ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、
これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

これでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、
これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/

既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに焼いて加工してを繰り返しまして、
燃料が満タンだった48連かまども残り1ターン分となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )

作業もこれまでかと思いきや、
ご安心くださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ

自動かまどに接続されている燃料用のラージチェストには燃料がたっぷりと入っておりますんで、
こちらの燃料を拝借して、48連かまどの燃料を再度満タンにいたしました( ゜д゜)、;'.・

石炭の在庫もあるので燃料の在庫は気にせずどんどん焼き上げていきますね( ̄^ ̄)
そんなこんなでどんどんネザーラックを焼いていきまして、
暗黒レンガブロックの在庫が3LC目に突入となりました(* ̄ー ̄)

そして、片側のお城に保管しておいた16LCは消費(゜ロ゜)

こちら側のお城からはネザーラックの在庫がなくなりまして、
お向かいのお城に残り80LCくらいの在庫があるだけでございます(  ̄ー ̄)ノ



ただし、燃料もそれほど残っておりませんので、
このシュルカーボックスに入れてきた分で最後にしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

ということで、48連かまどの稼働を再開です( ̄0 ̄)/
焼いて、取り出して、加工しての繰り返し作業ですが、量が多いので、あまり休んでいる時間はございません(`Д´≡`Д´)

しかも、石炭と違って、ブレイズロッドが燃料の場合は1スタックを焼くと燃料の余りが出てしまいますんで、
燃料を無駄にしないように、焼き上がりと同時にどんどん入れ替えていく感じなんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

かまどが48基もあると、余り分だけでも塵も積もればで結構な量になるんですよね(; ̄ー ̄A
そして、案外忙しい焼き上げ作業で、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

おおよそ18LCのネザーラックを焼き上げまして、4LC半の暗黒レンガブロックが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
燃料の在庫もちょっと余力を残しておきまして、
48連かまどにブレイズロッドが満タンで、自動かまどには8スカックずつのブレイズロッドが入っております(  ̄ー ̄)ノ



このほかにも石炭の在庫がたっぷりありますんで、他にかまどを使いたくなって時にもすぐに使える状態でございます(* ̄ー ̄)
そんな作業を第一倉庫で行っておりましたが、
微妙に気になっていたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

全自動羊毛工場がどのくらい稼働していたのか確認をしてみたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
それでは、アイテム回収チェストをオープン(/^^)/

各色3〜4スタックほどの羊毛が入っておりました♪ヽ(´▽`)/
先日に回収した分もありますんで、すでに各色5スタックずつくらいの収穫が出来ておりまして、
倉庫の羊毛置き場では手狭になってしまいましたんで、
第三倉庫街に羊毛保管スペースを確保しておきました(*^ー^)ノ♪

新しい倉庫も作っておいてよかったですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなこんなで色々な素材の収集活動をしておりましたが、そろそろ例のアレを始める事にいたしまして、
こちらへやってまいりまし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
村人との交易で宝の地図をゲットしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人との交易を行うために整備をはじめた要塞村の準備が整いまして、早速村人の勧誘を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ明るくモンスターの湧かない敷地に居住スペース、農地、インフラの整備、そして村を囲う防護壁と、安心安全で快適な村となっております!щ(゜▽゜щ)そんな勧誘を行いまして、早速入居希望者第一号さんでございます(*^ー^)ノ♪ふふふ、きっと気に入ってくださるハズ
-
-
3大モンスターの頭をコンプリートしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒
-
-
風車型、たぶん23週目くらいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って
-
-
内装建築の資材準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必
-
-
どうやらここからが本番のようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇
-
-
メインストリートの商店街を増設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し
-
-
たったひとつの単純な答え
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみにトラップタ
-
-
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(
- PREV
- 南大陸に二階建て民家を作る (前編)
- NEXT
- 南大陸に二階建て民家を作る (後編)