マインクラフト攻略まとめ

アイテム回収路線の設置が完了いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、


そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)






浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)





合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、




今まで通り30分ほど待機した結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






金塊が7粒と、昨日に比べかなり性能が低下してしまいました(´-ω-`)





流石にこれ以上は厳しいので、一旦難易度リセット行う事にいたします(´д`|||)






しばらく待っていればデスポーンする可能性もありますが、


ハマり豆腐は1時間以上ハマりっぱなしでデスポーンする気配がないんです( ̄〜 ̄;)






そしてその後は浮遊しているガストが多めみたいで、


17粒に、23粒








若干少なめですが、こんな感じで順調に収集が始まりました(* ̄∇ ̄*)






途中エンダー先輩と見つめあったりしましたが、


どうやらガラス越しなら大丈夫みたいです(・∀・)






じっくり見つめあっちゃいました(/▽\)♪







そして金塊は20粒(  ̄ー ̄)ノ






そろそろ金塊もだいぶ貯まってきましたんで、


一旦インゴットへ加工してみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






現在インゴットで30本分でございます(* ̄∇ ̄*)






ほぼ目標に到達といったところですが、もうちょっと余裕が欲しいので、


更にハマり豆腐とのにらみ合いを続けます(*_*)






前回と同じ場所に湧いておりますが、ハマりやすいポイントとかがあるんでしょうか?(; ̄ー ̄A






そんな感じ豆腐観察を続けつつ金塊を集めまくりまして、


更に追加で金インゴット11本ゲットいたしました♪ヽ(´▽`)/






これで合計で41本の金インゴットがゲットできましたんで、金策作業を終了といたします( ̄ー ̄ゞ−☆






帰りがけに、予備のホッパートロッコが保管してあったんで、


3個ほど拝借いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ホッパートロッコのコストも高いんで助かります(* ̄ー ̄)






そして持ち帰った金インゴットで、加速レールを作成(/^^)/






中途半端に残っていたインゴットも合わせて、42本の加速レールが出来ました(σ≧▽≦)σ








それと、先ほど持ち帰ったホッパートロッコもついでに走らせておくことにしまして、


以前から走行させているものと併せて、6台のホッパートロッコが走り始めました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






今のところ失踪や停車、ラグなんかも発生しておらず、快調に走行を続けております(* ̄ー ̄)






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






こうやって上から複数のトロッコが快調に走行する姿は見ていて楽しいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さて、そろそろ最後の路線設置に取り掛かりますね( ̄^ ̄)





まず、前回の作業で残った加速レールなんかを取り出します(/^^)/






これで加速レールの合計が54本になりますんで、アイテム回収路線の設置には十分です(* ̄∇ ̄*)






そして資材の準備が出来たら、


まずはくらぺ流しを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






水流も流して(ノ-o-)ノダバァ






グルグル路線ギリギリのところまで設置しておきました(* ̄ー ̄)






すると...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
拠点マップの更新をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(

no image
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず

no image
ブレイズトラップのピストン階段を解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はブレイススポナーで壁の設置大会が開催されまして、ホイホイとチャーハンさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そのスポナーの湧き範囲に設置した下部に、湧いたブレイズさんを強制的に集めるためのピストン階段を設置してく予定で、本日はその装置について簡単にご説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前にも

no image
TT三号機、タワーオブトラップを解体

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップランドの改修作業を開始いたしまして、前回はスライムトラップが復活して、ゴーレムトラップがお魚トラップへと変貌を遂げましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお魚トラップに関しては今度ガーディアントラップの改修も予定しておりますんで、その時に併せて作成してみたいと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、本日は以前に大活躍した看板式湧き層を持つ落下式トラップタワーの解体

no image
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
ガストさんの湧き条件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんの巧みな連係プレイにより見事燃え尽きてしまいましたが、安全な移動方法を確保するために鉄道を建設することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆既に何度もネザーと移動しているため、まいくらぺさんの脳内マップはかなりの精度となっておりまして、うまいことブレイズスポナーがあるネザー要塞まで通路を確保いたしました(  ̄ー ̄)ノちなみに未確認ですが、ネザーだと

no image
ついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は未探索エリアからの帰宅を開始したところでジャングルを発見いたしまして、さっそく寺院が目の前にありましたんで、ちょっと探索をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆入口から直ぐに下り階段がありまして、階段を下りたところに謎解きレバーがございますんで、解除方法お思い出しながら、レバーを操作( ̄0 ̄)/こんな感じで、一階の床面がオープンいたしまして