マインクラフト攻略まとめ

効率強化?の実力

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







突然ですが、

次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノ


システム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄A



まいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、


テスター登録を検討されているみなさんは、

テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してください( ̄0 ̄)/



ちなみに、

次期アップデートでの使い要素は、



■全般

・ホットバーの数字の大きさを変更する設定
・アイテムの整理ができるように


■アイテムとブロック

・レッドストーン関連
├レッドストーンランプ
└レッドストーンダストを地面に設置できるように
└レッドストーンワイヤーを追加
・ドラッグアンドドロップで、ホットバーにアイテムを置けるように
・感圧板の追加(木,石)
・重量感圧板の追加(鉄,金)
・ボタン
・日照センサー
・トリップワイヤー
・トリップワイヤーフック
・レッドストーンワイヤー
・レッドストーントーチ
・ディスペンサー(確定ではない)
・ウサギのスポーンエッグの追加

・ストーンカッターを削除
└ストーンカッターを使用していたアイテムは作業台で作れるようになる


■システム
・ボートの速度の調整

└PC版からの移植後、調整される
└より速く移動できるように(地上を走る速度と同程度のスピードになる模様。満腹度の消費はなし。)


■ワールド生成

・砂漠の寺院の追加
・渓谷(未確定)


■MOB

・ウサギの追加2
└プレイヤーから逃げるように走る 
└弓の一度の攻撃で倒せるようになる
└森林バイオームでスポーンする
└農作物を食べる

*Mnecraft PE wikiより


詳しくはテスト参加した時にでもご紹介していきますんで、

そちらもお楽しにどうぞ(  ̄ー ̄)ノ








さてさて、


効率強化?のダイヤピッケルを使って、


丸石フェンスを壊しております(  ̄ー ̄)ノ






効率強化?のピッケルは化け物かっ!Σ( ̄□ ̄;)






っといった感じで、


某赤い彗星の人なみの衝撃を受けてしまいした(; ̄ー ̄A






さーっと画面をスワイプすると、


丸石フェンスが嘘のように壊れていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






あっという間に処理層上段の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




さらに、


溶岩ブレード部分も撤去( ̄0 ̄)/




歩きながら画面を長押しするだけで


立ち止まらずにアイテム化していきます三( ゜∀゜)





そして、


処理層下段の水源を潰し、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


一気に撤去してしまいました(σ≧▽≦)σ







当然アイテム収集ポイントへ移動する回数も減りましたが、


待機していると、流れてくるアイテムの密度が全然違います( ; ゜Д゜)





そし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ダメージのポーションを作って、キノコ植林場を使いやすくしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップでエメラルドの収集をいたしましたが、副収入として、回復と耐火のポーションを何本がゲットいたしました(*^ー^)ノ♪ウィッチさんがドロップしたポーションですが、このままではちょっと効果が弱いので、回復のポーションにはグローストーンパウダーで、回復効果アップ( ̄0 ̄)/そして、耐火ポーションはレッドストーンパウダーで効果時間延長v

no image
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに

no image
色々な情報確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今

no image
図書室が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞の生成がされていないという記事をご紹介させていただきましたが、コメントで、同じシード値でも要塞が生成されているとの情報もいただきました!!(゜ロ゜ノ)ノまいくらぺさんは、バージョン0.15.4と、0.15.6の2バージョンで機種はソニーのZ2と、Z4と、色々なパターンで試しては見たんですが、要塞が生成されませんでした(´-ω-`)それとちょっと気になったのが、要塞が

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず

no image
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ

no image
スライムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ

no image
リハビリ開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ

no image
エ○ラのゴマダレ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、長い事準備に時間がかかってしまいましたが、久しぶりの岩盤整地を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今日はこちら(  ̄ー ̄)ノこの右側の塊を攻めていきたいと思います( ̄¬ ̄)一番最初に水抜きを始めた地点ですね(^o^)vそして、掘り進めていくと、またまた廃坑が露出してきました( ゜o゜)普段なら嬉しい発見なのですが、岩盤整地の作業中では、結構めんどくさい存在で

no image
内装建築の資材準備をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必