マインクラフト攻略まとめ

坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)






しかしながら、


ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)










そんな感じで、


久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、







ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、






0.12.xの製品版リリース後、


高速エレベーターが復活しているとの情報をいただいておりまして、


早速実験してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆









ちなみに、


トラップドアの位置が変わっておりますが、


おそらく本物の仕様だと思います(; ̄ー ̄A






それでは、


ジャンプε=(丿 ̄ο ̄)丿




と思いきや、


角っこに張り付いて上る事が出来ました三( ゜∀゜)







上昇速度も以前のままで、とても速く上る事が出来ます(σ≧▽≦)σ







ハシゴだと登るのに時間がかかるんで復活してくれて良かったです♪ヽ(´▽`)/








という事で、


大量に持ってきたピッケルなんかを、


作業場のチェストにしまいました(/^^)/






ダイヤピッケルにはシルクタッチが付いているんで鉱石専用で、


普段は鉄ピッケルで掘り進めていきます(  ̄ー ̄)ノ







それでは、


風車型ブランチマイニング開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






効率強化?とかでも結構サクサク掘る事が出来ますし、


耐久力?をエンチャントしておくだけでもかなり長持ちするようになります(*^ー^)ノ♪






そして、


このブランチマイニング会場ではY=10マスを足元に掘り進んでおります( ̄0 ̄)/





岩盤ブロックが露出する高さから6マス高い場所です( ̄ー ̄)








何度もお話していると思いますが、


この高さでは多くの溶岩池が、このように足元に露出するんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





なので、


水バケツがあれば簡単に溶岩池をクリアできるので、


とても作業がしやすい高さとなっております(  ̄ー ̄)ノ








そして、


ちょっと面倒なのがこのような位置にダイヤモンド鉱石がある場合です( ̄〜 ̄;)






採掘方法に関しては後程ご紹介いたしますが、


そのまま採掘をすると溶岩に飲み込まれてしまいます(´д`|||)







あと、


今回持ってきた鉄スコップですが、


レベル2で出てきたシルクタッチをエンチャントしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ご覧のような砂利が行く手を阻む事が多いと思いますが、


シルクタッチが付いていると矢じりになりません( ̄ー ̄)





なので、


インベントリを無駄に圧迫しないんで、





割とオススメでございます(* ̄∇ ̄)ノ








逆に、


矢じりが欲しい場合は、幸運のエンチャントで砂利を採掘してみてください(  ̄ー ̄)ノ







そんな感じで、


順調にダイヤを発見しつつ、




ブランチマイニングを進めております(* ̄∇ ̄*)






今回も鉱石をシルクタッチで持ち帰って、


収穫祭を開く予定でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







さらに作業を進めていくと、


おなじみの地...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
ネザー拠点の内装とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
金床の活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ

no image
お馬さんに納屋を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノなのでいつも通り、砂岩ブロックをホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/ふぅε=( ̄。 ̄ )とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、邪

no image
ブック〇フの商品が揃いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り

no image
ネザー素材住宅の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、トロッコ鉄道と同じ高

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し

no image
3×3ピストンドアの仕組みが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました

no image
処理層のアイテム回収装置を設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/そのまま移設先で使う予定な

no image
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな