内装建築の資材準備をいたしました
さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、
内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、
こちらの土台です(・ω・)

城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、
円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)
迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、
不必要なぜい肉部分をそぎ落としてしまう事にいたしました( ゜д゜)、;'.・

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

一面が出来上がりましたが、迫力は残しつつ、お城が見えやすいスマートな土台に変化いたしました♪ヽ(´▽`)/
良い感じに手直しが出来ましたんで、
残りの面も、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

四面すべての変更作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、今度こそ内装作業に突入していきたいんですが、
まずは最下層のこちら(  ̄ー ̄)ノ

このお城は、東西南北に通路を伸ばして天空建築を発展出来る様にしておきたいので、
どの方角も正面玄関になる様にしておきたいんです( ̄〜 ̄)
さらに、最下層部分は通行の妨げにならないような内装にしていこうと思っております(* ̄ー ̄)
とりあえず、お邪魔な作業用の階段を撤去( ゜д゜)、;'.・

すっからかんになった内装を眺めつつ、イメージを増幅させていきまして、
なんとなくイメージが思い浮かんだところで、イメージに合った素材を選定していきます( ゚д゚)ポカーン
そして、今回内装に使っていこうと考えましたのが、
こちらです(* ̄∇ ̄)ノ

メサの大地で採掘できる、テラコッタでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
コンクリートの様に鮮やかな色合いではなく、
テラコッタの落ち着いた色合いが壁とかに良いんじゃないかと考えました(゜ロ゜)ピコーン
しかしながら、今ある在庫だけではとても足りなさそうなので、
トロッコ駅から要塞村へ移動いたします三( ゜∀゜)


まいくらぺさんの要塞村拠点が制圧されておりましたぁΣ(´□`;)
そんな要塞村のすぐ近くにメサの大地が生成されて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で
-
-
床下溶岩のアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノこんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で
-
-
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし
-
-
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな
-
-
エ○ラのゴマダレ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、長い事準備に時間がかかってしまいましたが、久しぶりの岩盤整地を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今日はこちら(  ̄ー ̄)ノこの右側の塊を攻めていきたいと思います( ̄¬ ̄)一番最初に水抜きを始めた地点ですね(^o^)vそして、掘り進めていくと、またまた廃坑が露出してきました( ゜o゜)普段なら嬉しい発見なのですが、岩盤整地の作業中では、結構めんどくさい存在で
-
-
謎のお手伝いさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこのグローストーンの垂れ下がった出っ張りを削って湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧のようにゾン豚さんが湧いてますね( ̄ー ̄)見るからに転落事故が確実な状況なので、耐火ポーションをがぶ飲みして作業を進めていきまして、早速溶岩遊泳を堪能しております(;・∀・)今までの作業と違い、転落事故で落下ダメージを受けるようなことはないので、耐火ポー
-
-
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防
-
-
完成したかと思いきや、色々と問題が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの処理層を完成させまして、さっそく湧き層の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆試作した湧き層をそのまま活用して、5マス間隔でネザーゲートを設置していきます(/^^)/とりあえず2つ目のネザーゲートが完成いたしまして、こんな感じですね(・д・ = ・д・)あとは同じ様に、最初のネザーゲートを中心に左右に増設していく感じです( ̄^ ̄)そんでも
-
-
今日は何の日?
どうもみなさん、本日は三周年記念日でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも見ていただいているみなさん、たまーに見てくださっているみなさん、そして本日始めて見に来てくださったみなさん、本日は、閲覧いただきありがとうございます(*≧∀≦*)先日1.000話の記念を行いましたが、あれから既に100話以上もお話が進んでいるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ毎日続けていると、いつの間にか記念日がやってきてしまいますね(゜ー゜)そんなわ
- PREV
- 運河に閘門を作る (2)
- NEXT
- 魔女の集落を整える