マインクラフト攻略まとめ

効率強化?の実力

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







突然ですが、

次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノ


システム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄A



まいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、


テスター登録を検討されているみなさんは、

テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してください( ̄0 ̄)/



ちなみに、

次期アップデートでの使い要素は、



■全般

・ホットバーの数字の大きさを変更する設定
・アイテムの整理ができるように


■アイテムとブロック

・レッドストーン関連
├レッドストーンランプ
└レッドストーンダストを地面に設置できるように
└レッドストーンワイヤーを追加
・ドラッグアンドドロップで、ホットバーにアイテムを置けるように
・感圧板の追加(木,石)
・重量感圧板の追加(鉄,金)
・ボタン
・日照センサー
・トリップワイヤー
・トリップワイヤーフック
・レッドストーンワイヤー
・レッドストーントーチ
・ディスペンサー(確定ではない)
・ウサギのスポーンエッグの追加

・ストーンカッターを削除
└ストーンカッターを使用していたアイテムは作業台で作れるようになる


■システム
・ボートの速度の調整

└PC版からの移植後、調整される
└より速く移動できるように(地上を走る速度と同程度のスピードになる模様。満腹度の消費はなし。)


■ワールド生成

・砂漠の寺院の追加
・渓谷(未確定)


■MOB

・ウサギの追加2
└プレイヤーから逃げるように走る 
└弓の一度の攻撃で倒せるようになる
└森林バイオームでスポーンする
└農作物を食べる

*Mnecraft PE wikiより


詳しくはテスト参加した時にでもご紹介していきますんで、

そちらもお楽しにどうぞ(  ̄ー ̄)ノ








さてさて、


効率強化?のダイヤピッケルを使って、


丸石フェンスを壊しております(  ̄ー ̄)ノ






効率強化?のピッケルは化け物かっ!Σ( ̄□ ̄;)






っといった感じで、


某赤い彗星の人なみの衝撃を受けてしまいした(; ̄ー ̄A






さーっと画面をスワイプすると、


丸石フェンスが嘘のように壊れていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






あっという間に処理層上段の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




さらに、


溶岩ブレード部分も撤去( ̄0 ̄)/




歩きながら画面を長押しするだけで


立ち止まらずにアイテム化していきます三( ゜∀゜)





そして、


処理層下段の水源を潰し、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


一気に撤去してしまいました(σ≧▽≦)σ







当然アイテム収集ポイントへ移動する回数も減りましたが、


待機していると、流れてくるアイテムの密度が全然違います( ; ゜Д゜)





そし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
アイテムの自動仕分け機 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日軽く予告をさせていただきましたが、今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄Aなので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を

no image
港町建設の始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生

no image
スライムチャンクを特定していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしか

no image
飽和状態です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄

no image
新要素を探して洞窟探索をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノアメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみ

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
オークの植林場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、

no image
ポイント切り替えシステムが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を