マインクラフト攻略まとめ

水流式の暗黒茸畑を作っていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、





新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、


実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄A






という事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、


別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ






溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!!(゜ロ゜ノ)ノ






ソウルサンドはご存じのとおり、暗黒茸の栽培に必要な素材であり、


T字型に置いて、その上にウィザスケさんの頭を三つ並べて遊んだりすることが出来ちゃいます(;゜∀゜)






そしたら、背後でウロウロしているガストさんに気を取られつつ、


このソウルサンドの塊を根こそぎ回収です!Σ( ̄□ ̄;)






今回は弓矢を持っていないので万が一接近してきたら、必殺のジャンプ斬りで対抗いたします( ゜д゜)、;'.・









そして、実際に数体のガストさんをジャンプ切りで倒すことが出来まして、


ソウルサンドの回収も無事に完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






何事も無く作業が完了した帰り際に、





高速で飛び回っているガストさんを発見です(゜Д゜≡゜Д゜)?






通常の倍くらいのスピードで飛び回っておりまして、


弓矢を取り出して狙ってみましたがカスりもしませんでした(;・∀・)







そんなガストさんは早くデスポーンしてくださることをお祈りしつつ、


すぐさま安全なネザー鉄道で拠点へと帰る事にいたします(; ̄ー ̄A








ちなみに今回の収獲はこんな感じです(*^ー^)ノ♪






これだけあれば大きな茸畑を作る事が出来そうでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと弓矢を取り出して思い出したんですが、





無限がエンチャントがされていない弓であれば、修繕のエンチャントが可能と、


先日コメントで教えていただきまして、ついでにエンチャントもしてみました(* ̄∇ ̄)ノ







今度は×が出ないでエンチャントが出来る表示になっております(* ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






耐久力? 火炎? パワー? 修繕?と、


修繕付きのエンチャント弓を作成することが出来ました(σ≧▽≦)σデキター!





この前は無限付きの弓だったからダメだったんですね(; ̄ー ̄A





これで修繕装備がほぼ整いまして、残るはダイヤクワくらいでしょうか?σ(´・д・`)






さてさて、ちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、


早速暗黒茸畑の作成に取り掛かり、





こんな感じで作っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






水バケツ入りの発射装置の左右に、幅7マスでソウルサンドをならべて行きます(/^^)/






今回は仕組みもシンプルで、レバーの信号をBUDブロックが拾...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
勢い任せにどーん!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる、、、(´・ω・`)こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψすぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理

no image
宝の地図で、お宝を発見です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、海底神殿の攻略が完了いたしまして、近くにあった海底遺跡から宝の地図をゲットしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、以前沈没船で発見した宝の地図もありますんで、今回は地図をもとに、お宝さがしの冒険へと旅立ちたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、海底遺跡で発見した宝の地図を確認してみたところ、ご覧ください(゜ロ゜)すでに地図の生成範囲に入っておりまして、どうやらお宝は近

no image
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー

no image
ゴーレムトラップが起動開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続きになりますが、本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)そしたらエンダーチェストに入れ

no image
骨骨石炭骨骨

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もネザー要塞でモンスターをハントしております( ̄^ ̄)そう、モ○ハンでございます(°Д°)、、、それにしても、お目当てのウィザースケルトンの頭がドロップいたしません(; ̄ー ̄A骨3本 石炭2つ骨5本 石炭1つっと、骨ばっかりです(´-ω-`)やっぱりドロップ増加?じゃないとダメなのかなぁ( ̄〜 ̄;)なんて考えていたところ、どーん貴重な横っ飛び画像でございますε=(ノ≧ω≦)ノ吹

no image
水路が機能する距離

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)

no image
完熟チェスト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き整地作業を進めてまいります( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ作業は若干進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、手に持っているのが金鉱石( ̄ー ̄)金鉱石の収穫が思った以上に多くて、ホクホクです(σ≧▽≦)σで、アイテムの整理も終り、作業を再開したのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下に土ブロックが潜んでいたために、TNTが誘爆を起こしました(´д`

no image
究極TT建築 水路編 その5

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん改め、サイコロでございます(□□)あー海、青いねぇ〜(□□)さてさて、作業に戻りましょうかねぇ〜(□□)という事で、次の面の水路作成に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆横向き水路は前回と同じ向きなので、水路の機能は問題ないと思います( ̄ー ̄)それでは、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/と、簡単に進めてしまいましたが、結構時間がかかっております(; ̄ー ̄Aで、土台が出