マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの処理層を試作

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、


昨日の収穫祭で、3レベルだった経験値が、32レベルまで上昇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので貯まった経験値を活用して、


お祭り用の幸運?のダイヤピッケルと、作業用のピッケルを修復しておきました(* ̄∇ ̄)ノ






予備ピッケルも修復出来たんで、ブランチマイニングでも行わない限り、当分は使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)






そしたら遂に本命の作業となる、ガーディアントラップの作成を開始したいんですが、


正直まいくらぺさんは海底神殿自体が初体験だったので、作り方が分かりません(;・∀・)





なので、まずは処理方法を色々考えてみまして、


今回はトロッコ式のアイテム回収では無く、別の方法で作ってみる事にしました( ̄ー ̄ゞ−☆





理由として、今までの地上のTTと比べて、ガーディアントラップでは、

湧き層を何段も積み重ねて湧き面積を稼ぐことが出来ないので、横に大きく作る必要があります(・ω・)




そうすると、アイテムを回収するための処理層面積も広くなり、

ホッパートロッコを走らせる方法だと、大量のトロッコを走らせる必要があり、

アイテム回収駅に必要なホッパーも大量で、回収装置自体も複雑になると思われます( ̄〜 ̄;)





そうすると、ポケットエディションのあるある問題で、ホッパートロッコの失踪、

複雑化した回収装置によるラグ等の問題、今後のアップデートでさらに重たくなると、、、等、

色々な問題が発生するんじゃないかと思ったんです(; ̄ー ̄A




という事で、今回はガーディアンをまとめて処理する、水流式の処理層を作ってみる事にしまして、



まずはクリエイティブで処理方法を考えてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






以前作成したゴーレムトラップを利用しております( ̄ー ̄)





しばらく観察していると、若干落とし穴から逃げようとする動きをするものの、


この水流でガーディアンを一か所に集める事が出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







とりあえず水流部分はこのままで大丈夫そうなので、


今度は処理装置です( ̄^ ̄)





やはりゴーレム用の溶岩ブレードではピチピチと脱走してしまいました(; ̄ー ̄A






なので、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






床面にホッパーを敷き詰めて、四隅にサボテンを設置してみました( ̄^ ̄)




ガーディアンは水が無いとピチピチと飛び跳ねて動き回るので、これで十分処理は出来るハズです(* ̄ー ̄)






早速水流にガーディアンさんを数体流します(/^^)/






そして順番に落とし穴から落っこちて、





この様に自らサボテンへ突入して処理されました!!(゜ロ゜ノ)ノ








若干処理に時間はかかりましたが、機能的には全く問題ないですね( ̄ー ̄)





ちなみにアイテムのほうもちゃんと回収されております(  ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
最後の南側壁面に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き整地作業を進めておりますが、シルクタッチのダイヤピッケルが全部耐久限界になってしまいましたんで、丸石の補充もかねて、幸運?のダイヤピッケルを使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体はおんなじ感じで進めていきまして、ここまで進んだところでシュルカーボックスが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )西側の壁面ももう一息で作業完了とい

no image
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを

no image
砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうか

no image
海底神殿の解体作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに

no image
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層

no image
あとはアップデートを待つだけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので

no image
ピストンドアの設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、

no image
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの

no image
秘密の地下室を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは最新情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノいきなり0.14.0にバージョンアップいたしました(σ≧▽≦)σイェーイという訳ではございません(; ̄ー ̄A開発中の画面のようですが、テクスチャパックの実装が予定されているようです(* ̄ー ̄)今まではMODなんかで、色々な雰囲気のワールドに変更する必要がございましたが、製品版として実装されることで、iOSの方とかでもテク