マインクラフト攻略まとめ

海底神殿整地、最後の発破作業です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、


残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、






早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)






手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、


やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄A






とりあえず手掘り部分は終えて、最後の発破作業を残すのみでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まだインベントリには余裕がありますが、







折角なので、一旦アイテム整理をしてきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





いつもだとここでのんびり休憩タイムでしたが、


あっという間に拠点へ到着です(丿 ̄ο ̄)丿






そして倉庫でアイテム整理を行いまして、







帰りがけにちょっと寄り道をする事にいたしました(* ̄ー ̄)





新ブランチマイニング会場へと続く路線で移動しております三( ゜∀゜)






そして目的はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ビーコンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





最後の発破作業が終わったら、残りは手掘りで進めていくことになるので、


ビーコンを活用しながら進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





この作戦はコメントで教えていただいたんですが、ビーコンの存在をすっかり忘れておりました(; ̄ー ̄A






そしてまたまたネザー鉄道で海底神殿へと戻りまして、







こんな感じでビーコンを設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






早速起動しようかと思ったんですが、起動用の鉱石を忘れてしまったんで、






露出している鉄鉱石を回収(・ω・)ノ






そしてスポンジ用のかまどで精錬いたしました( ・_・)ノΞ□







そしたら精錬された鉄インゴットをビーコンにセットして、





採掘速度上昇を選択(・∀・)ノ






これで緑のチェックボタンを押すと、





ご覧くださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ






レベル2のビーコンで作動させたんで、


この岩盤整地会場のほぼ全体で効果が発揮できそうです(σ≧▽≦)σイェーイ!






これで若干効率が上がるんじゃないかと思いますが、


まずは発破作業でございます( ̄¬ ̄)






木製の感圧板をセットさせていただきました( ̄^ ̄)





そしたら一気に駆け抜けて、


点火ぁ(°Д°)




どどどどーん






しばらく手掘り作業で進めていたんで、発破作業の爽快感がアップしております♪ヽ(´▽`)/





そして発破跡はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






なにやら光源バグが大量に発生しておりますね(;・∀・)






しかしそんなことは気にせず、どんどんとTNTを発破していきまして、




最後の一列となりました( ̄ー ̄ゞ−☆






こちらも感圧板を利用して、一気に発破して、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






光源バグから邪神様が降臨され、発破跡を視察されていらっしゃいます( ゜人 ゜)ありがたやぁ





最後の発破作業という事で、邪神様にも思うところがあったのかもしれませんね(゜ー゜)






しかし、今まで4マ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
どうやらここからが本番のようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな

no image
別荘二号館南側の砂漠を砂漠化いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりにお話ししましたが、本日は少しだけ砂漠の砂漠化をを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業的にはいつも通りになりますが、砂岩の部分を削って松明を設置(/^^)/そしたら、さらに砂岩を撤去して、松明の上に落っこちた砂がアイテム化されていく感じですね(* ̄ー ̄)それと、襲撃イベントトラップが完成した事で不死のトーテムが大量在庫となっておりま

no image
Tフリップフロップをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路

no image
キノコ農場の作り方なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ真正面に見えている灰色のビルなんですが、内部はキノコ農場となっておりまして、久し

no image
樹氷バイオームを探してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今、いくつかのアイテムを持って長距離ネザー鉄道を移動しております三( ゜∀゜)実はウィザースケルトンの頭をどこに保管しておくか考えたんですが、やはりネザーが一番合うんじゃないかと思いまして、ジャングル駅へ向かっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ジャングル駅に到着したところ、黒猫を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ整地作業の時に行方不明になっておりましたが、帰巣本能でジャ

no image
溶岩海に湧き範囲の目印を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッ

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス

no image
邪神様の狙いは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、撤去作業も順調に進んでおりまして、このような水源を潰しております(/^^)/まだ製品版が出ていないので、正確な情報とは言えませんが、看板が水流止めとして使えなくなり、アイテム化されて流れてしまうように変更された模様です(;゜∀゜)この撤去作業が完了するまで様子見をしていたのは正解だったようで、もしベータ版に参加していたら、処理層とかどうなっていたの

no image
苗木の成長とスペースの関係を考察しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄