坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ
真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)

しかしながら、
ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)
そんな感じで、
久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、
ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、
0.12.xの製品版リリース後、
高速エレベーターが復活しているとの情報をいただいておりまして、
早速実験してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、
トラップドアの位置が変わっておりますが、
おそらく本物の仕様だと思います(; ̄ー ̄A
それでは、
ジャンプε=(丿 ̄ο ̄)丿

と思いきや、
角っこに張り付いて上る事が出来ました三( ゜∀゜)
上昇速度も以前のままで、とても速く上る事が出来ます(σ≧▽≦)σ
ハシゴだと登るのに時間がかかるんで復活してくれて良かったです♪ヽ(´▽`)/
という事で、
大量に持ってきたピッケルなんかを、
作業場のチェストにしまいました(/^^)/

ダイヤピッケルにはシルクタッチが付いているんで鉱石専用で、
普段は鉄ピッケルで掘り進めていきます(  ̄ー ̄)ノ
それでは、
風車型ブランチマイニング開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

効率強化?とかでも結構サクサク掘る事が出来ますし、
耐久力?をエンチャントしておくだけでもかなり長持ちするようになります(*^ー^)ノ♪
そして、
このブランチマイニング会場ではY=10マスを足元に掘り進んでおります( ̄0 ̄)/
岩盤ブロックが露出する高さから6マス高い場所です( ̄ー ̄)
何度もお話していると思いますが、
この高さでは多くの溶岩池が、このように足元に露出するんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

なので、
水バケツがあれば簡単に溶岩池をクリアできるので、
とても作業がしやすい高さとなっております(  ̄ー ̄)ノ
そして、
ちょっと面倒なのがこのような位置にダイヤモンド鉱石がある場合です( ̄〜 ̄;)

採掘方法に関しては後程ご紹介いたしますが、
そのまま採掘をすると溶岩に飲み込まれてしまいます(´д`|||)
あと、
今回持ってきた鉄スコップですが、
レベル2で出てきたシルクタッチをエンチャントしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ご覧のような砂利が行く手を阻む事が多いと思いますが、
シルクタッチが付いていると矢じりになりません( ̄ー ̄)

なので、
インベントリを無駄に圧迫しないんで、
割とオススメでございます(* ̄∇ ̄)ノ
逆に、
矢じりが欲しい場合は、幸運のエンチャントで砂利を採掘してみてください(  ̄ー ̄)ノ
そんな感じで、
順調にダイヤを発見しつつ、

ブランチマイニングを進めております(* ̄∇ ̄*)
今回も鉱石をシルクタッチで持ち帰って、
収穫祭を開く予定でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
さらに作業を進めていくと、
おなじみの地...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
作業予定の変更です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新バージョンの0.11.0のベータ版も進んでおりますが、木材収集のほうも進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆ただ、バージョンアップに伴い究極TTの建築予定を若干変更をすることにしたので、後半にその考えをご紹介したいと思います(  ̄ー ̄)ノまずは作業のご報告で、いつも通りに骨粉を撒いて(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/立派な森林を作りm(。_。)m木こり作業を致します(・ω・)ノそして
-
-
色々な色
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞を発見してホクホクしているまいくらぺさんです(* ̄∇ ̄*)今日から別荘建築に戻っていきますね(  ̄ー ̄)ノ今日は庭園の完成、そして、内装の装飾に取り掛かっていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは染料を作ってみます( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノサボテンですが、これをかまどで焼く事により、緑色の染料になります( ̄ー ̄)あとは、黄色い花これが黄色の染料真っ赤なバラ赤
-
-
フェンスゲートのクラフトは筋トレです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ
-
-
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体
-
-
手掘りで天井裏の解体を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄
-
-
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕
-
-
湧き層の高さが足りなかったみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための
-
-
キノコ農場の作り方なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ真正面に見えている灰色のビルなんですが、内部はキノコ農場となっておりまして、久し
-
-
海底神殿の解体作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解
-
-
3大モンスターの頭をコンプリートしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒
- PREV
- 近代ヨーロピアンな建物づくり 14軒目
- NEXT
- ネザー砦に装置を設置 (中編)