ農場となっておりまして、久しぶりに内部の確認をしてみましたところ、
キノコが少しだけ増えておりました(・д・ = ・д・)

と言っても、久しぶりに確認をしたのでかなり昔に増えた状態のままになっている感じだと思いますんで、
とりあえず、こちらの1フロアに3個ずつキノコを植え直して、増えるのか確認する様にしておきます(・ω・)

このまま放置でキノコが増えていればよいんですが、現在くらぺタウンではあまり活動していないので、
砂漠の砂漠化会場にも同様のキノコ農場を作ってみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
地下にはアイテム運搬路や地下鉄、スライムトラップなんかもありますんで、
第二拠点でスペースが空いていそうな場所を選んでおります(・д・ = ・д・)

そして、さっそく地下室の建築を開始しようかと作業を始めたところ、
すぐさま洞窟が露出してしまいました(;・∀・)アッ

そういえばこの辺りの地下もスッカスカでしたね(; ̄ー ̄A
とりあえず気を取り直して、階段を設置(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
地下室建設用の敷地を確保いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、床面に菌糸ブロックを張り付けます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

菌糸ブロックなら明るさに関係なくキノコを植える事が出来まして、
それ以外のブロックだと、明るさレベルを12以下にしないといけません(゜ロ゜)
そしたら、壁面なんかを綺麗に整えていきます(/^^)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで天井にグローストーンを埋め込んで、高さも3マス確保しましたんで、
恐らくは菌糸ブロックじゃなくても大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)
あとは、キノコの成長が可能な条件が揃っていれば、
植えたキノコの周り2マスにキノコが生えていきますんで、
こんな感じでキノコを植えておきました(*^ー^)ノ♪

あとはしばらく放置しておけばキノコが増えているハズです♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、キノコ農場を作るポイントとしては、直射日光が当たらず、明るさレベル12以下、
そして、モンスターが湧かな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 水路編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確
-
-
メインストリートの商店街を増設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し
-
-
夏の風物詩といえば
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位
-
-
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
全体像を確認しつつ、中層部分の建築を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はやっとこさで本丸の下層部分が完成いたしまして、本日からは中層部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは中層部分の下書きをしてみました(  ̄ー ̄)ノちょっと形を変えてみたんですが、なんとなくのっぺりとした感じになりそうなので、さらに、こんな感じで凸凹を増やしてみました(/^^)/デザイン的にはこれで良いんじゃないかと思いますんで、そのまま
-
-
看板が流されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ
-
-
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深
-
-
究極TT建築 水路編 その6
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二面目の水路も完成いたしました(* ̄ー ̄)ここまでみっちりと水路を敷き詰める必要もない感じですが、少ないよりは良いんじゃないかなっと、マイペースに進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、作った水路からアイテムが流れ込むくらぺ流しも完成致しました(  ̄ー ̄)ノで、アイテム補充のため倉庫との往復をしていたんですが、ご覧ください(; ̄ー ̄A神の文字が輝いております
-
-
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置
- PREV
- ピグリン交易所を作る (4)
- NEXT
- ピラミッド区の小島開拓開始