岩盤整地会場初期化プログラム
さてさて、
樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、
とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために
長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三

結構な時間をかけて、
色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)
しかし、
水流に落下した場合のダメージが無くなり、
攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、
作り上げた処理層の使い道がないんですo(T□T)o
なので、
岩盤整地会場を一旦真っ新な状態に戻す事にいたしました(T^T)
で、
地上へ戻る前に、
ブレイズトラップへ立ち寄って、
作業用の鉄ピッケルを10本ほど用意しておきました(  ̄ー ̄)ノ

例のごとく、
レベル1で適当にエンチャントしております(* ̄ー ̄)
そして、
ネザー拠点ね戻ってくると、
まさに今分裂をする直前のチェストに遭遇いたしました!Σ( ̄□ ̄;)

この状態や、分裂しているチェストを使うと強制シャットダウンしてしまう事がありますんで、
万が一見かけた場合には、一度壊して修復するようにしてください( ̄0 ̄)/
で、
簡単に準備も整いましたんで、
久しぶりに岩盤整地会場へ移動いたします三( ゜∀゜)

古城の邪神像がまいくらぺさんの事を見下ろしております((((;゜Д゜)))
きっと多くの試練をお与えくださることでしょう(´д`|||)
出来ればご加護もお願い致します( ゜人 ゜)
っと、
お祈りも致しまして、
久しぶりの岩盤整地会場でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

スマホの性能が下がっているんで、
描写距離を伸ばすことが出来ず端っこが見えない状態です(; ̄ー ̄A
まずは、
処理層上段の水流を撤去していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

下の段に落ちると溶岩ブレードが待ち受けているので、
気を付けながら作業していきますね((((;゜Д゜)))
で、
この様に水源をブロックで潰して、
水流を撤去していきます(/^^)/

水路を建設していた時よりカクカクしているので、
ブロック設置が結構大変です(; ̄ー ̄A
ちなみに、
横へ落っこちたブロックは、
アイテム回収ポイントで回収できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

水路は健在のようで、、、( -_・)?
って、なんか骨も流れ着いてますねm(。_。)m
たぶんバージョンアップ前に水路に残っていたんだと思いますが、
もしかしたら修正が入ったのかもしれないので、
念のため確認しておきます( ̄0 ̄)/
で、
やってきたのがTT一号、二号機です(  ̄ー ̄)ノ

早速確認をしてみると、
相変わらず二号機では団体さんが降ってきますm(。_。)m

ただ、
水流の上に落ちた場合の...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(
-
-
反対側にも隠しフェンスを作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り
-
-
今日もせっせと砂漠の砂漠化を進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、またまた小高い砂山から砂の撤去を進めております(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、さっそく砂岩ブロックがむき出しの状態となりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、ネザライトピッケルで砂岩の解体作業を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これでまたまた小高い砂山の解体が完了でございますΨ
-
-
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン
-
-
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄
-
-
今日も華麗にアイキャンフライ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハそのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、失敗して足首を挫いてしまいました
-
-
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台
-
-
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作
-
-
フラグはへし折るもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・まずは、前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こちらです(  ̄ー ̄)ノこれでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )もし鉄ピッケルであれば、7〜8本くらい消
-
-
村人を治療して、新居へご案内です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ4
- PREV
- 街に八百屋を作る
- NEXT
- 大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (3)