【今話題のマイクラ都市開発】EXRサーバーに行ってきた
10/08にNHKで放送された「沼にはまってみた」でマインクラフトでの都市開発が取り上げられた。それを見て「面白そう」と感じた方も多...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
拠点の北エリアを大冒険 part2 – トリプル大発見、ついに海底●●/地下迷宮/もじゃTempleとご対面
前回に引き続き、拠点の北エリアを大冒険していくpart2です。本当に発見の連続でした。海底●●から、地下のアレ、あの苔生した建物…収穫も盛り沢山。サバイバル生活のエンディングが近づいてきたのが実感できます。
-
-
[Minecraft] MODや配布ワールドのフォルダを一発で表示する方法

そこの君!マイクラJava版に配布ワールドやMODを入れるとき、いちいち「%appdata%」なんて入力してるなんてことはないよね? 「好きな場所にフォルダ置いて整理してる」っていう上級者の君も、いちいちフォルダ探して開いてないよね? ところでみんな、ランチャーの緑の矢印は使ったことあるかな?
-
-
【マインクラフトPE】次回アップデート0.12.1内容まとめ – ネザー/経験値… 新要素大量,Win10対応[Minecraft]
Minecraft : Pocket Edition 0.12.1[Minecraft: Windows 10 Edition 0.12.1]アップデート日はいつ? : ?できれば8月中にはリリースソース:砂利馬氏のこちらの記事より
[7/30追記] 0.12のベータ版が公開されました! 参加方法を解説しています。http://painapoandy2.blog….
-
-
Minecraft 1.12「ザ・ワールド・オブ・カラー・アップデート」内容まとめません

皆さんついにPC版バージョン1.12がリリースされました。今思い出したんですがコンクリートとかオウムとかありましたね…
アップデート内容はまとめません!!!ぐぐってね!!!
-
-
[Minecraft] 1.9でポーションの入手コマンドが変わる! 効果を組み合わせる方法や種類を指定するNBTタグを解説
配布ワールド制作者の皆さん、バージョン1.9から、ポーションを入手するコマンドが大きく変わることはご存じですか? ツールを使って、好きな効果を組み合わせたオリジナルのポーションを簡単に作る方法を解説します。と同時に、バージョン1.9で変わるポーションのダメージ値…
-
-
【Minecraft】簡単MOD作り方講座[3] バイオーム追加 -湧くMob/地形等を設定して簡単に作成![1.8対応]
コードを書かずにMOD制作をする大好評の講座、part3です。今回は、オリジナルのバイオームを追加する方法を解説します。生成されるブロックはもちろん、スポーンするMobや天気、木の構造なども自由に設定可能です。例えば、エンタードラゴンを湧かせたり、ピュタだらけの金バ…
-
-
[マインクラフトPE] アップデート「1.1.5」& 無限ダンジョンの配布ワールドなどが配信開始!

マイクラPE/Windows10版(秋に名前変わるけど)にアップデート「1.1.5」がやって来ました。バグ修正アップデートですが、ストア(マーケットプレイス)に数々の魅力的なコンテンツが追加されました。その中にはかつてブログで紹介した「Infinity Dungeon」のPE版もあります!
[マインクラフトPE] アップデート「1.1.5」& 無限ダンジョンの配布ワールドなどが配信開始! by ナポアンのマイクラ
-
-
[Minecraft] BEのベータ版に、初公開の「氷山」を含む様々な新要素が追加

マイクラBE(統合版)のベータ版(Android/Windows10/XboxOne限定)に更新「1.2.14.2」が配信されました。なんとJava版に先行して「氷山」が追加されている他、難破船、サンゴ礁、色々な海のバイオームなど、アクアティックアップデートの全てを今すぐ体験できます。
-
-
[Minecraft 1.11] 斜体にせずに様々なアイテム名を付け、さらに多言語対応する方法 – 「LocName」の使い方

バージョン1.11用のコマンド解説、第三弾。
アイテムに好きな名前を付ける際、display:{Name:”名前”}というNBTタグを付けますよね。しかしこれじゃ名前が斜体になってしまいます。そこで、langファイルを書き換えることでアイテム名そのものを変える手法が使われてきました。しかしこれではアイテム1種類につき1つしか斜体じゃない名前を付けられません。
先日配信されたMinecraftバージョン1.11では、この問題を解決する画期的なNBTタグ「LocName」が登場しました。 一種類のアイテムに、斜体じゃない名前を複数付けられ、さらに多言語に翻訳可能なのです。 この記事では、そんなLocNameタグの使い方、配布ワールド制作で使う際の活用例をご紹介します。[Minecraft 1.11] 斜体にせずに様々なアイテム名を付け、さらに多言語対応する方法 – 「LocName」の使い方 by ナポアンのマイクラ
-
-
[CODMW] マウサー死す。「コンバーター使用防止」機能を運営が研究中

COD民の議論の的であり続けているコンバーターについて、運営が新たな見解を語った。Infinity WardのマルチプレイデザイナーJoe氏は、クロスプレイやマウスの使用などについて「XIMのような機器の使用防止を研究中」と発言したのだ。
- PREV
- 第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目
- NEXT
- 森の洋館リフォーム 〜 廊下&チューリップ聖堂