坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ
真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)

しかしながら、
ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)
そんな感じで、
久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、
ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、
0.12.xの製品版リリース後、
高速エレベーターが復活しているとの情報をいただいておりまして、
早速実験してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、
トラップドアの位置が変わっておりますが、
おそらく本物の仕様だと思います(; ̄ー ̄A
それでは、
ジャンプε=(丿 ̄ο ̄)丿

と思いきや、
角っこに張り付いて上る事が出来ました三( ゜∀゜)
上昇速度も以前のままで、とても速く上る事が出来ます(σ≧▽≦)σ
ハシゴだと登るのに時間がかかるんで復活してくれて良かったです♪ヽ(´▽`)/
という事で、
大量に持ってきたピッケルなんかを、
作業場のチェストにしまいました(/^^)/

ダイヤピッケルにはシルクタッチが付いているんで鉱石専用で、
普段は鉄ピッケルで掘り進めていきます(  ̄ー ̄)ノ
それでは、
風車型ブランチマイニング開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

効率強化?とかでも結構サクサク掘る事が出来ますし、
耐久力?をエンチャントしておくだけでもかなり長持ちするようになります(*^ー^)ノ♪
そして、
このブランチマイニング会場ではY=10マスを足元に掘り進んでおります( ̄0 ̄)/
岩盤ブロックが露出する高さから6マス高い場所です( ̄ー ̄)
何度もお話していると思いますが、
この高さでは多くの溶岩池が、このように足元に露出するんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

なので、
水バケツがあれば簡単に溶岩池をクリアできるので、
とても作業がしやすい高さとなっております(  ̄ー ̄)ノ
そして、
ちょっと面倒なのがこのような位置にダイヤモンド鉱石がある場合です( ̄〜 ̄;)

採掘方法に関しては後程ご紹介いたしますが、
そのまま採掘をすると溶岩に飲み込まれてしまいます(´д`|||)
あと、
今回持ってきた鉄スコップですが、
レベル2で出てきたシルクタッチをエンチャントしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ご覧のような砂利が行く手を阻む事が多いと思いますが、
シルクタッチが付いていると矢じりになりません( ̄ー ̄)

なので、
インベントリを無駄に圧迫しないんで、
割とオススメでございます(* ̄∇ ̄)ノ
逆に、
矢じりが欲しい場合は、幸運のエンチャントで砂利を採掘してみてください(  ̄ー ̄)ノ
そんな感じで、
順調にダイヤを発見しつつ、

ブランチマイニングを進めております(* ̄∇ ̄*)
今回も鉱石をシルクタッチで持ち帰って、
収穫祭を開く予定でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
さらに作業を進めていくと、
おなじみの地...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館の外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割
-
-
水抜き作業 本当の最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし
-
-
岩盤整地会場の活用
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨晩なんですが、投稿時間を間違えて、30分ほど先行公開してしました、、、(・ω
-
-
のんびり建築作業の後片付けをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場で新たな住宅建築が完了となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ別荘二号館と並べてみると、統一感がある感じの住宅に仕上がったんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)こんな感じで砂漠を少しずつ発展させていきたいんですが、先ずは建築作業で使った資材のお片付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それぞれのシュルカーボックスに資材がたっぷりと詰め込ん
-
-
新しく発見したネザー要塞を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい
-
-
港町の拡大をすることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し
-
-
20層式トラップタワーはやっぱり解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地が完了して作業もひと段落しましたんで、ちょっと遅くなりましたが、初詣のために邪神大社へやってまいりました♪ヽ(´▽`)/一旦防具も外して、身なりを整えて来ております(* ̄ー ̄)そしたら、まずは手水舎でお清めです(/^^)/手水を使い両手を清め、口をすすぐことで、心(魂)を清めるという意味があるそうです(  ̄ー ̄)ノ無礼無く神様にお会いするためには身なり
-
-
処理層に間仕切りを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期ではございません( ̄〜 ̄
-
-
プランBでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル
-
-
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧
- PREV
- 近代ヨーロピアンな建物づくり 14軒目
- NEXT
- ネザー砦に装置を設置 (中編)