マインクラフト攻略まとめ

バージョン0.11.0 ベータ開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







お待ちしておりました、


新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホー





まいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノ







その前にテスター登録の方法ですが、


テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)


残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)




毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)






で、


まずは、こちらにアクセスしてテスターのコミュニティーに参加します(  ̄ー ̄)ノ


リンク
Minecraft Pocket Edition Beta 0.11.0

*Google+のアカウントが必要になります




そして、コミュニティーに参加したら





ページ内にあるこちら(  ̄ー ̄)ノ




リンク
Join Beta Here!


にアクセスして、



テスター登録してください( ̄0 ̄)/








その後、


GooglePlayのマイアプリからアプリの更新を行えば、




0.11.0のベータ版を遊ぶことができますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





*テスター登録後、アプリの更新可能となるまで数時間のラグがあると思います(; ̄ー ̄A



*注意*

※テスター登録をする人は、ベータ版開始前に必ずセーブデータのバックアップを取ってください







それでは、


新バージョン0.11.0のベータ版を遊んでみたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





早速気になるボタンがありますね( ゜o゜)




ぽちっとな(°Д°)





どうやら言語設定の画面みたいです( ̄ー ̄)




というか、


既に『戻る』、『言語設定』と日本語が表示されていますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ





では次に、ワールド選択画面を開いていきますと




おお、既に生成されているワールドでもゲームモードの変更ができるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





その他にも変更はありそうですが、


とりあえず岩盤整地ワールドへ突入いたしますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ




まずは、設定画面




日本語表記ですが、これはほぼ変更無し





と、なにやら変なボタンが、、、


ぽちっとな(°Д°)






どうやらスキンの設定みたいですね( ̄ー ̄)





英語は得意じゃないんで、あってるか分かりませんが、




プレイ中じゃなくて、メイン画面で設定してください(  ̄ー ̄)ノ




って感じだと思います(; ̄ー ̄A





、、、肝心なところは英語なんですね(;・ω・)




言語設定って、、、





さて、


気を取り直して次はアイテム生成です( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは木のスコップを作りまして(/^^)/






木のスコップと、木材を組み合わせると


みなさんお待ちかねのボートですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







早速浮かべてみますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







乗り方はトロッコと同じようです( ゜o゜)






それでは『乗る』ボタンを押してみると






コポポポポポッ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
邪神様のホンキ

どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、昨日は別荘建築が再開されまして、外壁の設置作業を進めておりましたε=( ̄。 ̄ )資材の補充も行いつつ作業を進めていたんですが、鉄道で移動中に夜になってしまいまして、あわててベッドで眠ろうとしたところ、邪神様が試練をくださいました(´д`|||)アイテムを回収して、寝起きにもう一発(´-ω-`)流石は邪神様、寝起きで油断しているまいくらぺさんを見逃すような事はござい

no image
処理層解体手順

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ一番奥のほうから撤去を進めていけば、水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)で、一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/ここで使っているダイヤ斧の耐久

no image
色々な色

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞を発見してホクホクしているまいくらぺさんです(* ̄∇ ̄*)今日から別荘建築に戻っていきますね(  ̄ー ̄)ノ今日は庭園の完成、そして、内装の装飾に取り掛かっていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは染料を作ってみます( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノサボテンですが、これをかまどで焼く事により、緑色の染料になります( ̄ー ̄)あとは、黄色い花これが黄色の染料真っ赤なバラ赤

no image
歪みねぇ植林場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、地上の作物はほぼ網羅出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、今回は歪みねぇ幹と、深紅の幹を収穫する為のネザー植林場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは土台の設置から開始いたしまして、小さめの4×4マスの土台を二つ作ってみました(/^^)/小さい土台ですが、骨粉を与えればそれぞれの茸も出

no image
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
新開発の湧き層をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)vそして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜

no image
二段目の発破解体も張り切っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな

no image
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに

no image
経験値トラップも危険がいっぱいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界まで作業を進めまして、息抜きを兼ねた修復作業のために移動をする事になりました( ̄ー ̄ゞ−☆当然処理層を通っていくのですが、相変わらずいつものホッパートロッコが2台停止しております(; ̄ー ̄A他のホッパートロッコが快走しているので、チャンクの境目とかそんな影響なんでしょうか( ̄〜 ̄;)アプリの再起動やエリア移動をすると