ついに発破作業が最後の段に突入です
さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノ

すぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、
どーん

ちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、
発破ぁ(°Д°)
どどどどどーん

一段目の最後の列が発破完了でございます♪ヽ(´▽`)/
そしたら、残った部分を手掘りで綺麗にしていたんですが、
壁を突き破るように、このような洞窟が露出しておりました(゜ロ゜)

先日もそうでしたが、壁際の洞窟はそのまま残しておきたくないので、
こんな感じできっちりと埋めてしまいます(/^^)/

たぶんネザー整地広場には影響は出ないと思いますが、
後で探すことになると大変なので、念のための埋め立てでございます( ̄^ ̄)
さらに、洞窟の近くで発破をした場所では若干壁がえぐれておりました(; ̄ー ̄A

溶岩海の部分は外側を砂利で埋めて、その内側に暗黒石の壁を設置してありますんで、
若干の破損程度では溶岩海が流れ込んでくる心配もないんです(* ̄ー ̄)
そんな壊れてしまった壁を直しつつ、壁に生成されている暗黒水晶も回収していきます( ・∀・)ノシ

暗黒水晶集めというよりは、壁を綺麗にスッキリさせるための作業といった感じですね( ̄ー ̄)
このような細かい作業はあまりご紹介しておりませんが、
どーんと発破する以外にも地道な作業をコツコツと進めておりまして、
仕上がりがこちらでございます(*^ー^)ノ♪

海底部分の解体作業が一段終了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、残りの厚みはこんな感じですm(。_。)m

見た感じだと、次の段で海底部分の発破作業は終了しそうですね(* ̄ー ̄)
なので、すぐさま次の段に行きたいところですが、
まずは溜まった暗黒石の移送と、装備品のメンテナンスをしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

ツインキャッスルの新しく作った保管庫に暗黒石を移送いたしまして、
帰りがけにブレイズトラップで装備品の修繕をしていきます(#゚Д゚)ノシ

、、、実は、窒息ピストンを利用しておりません(;・∀・)
というのも、ブレイズさんが集合ポイントに降りてくるまでに段々ピストンで引っかかって、
大半のブレイズさんがダメージを受けた状態になっているんです(;・ω・)
なので、窒息ピストンを使うと、せっかく時間をかけて集合したブレイズさんですが、
ダメージを受けている半分くらいは生き残れず、逆に効率が悪くなっておりました(´Д`|||)
実際に修繕にかかる時間も、叩いてブレイズさんを倒したほうが...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
みなさんに大事なお知らせがございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
-
-
スライムチャンクの変更を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は岩盤整地会場に新しい土台が完成いたしまして、トラップタワーの建築準備も整ったかと思われましたが、先日確認した新しいスライムチャンクについて、みなさんからコメントで情報をいただいておりまして、本日はスライムチャンクについて再度検証を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初に気が付いたのは、天空TTの解体作業がひと段落して、岩盤整地会場をウロウロして
-
-
発破作業がついに完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ
-
-
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行
-
-
洞窟の制圧をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝
-
-
3×3ピストンドアの仕組みが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました
-
-
天空TTの外壁設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁の積み上げ作業も終盤となっておりますが、昨日は40段目を越えて、手持ちの石レンガも少なくなったので、キリの良いところでエンダーチェストから石レンガを取り出しました(/^^)/ちなみに作業は43段目の周回が完了しております(* ̄ー ̄)一周で4段積んでいるんで、次の周回が47段目となります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな47段目の作業に突入しまして、いつも使っているベッ
-
-
エンダードラゴンの倒し方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダードラゴンだぞー!(ФДФ)っと、実はまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドの世界へとやってきましたが、マインクラフトのラスボスであり、神話ではかつての世界を滅ぼしたとされている伝説の邪竜、エンダードラゴンさんにご対面いたしました((((;゜Д゜)))本日はこのエンダードラゴンの倒し方をご紹介しつつ、簡単にエンドのご紹介もしてみたいと思います( ̄ー ̄
-
-
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに
-
-
採掘終了でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい