ネザー砦に装置を設置 (中編)
しかし、それだけでは大量のブレイズやら黒スライムも紛れ、てんやわんやしちゃいます。

そこで、最下層のさらに下に空間を設け、足だけ出るようにしました。

このようにウィザースケルトンの美脚だけ狙えば、楽して頭をゲットできます。
私はこの装置を美脚型トラップと名づけたのですが、これにも問題があり、ネザー砦の地下を徘徊する必要があります。
前回書いたとおり、実はトロッコで集客して中央部分に集めるのが初期プランで、その中央から半径128メートルを湧き潰し範囲としていました。ネザーの砦の地下を巡回すると、もちろん湧き潰し範囲が広がります。

地上であれば水流で動かせるのですが、ネザーは蒸発してしまうので、この動く歩道装置を用いて、ウィザースケル...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
課金型ネザーゲートを作る
現在、鉱山都市を作っている地区はそれ以外には 海の上を走る列車プロジェクト の軌道以外、人工物はほとんどありません。
ネザーゲートも出現した場所に放置したままだったりします。
今回は、このネザーゲートを作り直そうと思います。地下をぶち抜こうと思ってたので…
-
-
南々工業地帯の第六シーズン開始
なかなか形になりつつある南々工業地帯の第六シーズンを開始したいと思います。
今回は、微調整から始めます。素材が少なかった際にネザーレンガを多用していたのですが、ネザーレンガは配管として使いたいので、各所別の素材に差し替えたいと思います。
こんな感じ。
…
-
-
砂漠の村を造る (4)
たくさん建物が写っていますが、新規に作ったのは手前の畑と右の田んぼ、中央の小さな塔のある矢屋です。
なお、右の田んぼは後で取り壊されることになりました。これは参考にした別ワールドのスクリーンショットなのですが、この水場の角が再現できませんね。
矢屋の…
-
-
西大陸にかまくら?を追加 (前編)
いままで普通?のかまくら風民家を作ってきましたが、今回はちょっと変わったかまくらを作ります。
場所はあの氷樹の下。掘り広げます。
17×17 の半球を作ります。いままで球や半球は何度も作ってきましたが、内側から掘り抜く作業は初めてで、かなり頭が混乱しました…
-
-
砂漠の村を造る (3)
続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。
アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。
左から羊飼いの家、井戸とその…
-
-
南東地方に魔女の交易所を作る (2)
前回、店を入れるスペースを作りましたので、今回からテナント様を誘致していきたいと思います。
8軒分のスペースがありますが、このシリーズでは6軒だけ作ります。店は共通で、前のスクリーンショットかこのスクリーンショットかいずれかの絨毯にしてみました。
すべて…
-
-
南1.8区に段々畑御殿を作る
以前、段々畑を作りましたが、畑だけあるというのも少し不自然です。
特に、南1.8区のこの周辺は民家がまったくありません。というわけで今回は、段々畑御殿を作りたいと思います。
あまり大きくしても仕方ないので、サイズはこんな感じです。壁を作って、
屋根を設…
-
-
砂漠の村を造る (3)
続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。
アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。
左から羊飼いの家、井戸とその…
-
-
遥かに大きな船を作る (10)
帆船には帆がないと帆船と名乗ってはいけない気がしますので、帆を付けていきます。
まずはマストとロープ。そしてヤード。ここまでは結構楽しいのですが、
帆を張る作業がまいどかなり大変
今回は船と同じ向きのジブという帆も付けてみました。
シュラウドの形状…
-
-
極東サバンナ都市の北側に商店などを作る
中央から北側の開発をします。
北側にはユニットとしては最も大きな建物を作ります。
例によってとりあえず箱を先に作成。
最初に作るお店は八百屋さんです。
サバンナ都市のお店はジャングル都市や海底都市より敷地が広いのでなかなか大変。隣接しているお店は…
- PREV
- 坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ
- NEXT
- 風車型、たぶん23週目くらいです