岩盤整地会場初期化プログラム
さてさて、
樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、
とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために
長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三

結構な時間をかけて、
色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)
しかし、
水流に落下した場合のダメージが無くなり、
攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、
作り上げた処理層の使い道がないんですo(T□T)o
なので、
岩盤整地会場を一旦真っ新な状態に戻す事にいたしました(T^T)
で、
地上へ戻る前に、
ブレイズトラップへ立ち寄って、
作業用の鉄ピッケルを10本ほど用意しておきました(  ̄ー ̄)ノ

例のごとく、
レベル1で適当にエンチャントしております(* ̄ー ̄)
そして、
ネザー拠点ね戻ってくると、
まさに今分裂をする直前のチェストに遭遇いたしました!Σ( ̄□ ̄;)

この状態や、分裂しているチェストを使うと強制シャットダウンしてしまう事がありますんで、
万が一見かけた場合には、一度壊して修復するようにしてください( ̄0 ̄)/
で、
簡単に準備も整いましたんで、
久しぶりに岩盤整地会場へ移動いたします三( ゜∀゜)

古城の邪神像がまいくらぺさんの事を見下ろしております((((;゜Д゜)))
きっと多くの試練をお与えくださることでしょう(´д`|||)
出来ればご加護もお願い致します( ゜人 ゜)
っと、
お祈りも致しまして、
久しぶりの岩盤整地会場でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

スマホの性能が下がっているんで、
描写距離を伸ばすことが出来ず端っこが見えない状態です(; ̄ー ̄A
まずは、
処理層上段の水流を撤去していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

下の段に落ちると溶岩ブレードが待ち受けているので、
気を付けながら作業していきますね((((;゜Д゜)))
で、
この様に水源をブロックで潰して、
水流を撤去していきます(/^^)/

水路を建設していた時よりカクカクしているので、
ブロック設置が結構大変です(; ̄ー ̄A
ちなみに、
横へ落っこちたブロックは、
アイテム回収ポイントで回収できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

水路は健在のようで、、、( -_・)?
って、なんか骨も流れ着いてますねm(。_。)m
たぶんバージョンアップ前に水路に残っていたんだと思いますが、
もしかしたら修正が入ったのかもしれないので、
念のため確認しておきます( ̄0 ̄)/
で、
やってきたのがTT一号、二号機です(  ̄ー ̄)ノ

早速確認をしてみると、
相変わらず二号機では団体さんが降ってきますm(。_。)m

ただ、
水流の上に落ちた場合の...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築 全ての湧き層建築が完了となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は5層まで積み上げた湧き層の1層を解体いたしまして、中心に新たな湧き層を1層建築、そして、性能のチェックといった感じでアレコレと作り直しを行いました( ̄〜 ̄;)そして、さらに4層目の解体も開始しております(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、今までで一番良い数値が出ていた3層式に変更完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして、さっそく恒例の一晩待機
-
-
スライムトラップの水路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムトラップの基礎工事が完了いたしまして、早速水流の設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆MOB用水路で2マスの深さがある場所であれば、段差なく水路を伸ばすことが可能ですΨ( ̄∇ ̄)ΨちなみにMOB用なんで、アイテムは途中で止まってしまいますんでご注意ください(; ̄ー ̄A水路の延長部分はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノちょっと分かりにくいと思いますんで
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ
-
-
思い出のTT一号機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もTT一号機の解体を進めておりまして、邪神様もまいくらぺさんのTT一号機にお別れをしに来てくださいました(  ̄ー ̄)ノありがたやぁ( ゜人 ゜)そして、作業を進めていると、地上にチキンジョッキーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ 地上で普通に遭遇するのは初めてかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ多分TTから降って来たんだと思いますが、敵対しないでウロウロしてお
-
-
村人の収容と、くらぺ流しの代案です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となり
-
-
天空建築 仕上げで細かい部分を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに全体の大まかな内装建築が完了いたしまして、ベランダから外の景色を楽しみつつ、のんびりとさせていただいております(* ̄ー ̄)夜空に浮かぶ空中通路と天空コロッセオが綺麗です(*´ー`*)っと、まったり一息の休憩タイムを挟んだところで、まだまだ作業は残っておりますんで、作業を再開していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一階の通路脇にドアが設
-
-
処理層の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(
-
-
アップデート情報なんかもご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん
-
-
畑の回路と、新天地拠点の地図作成準備です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はパルサー回路を利用したディスペンサーの操作で大失敗をしてしまいまして、プランBのRS回路をご紹介いたします(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノスイッチとリピーターを利用したとても簡単な回路です( ̄ー ̄)このスイッチを押すと、当然RSランプが点灯するんですが、スイッチは一瞬しかONの信号を発生しないので、すぐにRSランプが消灯してしまいます(・ω・)しかし4っつの
- PREV
- 街に八百屋を作る
- NEXT
- 大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (3)