岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました
さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、
現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)
なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ

高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理することができるのか確認する施設となっております( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、処理層の部分はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ

ピストン圧殺式の処理層で、ドロップしたアイテムは気泡エレベーターで上空に送り出される仕組みです( ゜人 ゜)
今回も邪神様に実験協力をいただきまして、上空の仮想待機ポイントへと移動したところで、
レバーオン(°Д°)


この距離だと邪神様のお姿を確認することはできませんが、ピストンが動作している様子は確認できましたm(。_。)m
そして、しばらくしたらレバーをもとに戻し待機していると、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

気泡エレベーターに大量な火薬が送り込まれまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
どうやら縦の距離なら、湧き範囲にいるモンスターはちゃんと処理することができるようですね(* ̄ー ̄)
この実験結果から、高さは256マスをフルに活用したトラップタワーの建築ができると思われます( ̄〜 ̄)
さて、検証なんかの作業はこのくらいにいたしまして、
そろそろサバイバルモードでの作業に戻ることにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
ガーディアントラップで素材収集をしておりますが、最近は検証とかの作業が多かったので、
ちょっと簡単な息抜き建築をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

照明用の素材集めで、2スタックほどシーランタンを作成しまして、
今回の建築スペースはこちらでございます(* ̄∇ ̄)ノ

岩盤整地会場の中心にあるチャンクで、インフラ整備を兼ねた建築をしてみることにいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
建築素材はまいくらぺさんの手によって、一つ一つ丁寧に磨き上げられた花崗岩です♪ヽ(´▽`)/
倉庫で花崗岩が余っていたからとか、そういった理由ではございません(;゜∀゜)
そんな磨かれた花崗岩を、16×16×16マスのサイズに積み上げまして、
こんな感じで土台部分が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ

窓ガラスには黒色のステンドガラスをはめ込んでありまして、
トラップタワーのモンスターをイメージしたデザインとなっております(* ̄ー ̄)
裏側はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

邪神様に、ゾンさん、スケさんのお顔をデザインしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、今回は近代建設のイメージで、間接照明は使わずにシーランタンを活用しまして、
内装デザインはこんな感じにしてみました(*^ー^)ノ♪

花崗岩の色合いは明るくも暗くも無いので、
シーランタンの白い照明と、柱に使った黒のガラスブロックが良い感じにマッチしたん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ベッドバクの検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ
-
-
ガーディアントラップの改修作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお
-
-
今日も廃坑見つけました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ
-
-
ワールド配布
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
-
-
岩盤整地会場の拡大 12日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄Aその分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言
-
-
息抜きで実績解除をしてみることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、残り2棟となりましたんで、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/落下層の壁をどんどん積み上げていき、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで10棟目のトラップタ
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る
-
-
オークのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお
-
-
ガーディアントラップの試作を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(