マインクラフト攻略まとめ

水路が機能する距離

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`)

ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)



なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m

復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノ





それでは、


水路が完成したと思われたのですが、


未だアイテムが流れてこないという事態が発生しておりまして、





どうやら一番角からだとアイテム回収ポイントから離れすぎているようで、


水路が機能しないようなんです(´-ω-`)






なので、


またまた実験を開始することとなりました(; ̄ー ̄A






まずは、


このように簡易的な水路を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ





長さは片側約72マス


水路底部には氷を設置してアイテムの流れを早くしてあります( ̄ー ̄)





で、


こんな感じで71マス部分からアイテムを流して(/^^)/







下に降りて、同じ距離で待っています(・ω・)






すると無事にアイテムが帰ってきました( ゜o゜)




さらに、


限界を確認するために水路を伸ばします( ̄^ ̄)






これで片道80マスとなります( ̄ー ̄)





1マスずつ離れていき水路が反応しなくなる距離を確認したところ、






75マス位離れるとアイテムが帰ってこなくなりました( ̄ー ̄)




なので、


この距離は問題ないのですが、






問題はこの対角線の距離となるようです( ̄〜 ̄)







ここで数学のお時間です( ̄0 ̄)/


【問題】

AとBの長さが60マスとなる場合の、Cの長さを求めよ(°Д°)
*小数点以下は四捨五入









チクタクチクタク






ぶぶー( ̄З ̄)







時間切れです( ̄0 ̄)/





正解は、85マスとなります(  ̄ー ̄)ノ





中学で習う、三平方の定理というやつだったと思いますが、


詳しくはググってください(°Д°)








という事で、


水路の約10マス分が反応しなくなる計算になりまして、




実際に同じ長さの水路を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ






こちらも、


底部に氷を設置して検証しやすくしてみました( ̄ー ̄)





さらに同じ長さの水路を重ねて作りまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/









このようにアイテムが折り返して流れるようにしました(  ̄ー ̄)ノ







しかし、


底部が氷の水路はとてつもなくアイテムが流れる速度が早いです(; ̄ー ̄A





エアホッケーのように、


松明が文字通り滑るように流れていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ







そして、


どのくらいまで反応するか確認したところ







答えが出ました( ̄ー ̄)







くらぺ流しが作動するのは、


このレッドストーンが設置されている...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
土台部分の監獄が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い

no image
火薬が一握り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実

no image
ブレイズスポナーの性能を試してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブレイズスポナートラップが完成いたしましてちょっとだけ試してみました(* ̄ー ̄)ブレイズロッドがドロップです(* ̄∇ ̄*)トラップでポテトを集めてみたんですが、既に1スタックオーバーでございます(* ̄∇ ̄)ノとりあえず石剣で地道に叩いているんですが、大体4発で倒すことが出来ております( ̄ー ̄)ちなみに、アイテム収集ポイントはこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノブレ

no image
アイテムの捨て方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/風車型ブランチマイニング13週目を終えて、拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)すっかり夜ですねぇ(゜ー゜)そして、拠点へ戻ってきたところ、村人の治療が失敗してしまったんでしょうか?( ̄〜 ̄;)湯気が消えて普通の村人ゾンビに戻っておりました(´-ω-`)金のリンゴがもったいないですが、もう一回治療しておきますね(  ̄ー ̄)ノそして、採掘してきた鉱石はこんな感じになっ

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
廃村と前哨基地を発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお花摘みをしようと未探索エリアへと突入しまして、サバンナへ突入したところでNPC村を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発見したNPC村へ来てみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノどの住居も蜘蛛の巣だらけでございます(゜Д゜≡゜Д゜)?既にお気づきのみなさんも多いんじゃないかと思いますが、そう、廃墟となったゾンビ村だったんですΣ(´□`;)日中なので村人ゾンビ

no image
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄

no image
新しく発見下ネザー要塞を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい

no image
別荘二号館 息抜き2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果