TT建築 ついに仕上げで屋根の建築を開始いたしました
ついに前回は湧き層が完成となりまして、本日からは仕上げの屋根建築に突入でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなわけで、さっそく屋根部分の下書きから作業を開始して、
散乱したブロックの回収で岩盤層へと降りてきたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


1台のホッパートロッコが処理層から脱線して転落していたようです(; ̄Д ̄)?
湧き層の建築中、たまにホッパートロッコの不具合が発生していたんですが、
まさか転落事故も発生していたとは思ってもおりませんでした(; ̄ー ̄A
ちなみに、一晩待機なんかをしている時には、ちゃんと処理層の点検もしてありますんで、
アイテムの収集結果に不備は無いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
しかしながら、このような不具合が稀に発生している状況なので、
メンテナンス性を重視して、処理層の蓋はしない事に決定いたしました(゜ロ゜)
今のところモンスターにぶつかってホッパートロッコが停止するような事は発生していないので、
アイテム回収路線の蓋は必要ないと思います( ̄~ ̄)
さてさて、ちょっとお話も脱線してしまいましたが、屋根の下書きはこんな感じです(*^ー^)ノ♪


モンスターの湧き範囲から10マスほど余裕を持たせてありますんで、
モンスターが引っ掛かったり、太陽光が入り込んだりって問題は発生しないハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな下書きにさっそくブロックの積み上げ作業を進めて行きまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/


2段目の下書き部分までブロックの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
積み上げ自体はそれほど手間ではないんですが、
土台の無い内側に設置していく次の段の下書きに時間がかかりますね(; ̄ー ̄A
そしたら、お次の段の積み上げに行く前に、エンドロッドで屋根の湧きつぶしです(/^^)/

仕上がりが綺麗になる様に、出来るだけ等間隔で設置してみました(・д・ = ・д・)
そしたら、2段目を、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
ブロックの積み上げ作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆
ドーム状の屋根にする予定なので、徐...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
-
-
右目の塔、1階部分が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回前編
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))
-
-
炎の妖精がぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動Ⅲなんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力Ⅲなんかのエンチャント本も購
-
-
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ
-
-
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した
-
-
中庭を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え
-
-
ネコがネザーゲートの移動に成功
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は突然の雷雨で邪神様を観察していたわけですが、ウィザースケルトンの頭を入手するべく、ジャングル鉄道へやってきましたq(^-^q)三そして、ジャングル鉄道脇にある、目的地のネザー要塞に到着ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉄道建設の際にちょっとだけ探索をしましたが、余り奥のほうまでは探索していないので、今回はじっくり探索をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆で、早速探索
-
-
てっちり拠点を建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復Ⅱのポーションを保管するために
- PREV
- 砦の遺跡 攻略 (前編)
- NEXT
- 砦の遺跡 攻略 (後編)