マインクラフト攻略まとめ

水路が機能する距離

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`)

ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)



なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m

復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノ





それでは、


水路が完成したと思われたのですが、


未だアイテムが流れてこないという事態が発生しておりまして、





どうやら一番角からだとアイテム回収ポイントから離れすぎているようで、


水路が機能しないようなんです(´-ω-`)






なので、


またまた実験を開始することとなりました(; ̄ー ̄A






まずは、


このように簡易的な水路を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ





長さは片側約72マス


水路底部には氷を設置してアイテムの流れを早くしてあります( ̄ー ̄)





で、


こんな感じで71マス部分からアイテムを流して(/^^)/







下に降りて、同じ距離で待っています(・ω・)






すると無事にアイテムが帰ってきました( ゜o゜)




さらに、


限界を確認するために水路を伸ばします( ̄^ ̄)






これで片道80マスとなります( ̄ー ̄)





1マスずつ離れていき水路が反応しなくなる距離を確認したところ、






75マス位離れるとアイテムが帰ってこなくなりました( ̄ー ̄)




なので、


この距離は問題ないのですが、






問題はこの対角線の距離となるようです( ̄〜 ̄)







ここで数学のお時間です( ̄0 ̄)/


【問題】

AとBの長さが60マスとなる場合の、Cの長さを求めよ(°Д°)
*小数点以下は四捨五入









チクタクチクタク






ぶぶー( ̄З ̄)







時間切れです( ̄0 ̄)/





正解は、85マスとなります(  ̄ー ̄)ノ





中学で習う、三平方の定理というやつだったと思いますが、


詳しくはググってください(°Д°)








という事で、


水路の約10マス分が反応しなくなる計算になりまして、




実際に同じ長さの水路を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ






こちらも、


底部に氷を設置して検証しやすくしてみました( ̄ー ̄)





さらに同じ長さの水路を重ねて作りまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/









このようにアイテムが折り返して流れるようにしました(  ̄ー ̄)ノ







しかし、


底部が氷の水路はとてつもなくアイテムが流れる速度が早いです(; ̄ー ̄A





エアホッケーのように、


松明が文字通り滑るように流れていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ







そして、


どのくらいまで反応するか確認したところ







答えが出ました( ̄ー ̄)







くらぺ流しが作動するのは、


このレッドストーンが設置されている...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
ヤギ小屋の建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新登場のヤギさんを山岳バイオームで発見いたしまして、トロッコ鉄道を使って、くらぺタウンまで連れ帰ってまいりました(*^ー^)ノ♪小麦で繁殖も出来るみたいなので、2頭のヤギさんを連れ帰ってきております(* ̄ー ̄)そして、本日はヤギ小屋を建築してみようかと思いまして、さらにトロッコ鉄道で砂漠の砂漠化会場へと移動です三( ゜∀゜)トロッコ鉄道での移動なの

no image
作っている溶岩ブレードの説明です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1

no image
別荘二号館 完成直前の最終点検です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に別荘二号館の内装もすべて完成いたしまして、仕上げに窓ガラスの設置を行っております(/^^)/完成を間近にして浮き足立っているような感覚で、集中力が無くなっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずガラスブロックが足りなかったのでネザーゲートを利用して拠点へ戻り、ガラスブロックの補充後にトロッコ鉄道で現場へ戻っております三( ゜∀゜)バヒューンそして余り集中力がない

no image
ついに居住エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、居住エリア最後の区画で建築作業を進めておりまして、やっとこさではございますが、建造物の外観がおおよそ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )階段ブロックの逆さ貼りを削って、スマートなボディに仕上がっております(* ̄ー ̄)そしたら、外観建築の仕上げに突入いたしまして、先ずはメインストリート沿いにお花を植えておきました(/^^)/メインストリート側が東向きだったの

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、

no image
今日もブラマイ日和 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々気になって調べていたんですが、先日、脱獄したiph〇neを販売した人が逮捕されるという事件があったそうです!Σ( ̄□ ̄;)何でも某青果メーカーさんの商標侵害という事だそうで、販売していた人が逮捕されるのは分かるんですが、脱獄したiph〇neを購入して不正にゲームを遊んでいた人も書類送検されたそうなんです(゜m゜;)アラマァ色々と思うところはございますが、とにかく脱獄は

no image
ブッ〇オフで買い取りを

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ

no image
羊毛工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(