ダメージのポーションを作って、キノコ植林場を使いやすくしてみました
さてさて、前回は襲撃イベントトラップでエメラルドの収集をいたしましたが、
副収入として、回復と耐火のポーションを何本がゲットいたしました(*^ー^)ノ♪

ウィッチさんがドロップしたポーションですが、このままではちょっと効果が弱いので、
回復のポーションにはグローストーンパウダーで、回復効果アップ( ̄0 ̄)/

そして、耐火ポーションはレッドストーンパウダーで効果時間延長v( ̄Д ̄)v

こんな感じで、ポーションの強化をいたしまして、
第二拠点のポーション醸造施設へ保管しておきました(/^^)/

どちらも有用なポーションなので在庫があると安心安全でございます(* ̄ー ̄)
それと、ブレイズトラップで使っているダメージのスプラッシュポーションなんですが、
前回のエンチャント大会で、在庫がこれだけとなってしまいました(; ̄ー ̄A

こちらもそろそろ補充をしておかないと、整地作業なんかをしたときに不足してしまいそうです( ̄〜 ̄;)
なので、第二拠点でダメージのポーションを醸造する事にいたしまして、
まずは、素材となる蜘蛛の目を収集いたします(#゚Д゚)ノシ

出来立てホヤホヤの蜘蛛スポナートラップを使って、たっぷりと収集活動をさせて頂きまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これくらいの蜘蛛素材を収集いたしました(* ̄∇ ̄*)
そしたら、お次は発酵した蜘蛛の目を作る為に、茶色いキノコの収集です( ̄ー ̄ゞ−☆

拠点地下のキノコ農場では、またまたキノコが一本増えておりましたぁ♪ヽ(´▽`)/
っと、これだけでは全然キノコが足りないので、
キノコ植林場へとやってきましたε=ε=┏(・_・)┛

こちらではキノコが3本も増えておりますね、、、( ゚д゚)ハッ!
農場のキノコはもうちょっとスペースを空けて植えて置いた方が良いのかもしれません(;・∀・)
そんな事を考えつつ、巨大キノコ狩り大会を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

隣にあるサボテン農場から回収した骨粉を使ってキノコを巨大化させていきまして、
ネザライト剣でどんどん収穫していきます(#゚Д゚)ノシ

他の道具にはシルクタッチが付与されているので、収穫しようとするとブロックになってしまいます(; ̄ー ̄A
あと、作業中に気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じで、背丈が低いキノコは収穫がしやすいので良いんですが、
この様な巨大キノコに成長してしまうパターンも結構ございました(゜ロ゜)

これだと手が届かないので、ちょっとひと手間かかる収穫になるんで、
あとで成長の抑制とかが出来るか試してみようかと思います( ̄〜 ̄)
そんな事を考えつつ、これくらいの茶色いキノコを収穫いたしました(* ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
焼き豚施設の仕組みを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)
-
-
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2層目の露天掘り作業が完了いたしまして、引き続き3層目の解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は予備のシュルカーボックスも持ってきておりますんで、アイテムの整理整頓タイムはまだまだでございます( ̄^ ̄)そんなわけで、どんどん露天掘り作業を進めていると、ぐきぃ(@ ̄□ ̄@;)!!落とし穴に落っこちてしまいましたぁΣ(´□`;)溶岩池が無くって良かった
-
-
署名活動再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ
-
-
住宅玄関の素敵なアプローチをデザインしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠に素敵な住宅建築を開始しまして、建造物の下書きが出来たので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、1階部分の壁面を積み上げておきました( ̄ー ̄ゞ−☆これで大分雰囲気が分かりやすくなったので、玄関前のアプローチの装飾を再開いたしまして、最初に正門前の骨組みに葉っぱの屋根を設置しておきます(゜ロ゜)暑い砂漠に風通しの良い涼し気な日景が
-
-
エ○ラのゴマダレ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、長い事準備に時間がかかってしまいましたが、久しぶりの岩盤整地を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今日はこちら(  ̄ー ̄)ノこの右側の塊を攻めていきたいと思います( ̄¬ ̄)一番最初に水抜きを始めた地点ですね(^o^)vそして、掘り進めていくと、またまた廃坑が露出してきました( ゜o゜)普段なら嬉しい発見なのですが、岩盤整地の作業中では、結構めんどくさい存在で
-
-
海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m–)mガーディアンさんのビーム攻撃に
-
-
最後の最後に色々事件が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ
-
-
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
- PREV
- ブルワリー近くに集落を作る
- NEXT
- ブログ開設10周年