処理層の撤去が完了いたしました
遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、
終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ
今は、
処理層下段の撤去を行いまして、
飛び散った看板を拾っております(/^^)/

溶岩ブレードギリギリなので、
ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))
っと、
これで残りが上段2列と、
下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )

もうちょっとでございます(゜ー゜)
それでは、
まずは溶岩を潰していきます( ̄0 ̄)/

溶岩が潰し終わったら、
今度は効率強化?のピッケルで、
薙ぎ払えっ!(°Д°)

っと、
ちょこっと残してピッケルの耐久度が限界を迎えました(; ̄ー ̄A
感覚的にはもうちょっと使えそうなんですが、
万が一壊れてしまったら作り直すのが大変なので、
速めの修繕をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆
で、
トロッコを乗り継いでブレイズトラップへ移動しまして

到着しましたら、
早速ピッケルの修繕を行います(/^^)/

今度の修繕コストは5です(* ̄∇ ̄*)
以前の計算通りにコストが増えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
修繕が終わったら撤去作業を再開したんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

黄金装備のゾンさんが作業を見学しにやってきました(・д・)
ヘルメットがある限り昼間になっても燃えることが無いんですよね( ̄〜 ̄;)
しかも、
ゾンさんは視認距離が長いので、
ある程度引き離してもまいくらぺさんを追いかけてきます!Σ( ̄□ ̄;)

その後丁重にお引き取りいただきました(´-ω-`)
で、
溶岩ブレードの解体作業です( ̄ー ̄ゞ−☆
丸石フェンスを使っていない部分は、
2、3列まとめて壊していくことが出来ちゃいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

さらに、
丸石フェンスは蟹歩き工法で、
ノンストップ撤去です三( ゜∀゜)

効率強化?様様でございます♪ヽ(´▽`)/
で、
溶岩ブレードの撤去が完了ε=( ̄。 ̄ )

邪神様も陰ながら応援してくださっていたようです( ゜人 ゜)ありがたやぁ
こぼれたアイテムを回収して、
上段と、下段、残り一列です(  ̄ー ̄)ノ

ソワソワしてきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
それでは、
いつも通りに溶岩を潰します(/^^)/

そうしたら、
上段の丸石フェンスを半分撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/

さらに
ホイ( ̄0 ̄)/

これで処理層上段はすべてなくなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうしたら、
溶岩ブレード部分を
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
溶岩ブレードもすべて撤去完了ですε=( ̄。 ̄ )
あと少しですね(* ̄ー ̄)
まずは水源を潰して、

水源潰しも完了(  ̄ー ̄)ノ

そうしたら蟹歩き工法で
ネザーラックを壊していきます三( ゜∀゜)

っと、
ベッドが水路に流れてしまいましたm(。_。)m

ベッドはロストしたくないので、
アイテム収集ポイントで回収しておきます(・ω・)

ちゃんと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水槽が一つ完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、
-
-
畜産工場の建築準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は行商人さんを探してウロウロさせて頂きましたが、中々行商人さんに出会う事が出来なかったので、本日は別の作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)天空エリアの農業施設に関してはある程度出来上がってきましたんで、お次は畜産施設を、ということで、まずは牛さんを連れていきますねщ(゜▽゜щ)ホーレ危険な猛牛に首縄をかけて引っ張っていきまして、ネザー経由で天空
-
-
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台
-
-
発見した新要素を詳しく調べてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアップデート後初の洞窟探索を完了いたしまして、海を泳いで天空のお城へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)こちらからネザー経由で拠点へと帰宅いたしまして、先ずはゲットした鉱石のアイテム化大会を開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回メインとなる銅鉱石は、4スタックピッタリとなっておりまして、さっそくこんな感じでくらぺタウンの空き地に並べさせて頂きまし
-
-
屋台を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり
-
-
蒼の邪神像
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡
-
-
コーラスフルーツ畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感
-
-
第二区画のマグマ抜きが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^
-
-
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき
-
-
下付きハーフブロックで湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、インフラの整備を進めていきますね(/^^)/いつも通りの手順でランタンを仕込み
- PREV
- 拝啓。この度はクリーパー像を作りました
- NEXT
- ジャングル都市=ヒヤリハット区 に鉄道を通す