マインクラフト攻略まとめ

ネザーでチャンクの境目を確認しておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、


これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






これでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、





これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/






既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに焼いて加工してを繰り返しまして、





燃料が満タンだった48連かまども残り1ターン分となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






作業もこれまでかと思いきや、





ご安心くださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ







自動かまどに接続されている燃料用のラージチェストには燃料がたっぷりと入っておりますんで、





こちらの燃料を拝借して、48連かまどの燃料を再度満タンにいたしました( ゜д゜)、;'.・






石炭の在庫もあるので燃料の在庫は気にせずどんどん焼き上げていきますね( ̄^ ̄)





そんなこんなでどんどんネザーラックを焼いていきまして、


暗黒レンガブロックの在庫が3LC目に突入となりました(* ̄ー ̄)






そして、片側のお城に保管しておいた16LCは消費(゜ロ゜)






こちら側のお城からはネザーラックの在庫がなくなりまして、





お向かいのお城に残り80LCくらいの在庫があるだけでございます(  ̄ー ̄)ノ










ただし、燃料もそれほど残っておりませんので、





このシュルカーボックスに入れてきた分で最後にしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






ということで、48連かまどの稼働を再開です( ̄0 ̄)/





焼いて、取り出して、加工しての繰り返し作業ですが、量が多いので、あまり休んでいる時間はございません(`Д´≡`Д´)






しかも、石炭と違って、ブレイズロッドが燃料の場合は1スタックを焼くと燃料の余りが出てしまいますんで、





燃料を無駄にしないように、焼き上がりと同時にどんどん入れ替えていく感じなんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/






かまどが48基もあると、余り分だけでも塵も積もればで結構な量になるんですよね(; ̄ー ̄A





そして、案外忙しい焼き上げ作業で、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイホイチャーハン(°Д°)







おおよそ18LCのネザーラックを焼き上げまして、4LC半の暗黒レンガブロックが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





燃料の在庫もちょっと余力を残しておきまして、


48連かまどにブレイズロッドが満タンで、自動かまどには8スカックずつのブレイズロッドが入っております(  ̄ー ̄)ノ










このほかにも石炭の在庫がたっぷりありますんで、他にかまどを使いたくなって時にもすぐに使える状態でございます(* ̄ー ̄)





そんな作業を第一倉庫で行っておりましたが、





微妙に気になっていたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ






全自動羊毛工場がどのくらい稼働していたのか確認をしてみたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)








それでは、アイテム回収チェストをオープン(/^^)/






各色3〜4スタックほどの羊毛が入っておりました♪ヽ(´▽`)/





先日に回収した分もありますんで、すでに各色5スタックずつくらいの収穫が出来ておりまして、





倉庫の羊毛置き場では手狭になってしまいましたんで、


第三倉庫街に羊毛保管スペースを確保しておきました(*^ー^)ノ♪






新しい倉庫も作っておいてよかったですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなこんなで色々な素材の収集活動をしておりましたが、そろそろ例のアレを始める事にいたしまして、








こちらへやってまいりまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ついにマグマキューブトラップが出来たかも

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神

no image
実験施設の土台完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も実験施設の建築を進めていきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回同様にダイヤブロックで10マスのマス目を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/で、中心線は分かりやすくレッドストーンブロックへ変更です( ̄ー ̄)あとは、5マス間隔で鉄ブロックを設置して(/^^)/残りの部分を金ブロックで埋めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ところで、この『night』というワールド

no image
ラグとの戦いが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄

no image
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット

no image
砂漠の砂漠化が進んで、広大な敷地が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は目標エリアから砂山の撤去が完了いたしまして、さっそく床板の貼り付け作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで間接照明化された砂漠の砂漠化会場が徐々に広がっておりまして、残りの床貼りはこれくらいですね(  ̄ー ̄)ノハーフブロックの貼り付けはミス設置をしやすいので、ちょっぴり時間がかかるんですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/

no image
焼き鳥工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はこけブロック素材を収集できる施設を建築させて頂きまして、つつじの苗木やこけ絨毯なんかをゲットできるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで洞窟系素材の収集施設はおっけーだと思いますんで、今回からは畜産関係の施設を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それで、まず最初に作ろうかと思ったのが焼き鳥工場で、まずはこのような土台を設置(  ̄ー ̄)ノ2×2マスのホッパーに

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま

no image
右目の塔にピストンドアを設置することにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影

no image
ガーディアントラップの改修作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお