【マインクラフトPE】次回アップデート0.11.0内容まとめ – 日本語/スキン/ボートなど新要素追加 [MinecraftPE]
2015/05/29
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
【Minecraft】エイプリルフールで騙された人の知恵袋まとめ【クソ記事】
マインクラフトPC版について質問です。今日マイクラを開くとこのようにす… – Yahoo!知恵袋https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11 […]
-
-
[Minecraft(統合版)] アップデート「1.2.2」の内容と修正されたバグまとめ
スマホ・タブレット・Windows10アプリ・XboxOneで配信中の「Minecraft(BE,BedrockEdition,統合版)」のアップデート「1.2.2」の更新内容をまとめました。大量のバグ修正が含まれています。
-
-
Splatoon風トラップの作り方 コマンド解説編part1 – スコア/回路の準備,投げて設置する仕組み[Minecraft]
巷で話題のSplatoonに登場するサブウェポン「トラップ」をマイクラで作ってみましょう。今回は、前回紹介した「トラップ」の作り方を一から解説します。スコアボードの作成から回路の組み立て、各コマンドの仕組みの解説まで、分かりやすく画像付きで解説します。これからPvP…
-
-
世界初。NintendoSwitchの「Minecraft(統合版)」のプレイ画面公開
ニンテンドースイッチユーザーの皆様、大ニュースです。来年Switchに配信予定の、新しい「Minecraft」(統合版)の動作している画面が、初めて公開されました。さらに、スマホ・XboxOneとクロスマルチプレイしている画面も公開。配信がますます楽しみですね!
-
-
【MOD紹介】壊してしまったガラスも、破片を集めて元通りに「Glass Shards」[Minecraft]
久しぶりのMOD紹介です。今回紹介するのは、ljfa氏制作の「Glass Shards」。ガラスブロックはシルクタッチを使わないと回収できませんが、このMODがあれば「ガラスの破片」を集めて取り戻すことができます。これぞありそうでなかったMODですね。
【MOD紹介】壊してしまったガラスも、破片を集めて元通りに「Glass Shards」[Minecraft]はナポアンのマイクラで公開された投稿です。
-
-
[マインクラフトPE] アップデート「1.0」ベータ版の参加方法と遊び方を画像付きで解説 [Minecraft]
マイクラPEプレイヤーの皆さん、史上最大のビッグニュースです。なんと突然次回アップデート「バージョン1.0」にて、「ジ・エンド」「エンダードラゴン」が追加されることが発表されました。
さらに、Androidをお使いの方は今すぐベータ版に参加できます! つまり一足先にPEのジ・エンドやエンダードラゴンを体験できるということです! ベータ版の参加方法を解説します。[マインクラフトPE] アップデート「1.0」ベータ版の参加方法と遊び方を画像付きで解説 [Minecraft] by ナポアンのマイクラ
-
-
[Minecraft] ワールド制作者必見。1.13への移行時に作業が必要になる変更点まとめ
Java版のアップデート「1.13」では、コマンドやカスタムマップ関連の追加・変更が多数予定されています。Redditにて、開発者のDinnerbone氏が「あなたのマップを確実に壊すもの一覧」を公開しました。新要素「データパック」やターゲットセレクターの引数、既存のコマンドの構文変更など、知っておかないとあなたのワールドがぶっ壊れるレベルの変更がされるとのことです。早速見ていきましょう。
-
-
【MOD紹介】装備はWebで! マントや帽子,鳥,ツノ,グラサン…自由に選んでデコっちゃお「WearMC」[Minecraft]
クラフターの憧れである"マント"。イカしたグラサン。肩に載せた鳥。カッコいいものから面白い物まで、ここには色々な"デコ"が揃ってます。今回紹介するのは、cjz__さん制作の「WearMC」です。Webで装備品を選ぶだけで、簡単にあなたの体をデコれます。さらに、あなたがモデ…
-
-
コミュニティマネージャーが「PS4版BE」を「出所不明の情報」扱いした件
先日開催された「Minecon Live 2019」では、「ネザーアップデート」を含めて様々な初公開情報がお披露目された。しかし前々から噂されていた「PS4の統合版リリース」に関する情報は全く公開されなかった。そんな中Twitterでぶつけられた不満に対して、コミュニティマネージャーのHelen氏が興味深いツイートをしたのだ。
-
-
【MOD紹介】レトロゲー風の無限に広がるマップを見るとワクワクスンゾォ「Antique Atlas」[Minecraft]
どっかで見たような見てないような、レトロなRPG風のマップ。これ、このワールドの地図なんです。村とかバイオームが反映されてます。今回紹介するのは、 Hunternifさん制作の「Antique Atlas」です。この地図を眺めていると、冒険に出たくなってきます。