マインクラフト攻略まとめ

色々な情報確認です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ






という事で、


今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちょっと並べて撮影してみましたが、


こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)







といっても、


つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)







いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)


今後とも『のんびりマイクラPE』で楽しんでいってください(* ̄∇ ̄)ノシ







という事で、


ワールド配布以降みなさんから色々と情報をいただいております(  ̄ー ̄)ノ






まず、


こちらの古城(゜ロ゜)








この裏手にスポナーがあるとの事でしたので、


ちょっと確認してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







何のスポナーかは聞いていないんですが、


ゾンビスポナーなら経験値トラップ確定ですね(* ̄ー ̄)






そして、


古城の裏に流れている川




こちらにスポナーがございました(  ̄ー ̄)ノ





水が流れ込んでいない謎の洞窟です(; ̄ー ̄A








入ってみると、


直ぐのところにお宝チェストを発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ








さてさて、


何のスポナーなんでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






って、


スケさん同士で壮絶な戦いを繰り広げておりました(;・∀・)







しばらく観察していましたが、


どちらもへたっぴで中々勝負がつきません(;・ω・)








難なく制圧が完了いたしまして、




そして、


さらっとゴマダレ〜(*^ー^)ノ♪










、、、





この程度の事で、まいくらぺさんの心は乱されませんよ(´・c_・`)






、、、(´;ω;`)ブワッ








それと、


相互リンクをしているブロガーのうぇるさんから

BBSへ素晴らしい画像投稿をいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




影MODを導入して、テクスチャ変更を加えたまいくらぺワールドの画像で、





いつも見ている世界がとても美しく撮影されていましたので、

ご興味がおありのみなさんはBBSのほうも覗いてみてください(  ̄ー ̄)ノ








さて、


スポナーの確認を終えて、


もう片方のお城を作ろうかと思ったんですが、






ありがたやぁ( ゚ 人 ゚ )







っと、


もう一つ気になる情報をいただいたので、


ちょっとお出かけしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






今回いただいた気になる情報とは、


きのこ島のテクスチャに乱れが発生しているとの事でした(´д`|||)







早速トロッコに乗って双子村へ移動三( ゜∀゜)






そして、


到着したNPC村から双子村をかすめるように進んでいくと、






かなり遠いんですが、きのこ島がございます(; ̄ー ̄A






最初はタイガを越えていきますε=ε=┏(・_・)┛






途中ごちゃまぜワールドのメサがチラホラございました(; ̄ー ̄A







そして、


山岳バイオーム(゜ロ゜)







日中を進んでいるのにモンスターと遭遇することがありますが、



邪神様ぁ( ゚ 人 ゚ )







どーん






っと、


苗木が落ちてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








おそらくなんですが、


以前に通った事があるので、日中にモンスターがいるんです(  ̄ー ̄)ノ






という事は、


道が正しいという事だと思...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
工夫しながら進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し

no image
ゴーレムトラップを移設します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層にあるゴーレムトラップの高さをズラす作業を始めて、引っ越し第一号の村人が移送されてきました(* ̄∇ ̄)ノ入居方法は前回と同じで、収容施設内に水流を設置してその中にトロッコに乗った村人を落とし、流れてきた村人からトロッコだけを回収する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆一人目が無事に入居出来て、更に二人目( ̄0 ̄)/こんな感じで順調に転居が進んでいくのかと思い

no image
今日も0.14.0の新要素満載です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん邪神様だぞ〜(ロДロ)ノっと、ふふふ、ビックリしちゃいました?( ̄ー ̄)実はこれも新要素で、MOBの頭を被る事出来るようになったんですΨ( ̄∇ ̄)ΨMOBの頭が大丈夫という事は、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノかぼちゃも被る事が出来ちゃいます(σ≧▽≦)σちなみに、かぼちゃをかぶっているときの視界はこんな感じです(*_*)ちょっと視界は悪くなりますが、特別な効果が一つござ

no image
ブレイズトラップが復活できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤層から暗黒石の撤去をする作業へと突入いたしまして、約半分くらいまで撤去作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスも満タンになってしまいましたんで、一旦ツインキャッスルへ暗黒石を移送してまいりました三( ゜∀゜)残りの作業的にも、何とか暗黒石はツインキャッスルに収まりそうです(; ̄ー ̄Aさらには雑多アイテムの保管もしてい

no image
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ

no image
蒼の邪神像

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡

no image
エンチャントをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭のお手入れをいたしまして、昼間は素手で整地( ̄¬ ̄)夜になると狩りをっ!Σ( ̄□ ̄;)邪神様も整地をお手伝いして頂けるようです(;゜人 ゜)あ、ありがたやぁって感じで過ごしておりまして、もうすぐ夜が明けようかという頃、、、ん( -_・)?エンダー先輩の横に何やら見えます(*_*)っと、初めて遭遇いたしました!じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスパイダージョッキーです(σ≧▽≦)σ

no image
天空建築 内装建築が良い感じになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、

no image
襲撃イベントトラップの湧き層建築 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は略奪者さんを気泡エレベーターへと送り込む仕組みが出来上がりまして、さっそくエレベーターの設置作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆一応情報を調べてはいるんですが、念のためどのくらいの高さまでエレベーターを高くすればよいのか、ということを確認する為に、高さ60マスのエレベーターを設置してみました( ̄^ ̄)略奪者さんのスポーンポイントから、60マスの高さになっ