マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場初期化プログラム

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、


とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために


長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三






結構な時間をかけて、


色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)






しかし、


水流に落下した場合のダメージが無くなり、


攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、


作り上げた処理層の使い道がないんですo(T□T)o







なので、


岩盤整地会場を一旦真っ新な状態に戻す事にいたしました(T^T)








で、


地上へ戻る前に、


ブレイズトラップへ立ち寄って、


作業用の鉄ピッケルを10本ほど用意しておきました(  ̄ー ̄)ノ




例のごとく、


レベル1で適当にエンチャントしております(* ̄ー ̄)





そして、


ネザー拠点ね戻ってくると、





まさに今分裂をする直前のチェストに遭遇いたしました!Σ( ̄□ ̄;)






この状態や、分裂しているチェストを使うと強制シャットダウンしてしまう事がありますんで、


万が一見かけた場合には、一度壊して修復するようにしてください( ̄0 ̄)/







で、


簡単に準備も整いましたんで、






久しぶりに岩盤整地会場へ移動いたします三( ゜∀゜)






古城の邪神像がまいくらぺさんの事を見下ろしております((((;゜Д゜)))





きっと多くの試練をお与えくださることでしょう(´д`|||)


出来ればご加護もお願い致します( ゜人 ゜)






っと、


お祈りも致しまして、


久しぶりの岩盤整地会場でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




スマホの性能が下がっているんで、


描写距離を伸ばすことが出来ず端っこが見えない状態です(; ̄ー ̄A






まずは、


処理層上段の水流を撤去していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






下の段に落ちると溶岩ブレードが待ち受けているので、


気を付けながら作業していきますね((((;゜Д゜)))





で、


この様に水源をブロックで潰して、


水流を撤去していきます(/^^)/




水路を建設していた時よりカクカクしているので、


ブロック設置が結構大変です(; ̄ー ̄A






ちなみに、


横へ落っこちたブロックは、


アイテム回収ポイントで回収できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






水路は健在のようで、、、( -_・)?





って、なんか骨も流れ着いてますねm(。_。)m








たぶんバージョンアップ前に水路に残っていたんだと思いますが、


もしかしたら修正が入ったのかもしれないので、


念のため確認しておきます( ̄0 ̄)/








で、


やってきたのがTT一号、二号機です(  ̄ー ̄)ノ






早速確認をしてみると、


相変わらず二号機では団体さんが降ってきますm(。_。)m






ただ、


水流の上に落ちた場合の...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
究極TT建築 処理層編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日のアップデートでトラップタワー関係には色々な問題が発生してしまいましたが、まいくらぺさんはお構いなしに溶岩海のマグマを抜いております( ゜д゜)、;’.・この区画はかなり作業が進んできまして、砂利落としの4ターン目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆っと、防具を装備していると、透明化の意味が無くなっちゃうんで、ダイヤ装備はチェストへしまってポーション

no image
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ

no image
ゾン豚トラップの処理層建築とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡

no image
砂岩煉瓦を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場

no image
三分割した回路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノダイヤブロックが床面となるんですが、この位

no image
安定の落下式ピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい

no image
古代の瓦礫の採掘をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやぁ〜、中々の眺めでございますv( ̄Д ̄)vっと、何故か初期スポーン位置からのスタートとなっておりますが、前回完成したネザートラップで待機をしていたところ、いつのまにやらこの場所へとやってきておりました(;・ω・)ネザーゲート点火用の火とかで燃えてしまったんでしょうか、、、(;・∀・)スマホをほぼ放置の状態だったので、原因が分かりません(´д`|||)とりあえず、事

no image
燃えたての村で、ブランチマイニング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、バージョン0.12.0に関する追加情報でございます(  ̄ー ̄)ノプレイヤーのジャンプと、スニーキングが新要素として追加予定ですが、開発中の画面がいくつか公開されていましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ設定画面ではON OFFと思われる項目が増えております( ゜o゜)そして、ONにした際の操作画面がこちらです(  ̄ー ̄)ノ右側がジャンプボタン、十字ボタンの真ん中をダブルタップすると、スニ

no image
第一、第二区画の天井裏解体、一段目が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もせっせと発破作業を進めております(/^^)/ベッド爆弾の使用後は炎が沢山残るので後処理がちょっと大変ですが、防火のエンチャント装備をしているとダメージを受けることもないので安心です(* ̄ー ̄)そんな安心安全な感じでついつい作業を進めてしまいまして、ベッドを一つ誤爆させてしまいましたぁΣ(´□`;)足場を設置しようとして、アイテム欄の暗黒石をタップしたつもりだ