便利なエンチャント本の活用方法
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

またまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)
、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ
今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)
といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、
貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄A
とりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)v

シード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってから、
初期位置が海上のなってしまったんで毎回泳いで帰ります(; ̄ー ̄A
今度海上施設でも作っておいたほうがよいかもしれませんね( ̄〜 ̄;)
そして、
モンスターから剥ぎとった装備品を使っていきます(/^^)/

今回は黄金装備で固めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
結構良いエンチャント装備をドロップするんで、
使える装備が沢山あるんです(* ̄ー ̄)

ブレイズ対策で耐火系のエンチャントを中心に選んでおきました(/^^)/
あとは、
ブーツに落下耐性を付与しておきたかったので、
耐久力3のブーツを一緒に持って、
ブレイズトラップへ移動します三( ゜∀゜)

で、
まずは弓に無限のエンチャントをしておきまして、

無限がエンチャントの中でも出現率が高いので、
割と簡単に作ることが出来ます(  ̄ー ̄)ノ
で、
オマケ効果はつきませんでした(´-ω-`)

仕方が無いので、
在庫本の中から、射撃ダメージ増加4、耐久力3のエンチャント本を取り出し、

無限の弓と組み合わせておきました(/^^)/

合成コストは7で
弓が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

弓は簡単に出来上がりましたが、
問題は剣ですね( ̄〜 ̄;)
幾つか在庫も有るんですが、
ドロップ増加3と虫特効とか、中途半端なエンチャントが多いので、
またまた経験値を貯めて作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

今日は黄金装備のゾン豚さんがいらっしゃっております(;・∀・)
で、
捨てエンチャントをしながら、
お目当てのドロップ増加2、

予備の無限弓なんかも作っておきました(  ̄ー ̄)ノ

さらには、
レベル3のエンチャントで、

トロップ増加2だけ、、、
確かに狙い通りではありますが、
レベル3のエンチャントとしてはハズレですよね(;・ω・)
それと、
捨てエンチャント本を沢山作ってい時に偶然発見したんですが、
ダメージ増加のエンチャント本で殴ると、
ダメージが増加しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ダメージ増加3以上だと、
石剣より強いです(;゜∀゜)
本に耐久力は無いので、
石剣を毎回何本も作るより、
ダメージ増加5とかのエンチャント本を一冊用意しておくが便利そうです♪ヽ(´▽`)/
以前幸運のエンチャント本を使って農作業をすると、
収穫が増えるとコメントで教えていただきましたが、
攻撃にも使えるとは驚きです(;・∀・)
そこで、
在庫の効率強化4の...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する
-
-
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております
-
-
ピラミッド建築、最後は迷路を作ってみることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、ついにピラミッド建築も色々なトラップが完成してきまして、本日は最後の難関を作っていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆最初はパズル的な謎解きにしようかと思いまして、倉庫番のような仕組みを考えて見たんです(  ̄ー ̄)ノピストンを使って、RSブロックを目的の場所まで移動させていくパズルを作ろうとしたんですが、ピストンだとまとめてブロックを押し出してしまうの
-
-
これからが本番、TNT祭りが始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー
-
-
すべてが見える!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ
-
-
トラップランドのネーミング決定
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結
-
-
サボテンの収集活動をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、本日は出来上がったサボテン農場でサボテンの収集活動を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業中にもサボテン農場は機能しておりまして、その作業中に収穫されていたサボテンがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ約16スタックのサボテンが貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)待機ポイントで待っていると、常にサボテンが流れてくるく
-
-
第二岩盤整地会場の完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は露天掘りが完了した第二岩盤整地会場に床面を設置いたしまして、本日はスライムチャンクの湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ちょっとした問題を発見してしまいまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ第一岩盤整地会場の最北西の位置に、ご覧の様なラマさん溜まりが発生しておりました(;・∀・)以前にもちょっとだけお話した事がありますが、MO
- PREV
- 新・メサ バイオーム開拓?途中経過
- NEXT
- 近代ヨーロピアンな建物づくり 注水、そして完成へ