TT建築 ついに仕上げで屋根の建築を開始いたしました
ついに前回は湧き層が完成となりまして、本日からは仕上げの屋根建築に突入でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなわけで、さっそく屋根部分の下書きから作業を開始して、
散乱したブロックの回収で岩盤層へと降りてきたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


1台のホッパートロッコが処理層から脱線して転落していたようです(; ̄Д ̄)?
湧き層の建築中、たまにホッパートロッコの不具合が発生していたんですが、
まさか転落事故も発生していたとは思ってもおりませんでした(; ̄ー ̄A
ちなみに、一晩待機なんかをしている時には、ちゃんと処理層の点検もしてありますんで、
アイテムの収集結果に不備は無いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
しかしながら、このような不具合が稀に発生している状況なので、
メンテナンス性を重視して、処理層の蓋はしない事に決定いたしました(゜ロ゜)
今のところモンスターにぶつかってホッパートロッコが停止するような事は発生していないので、
アイテム回収路線の蓋は必要ないと思います( ̄〜 ̄)
さてさて、ちょっとお話も脱線してしまいましたが、屋根の下書きはこんな感じです(*^ー^)ノ♪


モンスターの湧き範囲から10マスほど余裕を持たせてありますんで、
モンスターが引っ掛かったり、太陽光が入り込んだりって問題は発生しないハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな下書きにさっそくブロックの積み上げ作業を進めて行きまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/


2段目の下書き部分までブロックの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
積み上げ自体はそれほど手間ではないんですが、
土台の無い内側に設置していく次の段の下書きに時間がかかりますね(; ̄ー ̄A
そしたら、お次の段の積み上げに行く前に、エンドロッドで屋根の湧きつぶしです(/^^)/

仕上がりが綺麗になる様に、出来るだけ等間隔で設置してみました(・д・ = ・д・)
そしたら、2段目を、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
ブロックの積み上げ作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
ドーム状の屋根にする予定なので、徐...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく
-
-
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、
-
-
落下式ピストンドアの代案を考えます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、動作をさせると砂
-
-
マイクラ用語とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ
-
-
海底巨大洞窟の探索
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も海底に丸石ハーフを貼り付けていく湧きつぶし作業をしておりましたが、作業中に洞窟を発見しまして、洞窟の湧きつぶし作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、洞窟の湧きつぶしを進めていくと廃坑が出てきましたんで、廃坑の探索へと突入しましたところ、デデーンなにやら蜘蛛の巣が沢山、、、そうです、毒蜘蛛スポナーを発見いたしました((( ;゚Д゚)))実は、
-
-
海底神殿の水抜き6日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の海鮮チャーハンをおいしくいただきまして、栄養補給も出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、ガーディアンと闘いつつ、新しい列にも囲いを設置していき、残りももうちょっとというところまで砂を入れることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )スポンジを使った水抜き自体は直ぐに終わるんですが、この囲いを設置する作業が一苦労ですね(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0
-
-
ダーク☆オークを求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、怪しい洋館の屋根が出来上がりまして、屋根の壁にもダーク☆オークを使いたいところなんですが、、、、在庫が足りません(´-ω-`)、、、じっくり眺めてみても足りないものは足りないんです(´д`|||)とりあえず代替え品を探しに倉庫へ移動しようとしたんですが、ポイント切り替えができません(; ̄Д ̄)?回路とか何も触っていないんで、原因が分からず、仕方がないので地下
-
-
ゾン豚トラップの問題点を改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに砂漠の砂漠化作業もひと段落となりましたんで、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ問題が発生しているゾン豚トラップの対策をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆作戦としましては、処理層を倍増してしまう事にいたしまして、建築スペース確保の為に、ツタの栽培施設を撤去いたしました( ゜д゜)、;’.・ツタの栽培は今度他の敷地に移設する事にいたしまして、さっそく処理層の増設作業
-
-
別荘二号館の建設開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での整地作業が完了いたしまして、遂に建築作業が開始となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在砂岩ブロックの在庫が10LCオーバーとなり、丸石に続いて倉庫を圧迫している状況なので、今回の別荘も砂岩ブロックをメインに建築を進めていく予定です(  ̄ー ̄)ノそれではいつも通り下書きから開始です(/^^)/邪神様のご尊顔が掘り込まれている模様付きの砂岩、通称、邪神レンガを使
-
-
建築よりも素材集めが大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めて
- PREV
- 砦の遺跡 攻略 (前編)
- NEXT
- 砦の遺跡 攻略 (後編)