別荘二号館 息抜き2日目
昨日から息抜きが開始いたしまして、
またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄A
なのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/
赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

横から見ると、このようにアイテムが散乱しているのが分かりますが、
上から見るとこんな感じなんです(;・∀・)

アイテムがどこに落っこちているのか、全然わかりません(´д`|||)
なのでちょっとアイテムの回収には手間取りますが、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、色つき粘土の収集が完了しましたε=( ̄。 ̄ )
露出した金鉱石なんかも回収しつつ、
インベントリが満タンになりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク

赤い砂とオレンジ色の粘土はおんなじ色なので、ほとんど見分けがつかないです(・д・ = ・д・)
なので赤砂岩の代用として建材に活用できると考えております(* ̄ー ̄)
とりあえずインベントリが満タンになったんで拠点へ戻っていると、
川を泳いでいるゾン豚さんがいらっしゃいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

みなさん覚えていらっしゃいますでしょうか?( ̄ー ̄)
以前邪神様の身代わりとなって雷に打たれた信仰深い豚さんでございます( ゜人 ゜)素晴らしい信仰心です
まだデスポーンしていなかったんですね(* ̄ー ̄)ご加護ですよ?
そんな豚さんの信仰心に感服しつつ、
次のポイントがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

今度は1チャンクではなく、結構大き目のスペースです( ̄^ ̄)
ちなみに、左上にチラリと見えているのは要塞村ですね( ̄ー ̄)
早速作業のほうを開始いたしまして、
まずは表面の赤い砂を回収していきます( ̄0 ̄)/

砂漠の砂と違って、メサの赤い砂は厚みが1マスしかないんです(・ω・)ノ
なので見える範囲の赤い砂をすべて回収した結果が、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

殆ど地形に変化はございません(゜ロ゜)
しかし、奥に見えている普通の砂は砂漠とおんなじで4、5マスの深さがございます( ̄ー ̄)
そしたら今度は赤い砂の下にある、オレンジ色の粘土を回収です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

赤い砂が乗っかっている場所は、こんな感じでほぼ一色なんで、
資材確保には持ってこいとなっております(* ̄∇ ̄*)
ただし、上から1段ずつ掘っていくと、
先ほどご紹介したように、ブロックの回収が困難なので、
今回はこのように直上掘りで、粘土層を縦に掘って回収です(`ロ´)ノシ

これなら取りこぼしもほとんどないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そしてインベントリが満タンになり倉庫へ戻っている途中草原を走っていると、
雷雨となりましたんで、久しぶりに邪神様の観察をしております||Д゜)ジーッ

奥のほうにも一体いらっしゃいますんで、二体同時観察です( ゜人 ゜)
っと思っていたら、
どーん

どうやら3体いら...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感
-
-
鉱石のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残りのTNTが、約5スタックとなったところでした(  ̄ー ̄)ノそして、すべてのTNTを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデーン!デデーン!う〜ん、爽快な眺めですねぇ(* ̄∇ ̄*)では、早速発破していきたいと思います(σ≧▽≦)σどーんと、ラピス発見です( ゜o゜)ラピスも、金鉱石とほぼ同じ30マス以下の深さで生成され、13〜16マスの深さが一番生成確率が高いそうです( ̄0 ̄)/ちなみに、
-
-
ゴーレムトラップの点検とかをしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林施設の骨粉が無くなってしまったので、骨の補充を行うために移動を行っております三( ゜∀゜)ご覧のように地上の景色も見えないので、まるで宇宙を飛んでいるかのようです♪ヽ(´▽`)/そして拠点へ到着したら、鉄道を乗り継いで邪神像へのお祈りを( ゜人 ゜)ありがたやぁ実は骨の補充を行うまえに、色々と噂を聞いている村人の様子を確認してみることにしたんですΨ( ̄
-
-
解体して湧き層の土台まで設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている
-
-
要塞村を整備していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を
-
-
火薬の在庫切れ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダバァっと、第6層目の発破作業に突入したところで、いきなり地底湖が露出いたしました(; ̄ー ̄A一列目から誘爆が二回ほど発生してちょっとビックリしましたが、お陰様であっという間にインベントリが満タンになりましたんで、またまた砂の外壁を回収いたします( ̄ー ̄ゞ−☆それと、地底湖の露出現場がハシゴを設置してある場所だったので、思い切ってブロックで完全に埋め立てて
-
-
究極TT建築 水路編 その7
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水路建設も終盤に差し掛かりまして、問題が浮上してまいりました(; ̄ー ̄Aで、問題は先送りにして、作る事が出来るものを作っております( ̄^ ̄)奥の部分は土台を元に水路を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き範囲を示した羊毛を見ても、明らかに水路が足りないです(;・ω・)悩ましいので、左側の水路を作っていきます( ̄0 ̄)/と、ここで資材が無くなったので、倉庫へ行って補充してきま
-
-
いつもの砂漠
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半
-
-
フェンス格納装置の仕組みがすべて完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに完成形の回路の下書きが完成いたしまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノその手のマニアの方にはたまらない、THE 回路といった感じの仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/それではこの回路とピストンを接続させて、実際に稼働をさせるための作業に突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは回路の上の適当な位置にピストンを設置しました(/^^)/配線接続を分かり易くするた
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
- PREV
- 別荘二号館 息抜きが開始です
- NEXT
- ドット絵を描く