マインクラフト攻略まとめ

ダメージのポーションを作って、キノコ植林場を使いやすくしてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は襲撃イベントトラップでエメラルドの収集をいたしましたが、


副収入として、回復と耐火のポーションを何本がゲットいたしました(*^ー^)ノ♪






ウィッチさんがドロップしたポーションですが、このままではちょっと効果が弱いので、





回復のポーションにはグローストーンパウダーで、回復効果アップ( ̄0 ̄)/







そして、耐火ポーションはレッドストーンパウダーで効果時間延長v( ̄Д ̄)v






こんな感じで、ポーションの強化をいたしまして、





第二拠点のポーション醸造施設へ保管しておきました(/^^)/






どちらも有用なポーションなので在庫があると安心安全でございます(* ̄ー ̄)





それと、ブレイズトラップで使っているダメージのスプラッシュポーションなんですが、


前回のエンチャント大会で、在庫がこれだけとなってしまいました(; ̄ー ̄A






こちらもそろそろ補充をしておかないと、整地作業なんかをしたときに不足してしまいそうです( ̄〜 ̄;)






なので、第二拠点でダメージのポーションを醸造する事にいたしまして、


まずは、素材となる蜘蛛の目を収集いたします(#゚Д゚)ノシ






出来立てホヤホヤの蜘蛛スポナートラップを使って、たっぷりと収集活動をさせて頂きまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これくらいの蜘蛛素材を収集いたしました(* ̄∇ ̄*)





そしたら、お次は発酵した蜘蛛の目を作る為に、茶色いキノコの収集です( ̄ー ̄ゞ−☆






拠点地下のキノコ農場では、またまたキノコが一本増えておりましたぁ♪ヽ(´▽`)/





っと、これだけでは全然キノコが足りないので、


キノコ植林場へとやってきましたε=ε=┏(・_・)┛






こちらではキノコが3本も増えておりますね、、、( ゚д゚)ハッ!





農場のキノコはもうちょっとスペースを空けて植えて置いた方が良いのかもしれません(;・∀・)





そんな事を考えつつ、巨大キノコ狩り大会を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






隣にあるサボテン農場から回収した骨粉を使ってキノコを巨大化させていきまして、





ネザライト剣でどんどん収穫していきます(#゚Д゚)ノシ






他の道具にはシルクタッチが付与されているので、収穫しようとするとブロックになってしまいます(; ̄ー ̄A





あと、作業中に気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






こんな感じで、背丈が低いキノコは収穫がしやすいので良いんですが、





この様な巨大キノコに成長してしまうパターンも結構ございました(゜ロ゜)






これだと手が届かないので、ちょっとひと手間かかる収穫になるんで、


あとで成長の抑制とかが出来るか試してみようかと思います( ̄〜 ̄)





そんな事を考えつつ、これくらいの茶色いキノコを収穫いたしました(* ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
今明かされる邪神神話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神聖堂のデザインを考えていたんですが、まいくらぺ妄想劇場が良さそうなアイデアが思いついたので、早速作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ黒いブロックは石炭ブロックを使っております(; ̄ー ̄A羊毛や黒曜石も試してみたんですが、イメージ的にしっくりきたのが石炭ブロックでした(* ̄ー ̄)そしてなにを作っているのかといいますと、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、知らない

no image
天空建築 内装建築が良い感じになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、

no image
岩盤整地会場の拡大 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて

no image
新しいダイヤ剣を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天井の貼り付け作業を進めておりましたが、北門の天井を貼り付けている途中で資材切れとなってしまいまして、現在ネザーへやってきました( ̄^ ̄)さっそくゾン豚さんの温かいおもてなしをいただきましたが、目的はといいますと、48連かまどへ投入するための燃料として、ブレイズロッドを取りに来たんです( ゜д゜)、;’.・この前までネザー整地の作業をしておりましたが、その

no image
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です

no image
受け皿本体の撤去が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピッケルの修繕を行い、シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)さて、作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)こんな感じに水源を潰しして、ついでにアイテ

no image
経験値トラップ型トラップタワー建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値

no image
エンドポータルの準備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ガーディアントラップが完成いたしまして、焼き魚をもって拠点へと帰ってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ資材補給で作業中何度も戻ってきておりましたが、トラップ完成後だと帰ってきた感が全然違いますねぇ(*´ー`*)そして作業中は一度も点検していなかったゴーレムトラップですが、倉庫で資材補給をしているときなんかに稼働はしていたハズです(* ̄ー ̄)今回はかなり長時間放置して

no image
1.2.0でのモンスターの湧き範囲とかを考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート直後という事で、ワールド内の様々な施設なんかを点検させていただきましたε=( ̄。 ̄ )点検中に邪神様から試練をいただくという出来事がございましたが、その後の夜間に、なぜ邪神様が降臨されたのかを確認しておりました|д゚)ジーッっと、ちょっと遠いですが、ゴーレムトラップの天井でゾンさんが湧きました!Σ( ̄□ ̄;)つまり、ガラスブロックの上でモンスターが

no image
名札を釣りに行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており