マインクラフト攻略まとめ

湖畔に佇む洞窟の家を作る

   


左奥にブルワリーの煙突が見えているNPC村区の湖畔に佇む洞窟を家にリフォームしたいと思います。


今回の物件は長細くクネクネしている洞窟。


中間に開放的な窓が取り付けられるのが特徴です。
ちなみに、殺虫されており、完全に虫の類は出現しませんので、ご安心下さい。



入り口入って...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
西大陸にさらにかまくらを追加

雪の城の近くには既に何軒かかまくら風民家を作っていますが、少し前のバージョンでマイクラの自動生成でもかまくらが出来るようになりました。
今回は、それを模してみたいと思います。

まぁ、そんな複雑なものでないのであっという間に出来てしまいました。

伝説によ…

no image
南大陸に高床式民家を作る

南大陸の大図書館の手前の花が飾られる民家の多い集落に一軒追加したいと思います。
場所はすでに2軒ある丘の途中。

こんな感じで高床式にしたいと思います。

上側はシンプルな作り。

内装を作っていきます。

サイズが中途半端だったので地味に家具の配置に苦心しま…

no image
運河、湖に到着す

運河の続きを作っていきます。定点カメラも無いことなので、思う存分爆弾を使います。

過去二回に比べて、今回は小山が多いので、どんどん活用します。

ちょっとは反省していまーす。

紙魚コワイです><
爆弾だと運が悪いと一気に3、4匹湧いたりするので、戦闘が不得…

no image
ポスターをはがす

メサバイオームにポスターが作りっぱなしになっています。
そろそろポスターも張り替えたいなと思い、1枚1枚カーペットを取り除いていったのですが、、、

2列で飽きました。「できる」の「で」までもできていません。

ということで、今回は自動ポスターはがし機構をつけ…

no image
南大陸と北大陸間に渡し舟を作る

バージョン1.13になり階段ブロックやハーフブロックを自然に水中に設置することができるようになりました。
これは船造りが非常に捗りますが、クイーンてんやわんや号はあまりに大きすぎて、急に対応するにはやや困難です。
というわけで、今回から新しい船シリーズを作りた…

no image
ジャングルと道と陸橋と環状列石

まず初めに、今回ジャングル地区の開発を行うわけですが、前回のジャングル都市内の道を伸ばす際に、パックンフラワーに葉を付けるのを忘れていたのをコメ返しの際に気づきました。

ということで、パックンマックン完成です。

『ジャングル区を造地したりゾンビしたり道…

no image
茅葺き民家を作る

西大陸のバザールのさらに西に靴職人の家がありますが、今回はその裏にもう1軒、民家を作ろうと思います。

サイズはこんな感じのかなりミニ。

壁はオオカミの鼻息で飛ばされないように丸石にします。

タイトルにも付けた茅葺きの屋根を作成。
実は最初に屋根から作り…

no image
レコード トラップをリベンジ

だいぶ昔に、トラップタワーの内部に、レコード取得用のミニトラップタワーを作りました。が、いろいろあって、現在は稼働しておりません。
またNPC村の砂漠に作ったトラップは、NPC村にゾンビが向かう仕様になって以降封印してあります。
というわけで、今回はレコード ト…

no image
南々工業地区に燃料保管水槽を作る

マインクラフトの動力と言ったら、レッドストーンでしょう。つまりレッドストーン ブロックは燃料と言っても過言はありません。
そこで、今回はその使用済み燃料を保管すべく水槽を作ろうと思います。

場所は高炉の裏側の1/3ほど空いているスペース。

とりあえずプールを…

no image
南東地方に港を作る (4)

前回管理事務所の最終調整をしましたが、今回は港自体の調整をしていきます。
ちょっとスクリーンショットが見にくいですが、桟橋に汚れを入れたり、ロープを結ぶ例のアレを作成。
今までの港は、金床を使ってきましたが、予算の関係でこれになりました。

ミニクレーン車…