ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました
さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、
実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆
結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、
さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノ
さらに追い打ちというわけではありませんが、
帰ってきたガーディアントラップの水槽にも全くガーディアンさんは湧いておりません( ゜д゜)、;'.・


アイテム回収チェスト、水槽ともに、ガーディアンさんの影は一切ありませんでした(; ̄ー ̄A
ということで、床面の高さが原因と考えられますんで、
1区画目の岩盤層に設置してあるマグマブロックの水流式処理層を、Y50マスの高さに変更してみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じで、切れ込みを入れて建築準備を進めていたんですが、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

岩盤層を歩いていると、突然ガーディアンさんが空から降ってきました(; ̄ー ̄A
そういえば、コメントで水が無くてもガーディアンさん湧いているという情報を頂いておりました(゜ロ゜)
しかし、併せて頂いている情報で、現在行われているベータテストでは修正されているようなので、
水源か、水流かを設置しておかないと、次のアップデートでまたガーディアントラップが稼働しなくなる可能性が高いです( ̄〜 ̄)
ただ、この水なしでガーディアンさんが湧く状況というのは、色々な確認をするのにはとても都合が良いので、
まずは、ガーディアンが湧いている場所を特定する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まいくらぺさんが発見したものではないので、詳しくは説明できませんが、
ガーディアンさんがスポーンする座標は固定みたいなので、ガーディアンさんが湧く1マスを確認です( ̄^ ̄)
そして、場所がわかりました(゜ロ゜)

目視で確認をしたら、1マスだけにして再度確認です( ̄ー ̄)


暫く確認しておきましたが間違いがなさそうなので、このポイントを使ってちょっと実験をしてみる事にいたします(  ̄ー ̄)ノ
まずは、マグマブロックにスポーンするかを確認いたします(/^^)/


岩盤層へ降りると、すぐさまガーディアンさんが降ってきましたんで、マグマブロックも問題なしですね(゜ロ゜)
そのほかにもスライムブロックの上でもガーディアンさんのスポーンを確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆
お次は、どの高さでガーディアンさんが湧くのかを確認する事にしまして、
まずは高さの上限を確認していきます(・ω・)


海面より2マス低い、Y60の高さで湧く事が確認出来ました(  ̄ー ̄)ノ
しかし、もう1マス高くしたY61マスの高さでは、ガーディアンさんが湧く事お確認できませんでした(゜ロ゜)



ということは、ガーディアンさんが湧く高度限界は海面より2マス低い、Y60マスということみたいですね(* ̄ー ̄)
あと、撮影するのを忘れておりましたが、ガーディアンさんが湧く一番低い高さは、Y40マスでした(; ̄ー ̄A
なので、ガーディアンさんのスポーン条件の一つとして、Y40〜Y60の高さで、ブロックの足場がある場所みたいです( ̄0 ̄)/
そしたら、今度は屋根がある状態でガーディアンさんが湧くかを確認してみる事にしまして、
このような湧きスペースを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ


*湧き層の高さ幅は、1マスでは湧かなかったので、2マス以上の高さが無いとダメです
一番上のブロックにハーフブロックを乗っけて、さらに、多層式の湧き層がどうなのかを確認していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
結果としては、ガーデ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
修正完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置
-
-
ついに新型のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT建築もついに最終段階へと突入いたしまして屋根の方もかなり水平に近い高さまで出来上がってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆足場もかなり広くなってきておりますんで、転落する事も少なくなってきておりまして、残りの段数はこちら(*^ー^)ノ♪残り約5段といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)つい
-
-
全目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業で、ついに小高い砂山の解体作業へと突入いたしまして、砂山から砂ブロックを撤去し、砂岩の山の解体作業へと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして現在、残っている砂岩の山の解体を更に進めております(#゚Д゚)ノシ既に手が届く高さまで削ってありますんで、スライス作戦で一気に解体中で、勢いよく砂岩を解体していたところ、ダイヤピッケルを破損してしまいま
-
-
色々資材を補充したいと思います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫に関しては一旦区切りを付けまして、最近色々と資材を消費し続けていたので、そろそろ資材補充をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆手始めに、成長しきっていたカカオを収獲して、この様に拡大してみました(/^^)/そろそろカカオ畑を作ったほうがよさそうな感じですね( ̄〜 ̄)という事で、カカオ畑を作るにしても熱帯樹の木材が必要となりますんで、ちょっと植
-
-
作業ができないので整備をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中呼吸のエンチャント装備を拾いまして本格的にエンチャントを始めようかと思い、経験値トラップを作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもお話しましたが、経験値を溜めるために夜な夜な狩りを行っております(# ゜Д゜)先日は、チェーン装備のゾンさんに遭遇しまして、ダメージ軽減の効果が付与されているチェストプレートをいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットもセットで
-
-
ただひたすらに掘る行為
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です
-
-
海底神殿の水抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォそしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまい
-
-
拠点に販売所を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンがリリースされて、モンスターの湧き範囲なんかを調べつつ記事をご紹介してきましたが、検証作業ばかりだと、まいくらぺさんの脳みそが沸騰してしまいますんで、アップデート前に行っていた、ゾンビスポナーを利用して拠点で交易をするための作業の続きをご紹介したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆村人ゾンビを治療するための施設が完成いたしましたが、今度は治療した村人
-
-
天空TTの外壁設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁の積み上げ作業も終盤となっておりますが、昨日は40段目を越えて、手持ちの石レンガも少なくなったので、キリの良いところでエンダーチェストから石レンガを取り出しました(/^^)/ちなみに作業は43段目の周回が完了しております(* ̄ー ̄)一周で4段積んでいるんで、次の周回が47段目となります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな47段目の作業に突入しまして、いつも使っているベッ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 15日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテムの整理整頓タイムあれこれと事件が発生してしまいましたが、邪神像へお祈りをすることで厄払いもできたんじゃないかと思いますんで、本日も張り切って整地作業を進めていきたいと思います(#゚Д゚)ノシこんな感じで15列目のスライス作業から開始されまして、作業途中にお邪魔ぷよが発生したら、スライム溜まりへ誘導щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレスライムさんの発生率もかなり低下し