マインクラフト攻略まとめ

新・メサ バイオーム開拓?途中経過

   


今回はこの目の前の山というか丘を崩したいと思います。


ちょうど標高半分まで到達。ここまでは1日1層くらいのペースで掘ってきたのですが、だんだん面積が広がるのでしんどくなりそうです。


雨にも負けず、モンスターにも負けず、地道に掘った結果、ようやく海抜まで掘り終えました。


でもって水抜きをします。例によってこの装置を作成。


水が残っている部分はスポン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 日常生活

  関連記事

no image
高級マンションを作る (1)

先週までNPC村を模した村を造っていましたが、家が小さく、家具の配置等に苦労しました。
ということで、今回はその反動で大きな家、高級マンションを作りたいと思います。

場所はNPC村のモスクへの道の途中にある小島です。
ここを整理して、正方形の敷地を確保。

1層…

no image
浜辺の修道院を作る (2)

修道院の内装を作っていきます。

メインのホール。
イメージとしては割と完成してから時間は経っておらず、まだ小奇麗な感じです。

モデルに則って、椅子に加えて机も置いてみました。

教壇とオルガン。
実はこのオルガンを最初に思い付いて、オルガンと言えば教会、…

no image
鉱山都市の通路を整える

今回も側壁に掘った空間にお店などの作成はお休みで、通路を整えたいと思います。
特に、東側が旧坑道を残したままにしているのですが、

これを取っ払って、こんな感じのシンプルなものに差し替えました。
何回か、旧坑道のを何かに活かそうかと思ったのですが、どうして…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 最終調整

すべての建物を作り終えたので最終調整、、、、と行きたいところだったのですが、前回外壁を作った際に気づきました。まだ1カ所残っているじゃん!!!

すでに案が尽きていたので、都市の出入り口を運河脇からこのように丘の上に直結するように変更しました。3階部分は定…

no image
ヒヤリハット区とジャングル区の間に橋の管理小屋を作る (前編)

稼働橋を作ったのですが、稼働橋ならそれを管理する施設が必要になります。
ということで、今回はその管理小屋をつくります。

場所は橋からちょっとだけ南にいった場所です。

外観はとりあえずこんな感じ。わりとサイズに悩みました。

内装を作っていきます。奥のは地…

no image
北大陸に三角形の家を建てる

北大陸に丸(円柱)の家と四角(立方体)の家があります。となると、次は三角形(三角柱)の家を作るべきでしょう。

とりあえず三角形を作りました。
このままだとテントっぽいので

サイドの大きな窓も三角風味で作成。

内装を作っていきます。床の模様も三角にしてみ…

no image
地下鉱山都市に畑と牧場などを作る

今回は側壁に掘った空間にお店などの作成はお休みで、畑と牧場を作りたいと思います。

上のスクリーンショットのように片方の峡谷の底は溶岩ではなく普通の土地なので、土を敷き

こんな感じの畑にしました。

反対側はビーフ牧場にしました。

溶岩がある方の峡谷も…

no image
森の洋館をリフォームする 〜 準備編(2)

前回、基礎を作ったので、壁を作っていきます。

1階が完成。
原木を横に設置するのが死ぬほど面倒だった。原木を横に設置するのが死ぬほど面倒だった。原木を横に設置するのが死ぬほど面倒だったです。

このままの勢いで2階も作っていきます。
例によって、間取りだけは…

no image
とてつもなく大きな船を作る (7)

突然ですが、この船。座礁間近です。
作る前はまぁ、どうにか大丈夫かなとおもったのですが、まったくそんなことなかったです。

海底を削りました。
少し前に海底整地をした際に、呼吸で苦労したので今回は水抜きしたのですが、これはこれで大変でした。

楽しい楽しい…

no image
南大陸に民家を建てる (前編)

南大陸の民家群に追加したいと思います。場所はこのやや近代的な家の左側。

サイズはこんなところ。
結構ギリギリの場所を攻めるように作ります。

今回は2階建てで1層目は石系。

2層目は木製にしました。
わりとよくあるパターンでもありますが、

そして屋根を作成…