キノコ農場の作り方なんかをご紹介
さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、
整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)

蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)
そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、
本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

真正面に見えている灰色のビルなんですが、
内部はキノコ農場となっておりまして、久しぶりに内部の確認をしてみましたところ、
キノコが少しだけ増えておりました(・д・ = ・д・)

と言っても、久しぶりに確認をしたのでかなり昔に増えた状態のままになっている感じだと思いますんで、
とりあえず、こちらの1フロアに3個ずつキノコを植え直して、増えるのか確認する様にしておきます(・ω・)

このまま放置でキノコが増えていればよいんですが、現在くらぺタウンではあまり活動していないので、
砂漠の砂漠化会場にも同様のキノコ農場を作ってみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
地下にはアイテム運搬路や地下鉄、スライムトラップなんかもありますんで、
第二拠点でスペースが空いていそうな場所を選んでおります(・д・ = ・д・)

そして、さっそく地下室の建築を開始しようかと作業を始めたところ、
すぐさま洞窟が露出してしまいました(;・∀・)アッ

そういえばこの辺りの地下もスッカスカでしたね(; ̄ー ̄A
とりあえず気を取り直して、階段を設置(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
地下室建設用の敷地を確保いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、床面に菌糸ブロックを張り付けます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

菌糸ブロックなら明るさに関係なくキノコを植える事が出来まして、
それ以外のブロックだと、明るさレベルを12以下にしないといけません(゜ロ゜)
そしたら、壁面なんかを綺麗に整えていきます(/^^)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで天井にグローストーンを埋め込んで、高さも3マス確保しましたんで、
恐らくは菌糸ブロックじゃなくても大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)
あとは、キノコの成長が可能な条件が揃っていれば、
植えたキノコの周り2マスにキノコが生えていきますんで、
こんな感じでキノコを植えておきました(*^ー^)ノ♪

あとはしばらく放置しておけばキノコが増えているハズです♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、キノコ農場を作るポイントとしては、直射日光が当たらず、明るさレベル12以下、
そして、モンスターが湧かな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
またまた、洞窟を発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、ふふふ( ̄ー ̄)で、早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄〜 ̄;)まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)そして、ホイ( ̄0 ̄)/綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/3列程すすめたとこ
-
-
コンクリート製造施設を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ
-
-
キャットタワーの建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ベロがザラザラしているとか、顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、肉球がプニプニにしているとか、ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)しかし、ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、そんなネコ達のために、キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、故郷であるジャングルの素材、熱帯樹の大木を植林いたします(/
-
-
やっと原木1LCです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人のとの交易に関してお話をさせていただきましたが、まいくらぺさんは相変わらず原木の収集活動を続けておりました( ̄ー ̄ゞ−☆先日半自動植林施設の原木が満タンになったので、現在は貯まった原木の回収作業を進めております(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約10スタックの原木が回収完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして回収した原木は保管用のチェストへ、
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
襲撃イベントトラップが完成したようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ
-
-
二段目の発破解体も張り切っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな
-
-
スライムトラップの外壁設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層の建築が完了致しまして、今日は水没処理用の水槽と、外壁の設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆スライムトラップの建築に向けて色々な情報を見てきたんですが、外壁を作っている方を殆ど見かけませんでした( -_・)?よく考えたら普通はスライムトラップのために地下をくりぬくんで、外壁を作る理由がないんですよね(;・∀・)まずはインベントリに石レンガが結
-
-
プロネザー民現る?!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了
-
-
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな
- PREV
- ピグリン交易所を作る (4)
- NEXT
- ピラミッド区の小島開拓開始