マインクラフト攻略まとめ

遂に到達、第500回です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









いつも読んでいただいているみなさん


最近読み始めたみなさん


たまたま読んでいるみなさん






こちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノ






という事で、


毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







時には大地震があり、

大雪があり、

台風があり、

爆弾低気圧があり、




日本でも様々な大事件が起こっている中、

まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)





たまには記事を書かずにひたすら整地をしていたい時もございます

なんとなく岩盤整地会場の景色を眺めていたい時もございます





でも、

そういう時には読んでいただいているみなさんを思い出して、

ブログを書き続けてまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






みなさんが閲覧いただいているからこそ、

これだけ続けて来ることが出来たんではないかと感じておりますm(。≧Д≦。)m





今後ともご愛顧頂ければ幸いですので、

どうぞ、『のんびりマイクラPE』で楽しんでいってくださいませm(__)m






さてさて、


今回のブロック文字はいかがでしたか?( ̄ー ̄)





ちょっと近づいて見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






そう、邪神様の頭を使って文字を書いてみました( ゜人 ゜)



500回記念という事で、特別仕様でございます♪ヽ(´▽`)/






それと、


このMOBの頭なんですが、


微妙な角度で設置することが出来るんで、


文字を作るのに結構便利なんです(* ̄ー ̄)






設置可能な角度は4種類で、


こんな感じになります(  ̄ー ̄)ノ






真っ直ぐ、ちょっと斜め、斜め、ちょっと斜め、


って感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






横から見るとこんな感じです(。_。)





邪神様の連続写真のようです((((;゜Д゜)))






今回の文字作成には、


クリエイティブモードにもかかわらず、


1時間以上を費やすこととなりましたが、





まいくらぺさん的にはとても満足の出来栄えでございます(*≧∀≦*)








機会があればみなさんもぜひ作ってみてください(* ̄∇ ̄)ノ







それでは、


作業のほうに戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





処理層の撤去も半分を越えまして、


今度は反対側の端っこから撤去を進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ






エンチャントが実装される前ならゾッとする光景ではございましたが、


今のまいくらぺさんには効率強化?のダイヤピッケルがついております(* ̄ー ̄)







一列目はちゃちゃっと撤去いたしまして、


いきなり二列目に突入しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






本当に軽くなでるだけで丸石フェンスがアイテム化されていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして、


インベントリが満タンになったので、


全体像を撮影いたしました(  ̄ー ̄)ノ






耐久力?が付与されているとはいえ、


撤去スピードがアップしたのに合わせて消耗も激しくなっております(; ̄ー ̄A






既に一度目の修繕が必要な状態なので、


金床へセットしてみましたところ、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






なんと、


修繕コストが3でございます(* ̄∇ ̄*)






しかし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
スライムチャンクの変更を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は岩盤整地会場に新しい土台が完成いたしまして、トラップタワーの建築準備も整ったかと思われましたが、先日確認した新しいスライムチャンクについて、みなさんからコメントで情報をいただいておりまして、本日はスライムチャンクについて再度検証を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初に気が付いたのは、天空TTの解体作業がひと段落して、岩盤整地会場をウロウロして

no image
掘りつくすがいい!愛とともに!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノお正月いかがお過ごしですか?( ̄ー ̄)先日とても嬉しい事がありまして、こちらをご覧下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、FC2ブログランキング、ゲーム、その他のジャンルでベスト10入りを果たしてしまいました(σ≧▽≦)σパズドラとか、パズドラとかのブログを乗り越えてマイクラPEで攻めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつかきっと、輝く1位の座を目指して頑張っていきま

no image
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな

no image
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感

no image
ブレイズスポナートラップを作る 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日から制圧したブレイズスポナーを利用して、ブレイズスポナートラップ、じゃが○こ製造機を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず適当に資材を準備いたしまして(/^^)/準備が完了いたしましたら、ネザー鉄道で移動いたします三( ゜∀゜)そして、終点に簡易拠点を設営いたしました( ̄0 ̄)/そうしましたら、制圧が完了しているブレイズスポナーを整備していきます(

no image
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する

no image
ネコがネザーゲートの移動に成功

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は突然の雷雨で邪神様を観察していたわけですが、ウィザースケルトンの頭を入手するべく、ジャングル鉄道へやってきましたq(^-^q)三そして、ジャングル鉄道脇にある、目的地のネザー要塞に到着ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉄道建設の際にちょっとだけ探索をしましたが、余り奥のほうまでは探索していないので、今回はじっくり探索をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、早速探索

no image
仕方がないので、整地します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アイテム化祭りも滞りなく終了致しまして、アイテムを整理するためネザーへ訪れました(丿 ̄ο ̄)丿そこはゾン豚親子がスポーンして、お座りをさせていたハズのネコが歩き回るカオスな状況だったのです(´д`|||)そこで、コメントなんかでもいただいておりましたが、ゲートにドアを設置しておくことにしました( ̄0 ̄)/で、出来上がったのがこちらv( ̄Д ̄)v最初はネザーっぽ

no image
ポトゾルの意外な新事実がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/もっと熱くなれよー(°Д°)っと、まいくらぺさんのブログではなく、まいくらぺさんが炎上しておりますΣ(T▽T;)原因はあちら(  ̄ー ̄)ノ燃えながら追いかけてくるゾンさんではなく、2階からこっそり覗いているスケさんの火矢でした(´д`|||)で、最初からいきなりではございましたが、ちゃんと作業を進めておりまして、この様にしてみました(  ̄ー ̄)ノキノコ栽培場をイメージして

no image
ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)しかしながら、今回は転落事故