ブレイズスポナートラップを作る 後編
時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして
簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノ

ネザー要塞の橋げたを掘り抜きまして
ネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

その後、
足場に使っていた丸石も取り除いて
こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ

そして、
ネザー鉄道の延長整備も行いまして、
トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらっとダイジェストでお伝えいたしましたが、
わりと時間をかけております(; ̄ー ̄A
ちなみに外観はこんな感じ

そう言えばネザーレンガのハーフブロックってありましたっけ?σ(´・д・`)
そのハーフブロックを使って、
スポーン範囲に線を引いて、
某セ○ゲーム会場のようになりました(;・∀・)

今にもサタンコールが聞こえてきそうです(°Д°)
で、
エンチャントテーブルを作って、

会場脇にエンチャントスペースを設置(/^^)/

あとは、
ブレイズトラップの心臓部を作るだけとなりましたε=( ̄。 ̄ )
それではさっそく、
湧き範囲下部のガラスブロックを壊していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そうしたら、
鉢状にガラスブロックを設置していきます(/^^)/

一応最終的な形は
この様になりました(  ̄ー ̄)ノ

後で細かい調整をしますが、
ちょっと説明していきたいと思います( ̄ー ̄)
先日も説明しましたが、
トラップのオンオフの切り替えを出来るようにしております( ̄ー ̄ゞ−☆
稼働範囲が円形なのを利用いたしまして、
プレイヤーが立っている位置でオンオフを切り替えることが出来る形ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは必殺の図解で、
まずは真上から見た図ですm(。_。)m

次に、
真横から見た図です(゜ロ゜)

いやぁ、
今回は躍動感あふれる感じの図解になりました( ̄∇ ̄*)ゞ
これで完全にご理解いただけたと思いますが、
もう一つ注意点がありまして、
すり鉢の部分は、
2面は高さ2マスの段差にしたほうが良いと思います( ̄ー ̄)

ありがたやぁ( ゜人 ゜)
ちなみに、
アイテム収集ポイントの位置調整は段々の数を調整しています( ̄ー ̄)
こちらも図解です(* ̄∇ ̄)ノ

ブレイズさんも小ジャンプをしますんで、
高さが2マスないと登ってしまう事があります(; ̄ー ̄A
とりあえず、
たぶん2マス以上の段差はあまり自主的に降りてくれないので、
2マスを中心に作るのが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ
そして、
最後の収集ポイントでは隙間を半ブロック分開けておけば
一方的に攻撃を加えることが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

それでは
最後にランタン撤去の儀式を執り行いたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

まず、
入ってきた通路の入口を

封鎖( ̄^ ̄)

そして、
一...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底神殿の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ
-
-
予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;’.・と言う事で、さっそくネ
-
-
メサブライスを徘徊
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/すーはーε- (*´∇`*)う〜ん、空気がおいしいです(* ̄ー ̄)え、洞窟探索ですか?(・ω・)いや、実はあの後気合入れて奥へ進んでいったら、直ぐに行き止まりだったんです(´-ω-`)マイクラあるあるパターンでしたが、石炭があっただけ良かったです(; ̄ー ̄Aという事で、場所を変えようかと思いまして、もうちょっとウロウロしていたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えてますか?( ̄
-
-
土台の内部に監獄を作る事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの
-
-
ジャングルゲート発見
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日脳内マップが補完され、その情報をもとに、ネザーでジャングルゲートを探しにきました( ̄ー ̄ゞ−☆開けた空洞で、以前ジャングルゲートが生成された地形に似ております(* ̄ー ̄)一応鉄道へつながるトンネルに目印を設置して置きました(/^^)/白い砂ブロックはネザーで目立つので、目印に丁度良いと思います( ̄ー ̄)そして、ちょっと下のほうへ降りていくと、ご覧ください(
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
これからが本番、TNT祭りが始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー
-
-
アイアンゴーレムトラップの建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支
-
-
トラップタワー湧き層部分を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも
-
-
邪神社の土台工事
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて
- PREV
- ブレイズスポナートラップを作る 中編
- NEXT
- 西々地方の駅を整備