マインクラフト攻略まとめ

ネザーでチャンクの境目を確認しておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、


これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






これでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、





これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/






既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに焼いて加工してを繰り返しまして、





燃料が満タンだった48連かまども残り1ターン分となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






作業もこれまでかと思いきや、





ご安心くださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ







自動かまどに接続されている燃料用のラージチェストには燃料がたっぷりと入っておりますんで、





こちらの燃料を拝借して、48連かまどの燃料を再度満タンにいたしました( ゜д゜)、;'.・






石炭の在庫もあるので燃料の在庫は気にせずどんどん焼き上げていきますね( ̄^ ̄)





そんなこんなでどんどんネザーラックを焼いていきまして、


暗黒レンガブロックの在庫が3LC目に突入となりました(* ̄ー ̄)






そして、片側のお城に保管しておいた16LCは消費(゜ロ゜)






こちら側のお城からはネザーラックの在庫がなくなりまして、





お向かいのお城に残り80LCくらいの在庫があるだけでございます(  ̄ー ̄)ノ










ただし、燃料もそれほど残っておりませんので、





このシュルカーボックスに入れてきた分で最後にしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






ということで、48連かまどの稼働を再開です( ̄0 ̄)/





焼いて、取り出して、加工しての繰り返し作業ですが、量が多いので、あまり休んでいる時間はございません(`Д´≡`Д´)






しかも、石炭と違って、ブレイズロッドが燃料の場合は1スタックを焼くと燃料の余りが出てしまいますんで、





燃料を無駄にしないように、焼き上がりと同時にどんどん入れ替えていく感じなんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/






かまどが48基もあると、余り分だけでも塵も積もればで結構な量になるんですよね(; ̄ー ̄A





そして、案外忙しい焼き上げ作業で、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイホイチャーハン(°Д°)







おおよそ18LCのネザーラックを焼き上げまして、4LC半の暗黒レンガブロックが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





燃料の在庫もちょっと余力を残しておきまして、


48連かまどにブレイズロッドが満タンで、自動かまどには8スカックずつのブレイズロッドが入っております(  ̄ー ̄)ノ










このほかにも石炭の在庫がたっぷりありますんで、他にかまどを使いたくなって時にもすぐに使える状態でございます(* ̄ー ̄)





そんな作業を第一倉庫で行っておりましたが、





微妙に気になっていたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ






全自動羊毛工場がどのくらい稼働していたのか確認をしてみたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)








それでは、アイテム回収チェストをオープン(/^^)/






各色3〜4スタックほどの羊毛が入っておりました♪ヽ(´▽`)/





先日に回収した分もありますんで、すでに各色5スタックずつくらいの収穫が出来ておりまして、





倉庫の羊毛置き場では手狭になってしまいましたんで、


第三倉庫街に羊毛保管スペースを確保しておきました(*^ー^)ノ♪






新しい倉庫も作っておいてよかったですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなこんなで色々な素材の収集活動をしておりましたが、そろそろ例のアレを始める事にいたしまして、








こちらへやってまいりまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
住宅玄関の素敵なアプローチをデザインしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠に素敵な住宅建築を開始しまして、建造物の下書きが出来たので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、1階部分の壁面を積み上げておきました( ̄ー ̄ゞ−☆これで大分雰囲気が分かりやすくなったので、玄関前のアプローチの装飾を再開いたしまして、最初に正門前の骨組みに葉っぱの屋根を設置しておきます(゜ロ゜)暑い砂漠に風通しの良い涼し気な日景が

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた

no image
ついにインフラが整いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日到達いたしました、海底神殿拠点に、探索道具を準備するために、作業台とチェストを設置しておきました(/^^)/あとは必要なアイテムなんかを持ってくるだけなので、準備のために拠点へ戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆帰りがけに設置してあるランタンの数を数えたんですが、路線の設置していないきのこ島までの距離が1.000マスちょっとで、先日数えた、きのこ島から拠点までの路線を合

no image
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら

no image
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧

no image
TT三号機の性能が半減です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
今年最後もどーんといきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年も残りわずかとなりまして、大忙しのみなさんや、のんびりと年末をお過ごしのみなさんと、それぞれの時間を過ごされているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)まいくらぺさんの新年の迎え方は、部屋でぬくぬくしながら『ゆく年くる年』を見つつ、年越しチャーハンならぬ、年越しそばをネギ多めでおいしくいただく予定となっております( ̄¬ ̄)ジュルリさて、新年を迎えるためにも整