マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場初期化プログラム

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、


とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために


長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三






結構な時間をかけて、


色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)






しかし、


水流に落下した場合のダメージが無くなり、


攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、


作り上げた処理層の使い道がないんですo(T□T)o







なので、


岩盤整地会場を一旦真っ新な状態に戻す事にいたしました(T^T)








で、


地上へ戻る前に、


ブレイズトラップへ立ち寄って、


作業用の鉄ピッケルを10本ほど用意しておきました(  ̄ー ̄)ノ




例のごとく、


レベル1で適当にエンチャントしております(* ̄ー ̄)





そして、


ネザー拠点ね戻ってくると、





まさに今分裂をする直前のチェストに遭遇いたしました!Σ( ̄□ ̄;)






この状態や、分裂しているチェストを使うと強制シャットダウンしてしまう事がありますんで、


万が一見かけた場合には、一度壊して修復するようにしてください( ̄0 ̄)/







で、


簡単に準備も整いましたんで、






久しぶりに岩盤整地会場へ移動いたします三( ゜∀゜)






古城の邪神像がまいくらぺさんの事を見下ろしております((((;゜Д゜)))





きっと多くの試練をお与えくださることでしょう(´д`|||)


出来ればご加護もお願い致します( ゜人 ゜)






っと、


お祈りも致しまして、


久しぶりの岩盤整地会場でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




スマホの性能が下がっているんで、


描写距離を伸ばすことが出来ず端っこが見えない状態です(; ̄ー ̄A






まずは、


処理層上段の水流を撤去していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






下の段に落ちると溶岩ブレードが待ち受けているので、


気を付けながら作業していきますね((((;゜Д゜)))





で、


この様に水源をブロックで潰して、


水流を撤去していきます(/^^)/




水路を建設していた時よりカクカクしているので、


ブロック設置が結構大変です(; ̄ー ̄A






ちなみに、


横へ落っこちたブロックは、


アイテム回収ポイントで回収できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






水路は健在のようで、、、( -_・)?





って、なんか骨も流れ着いてますねm(。_。)m








たぶんバージョンアップ前に水路に残っていたんだと思いますが、


もしかしたら修正が入ったのかもしれないので、


念のため確認しておきます( ̄0 ̄)/








で、


やってきたのがTT一号、二号機です(  ̄ー ̄)ノ






早速確認をしてみると、


相変わらず二号機では団体さんが降ってきますm(。_。)m






ただ、


水流の上に落ちた場合の...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
雑務を終えて、最終局面へ突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄Aそんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたらスライスされた

no image
レッドストーン回路について トロッコ編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー

no image
ただひたすらに掘る行為

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です

no image
看板(署名)で湧き層を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からTT3号機(仮)の湧き層を建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日湧きが確認されました署名(看板)を設置していき、ラグの具合なんかも確認しつつ、署名の有用性が判明すれば、それだけでも建築価値はあるんじゃないかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは署名活動を開始いたしますね( ̄^ ̄)まずはこのように4マス間隔で足場を設置していきます(/^^)/フェンスゲートでは

no image
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた

no image
脱線建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からまいくらぺさんの脱線が始まるわけですが、ちょっとその前に、『忘れ去られた新要素』のコーナーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ ドンドン パフパフ〜♪これは、まいくらぺさんがすっかり忘れていてご紹介していなかった新バージョン0.11.0の追加要素をご紹介していくコーナーですv( ̄Д ̄)v今回はコメントでご質問をいただき思い出した要素となっております(; ̄ー ̄Aそして、今日ご紹介するのは

no image
途中だった湧き層建築の仕上げをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の凸凹を平らにして歩きやすい感じにいたしましたが、こんな感じで待機ポイントからみる景色もごちゃごちゃ感が強まって良い仕上がりになっておりますm(。_。)m描写距離が最低の状態でもドロップアイテムやホッパートロッコの動きが見えるんで、こうやって眺めているだけでも結構楽しいです(*´∇`*)見た目も良くなったのでしばらく眺めていたい気分ではござ

no image
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな

no image
窓ガラスのデザインを色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込