処理層の撤去が完了いたしました
遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、
終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ
今は、
処理層下段の撤去を行いまして、
飛び散った看板を拾っております(/^^)/

溶岩ブレードギリギリなので、
ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))
っと、
これで残りが上段2列と、
下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )

もうちょっとでございます(゜ー゜)
それでは、
まずは溶岩を潰していきます( ̄0 ̄)/

溶岩が潰し終わったら、
今度は効率強化?のピッケルで、
薙ぎ払えっ!(°Д°)

っと、
ちょこっと残してピッケルの耐久度が限界を迎えました(; ̄ー ̄A
感覚的にはもうちょっと使えそうなんですが、
万が一壊れてしまったら作り直すのが大変なので、
速めの修繕をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆
で、
トロッコを乗り継いでブレイズトラップへ移動しまして

到着しましたら、
早速ピッケルの修繕を行います(/^^)/

今度の修繕コストは5です(* ̄∇ ̄*)
以前の計算通りにコストが増えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
修繕が終わったら撤去作業を再開したんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

黄金装備のゾンさんが作業を見学しにやってきました(・д・)
ヘルメットがある限り昼間になっても燃えることが無いんですよね( ̄〜 ̄;)
しかも、
ゾンさんは視認距離が長いので、
ある程度引き離してもまいくらぺさんを追いかけてきます!Σ( ̄□ ̄;)

その後丁重にお引き取りいただきました(´-ω-`)
で、
溶岩ブレードの解体作業です( ̄ー ̄ゞ−☆
丸石フェンスを使っていない部分は、
2、3列まとめて壊していくことが出来ちゃいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

さらに、
丸石フェンスは蟹歩き工法で、
ノンストップ撤去です三( ゜∀゜)

効率強化?様様でございます♪ヽ(´▽`)/
で、
溶岩ブレードの撤去が完了ε=( ̄。 ̄ )

邪神様も陰ながら応援してくださっていたようです( ゜人 ゜)ありがたやぁ
こぼれたアイテムを回収して、
上段と、下段、残り一列です(  ̄ー ̄)ノ

ソワソワしてきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
それでは、
いつも通りに溶岩を潰します(/^^)/

そうしたら、
上段の丸石フェンスを半分撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/

さらに
ホイ( ̄0 ̄)/

これで処理層上段はすべてなくなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうしたら、
溶岩ブレード部分を
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
溶岩ブレードもすべて撤去完了ですε=( ̄。 ̄ )
あと少しですね(* ̄ー ̄)
まずは水源を潰して、

水源潰しも完了(  ̄ー ̄)ノ

そうしたら蟹歩き工法で
ネザーラックを壊していきます三( ゜∀゜)

っと、
ベッドが水路に流れてしまいましたm(。_。)m

ベッドはロストしたくないので、
アイテム収集ポイントで回収しておきます(・ω・)

ちゃんと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ただひたすらに掘る行為
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です
-
-
スイートベリー畑を作って、キツネさんを探しにお出掛け
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は無事にスイートベリーをゲットする事が出来ましたんで、さっそく栽培をしたいので、拠点へ帰りますね( ̄ー ̄ゞ−☆未探索エリアを探索してきましたが、位置的にはガーディアントラップとか、海の家が近いと思いますんで、海の探索拠点を目指して、行きとは違う方角へ進んで行きますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホひまわり平原なんかを発見しつつ、海へ出ましたんでボードに
-
-
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大
-
-
やっと監視塔の屋根素材が決定いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、監視塔の屋根について色々と悩みまして、前回は気分転換でガーディアントラップの検証作業をしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆コメントでいただいた情報では、Y34以下の高さで待機すると、ガーディアントラップが稼働しないバグがあるそうで、おおよそですが、海底より高い位置で待機しないといけないみたいです(゜ロ゜)また今度検証が必要そうですね( ̄^ ̄)そんなこんなで、
-
-
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし
-
-
岩盤整地会場の拡大 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高
-
-
ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノさらに追い打ちというわけでは
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノネザー要塞の橋げたを掘り抜きましてネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、足場に使っていた丸石も取り除いてこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノそして、ネザー鉄道の延長整備も行いまして、トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψさらっとダイジェストでお伝えいたしま
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残
-
-
バージョン0.11.0 ベータ開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)
- PREV
- 拝啓。この度はクリーパー像を作りました
- NEXT
- ジャングル都市=ヒヤリハット区 に鉄道を通す