岩盤整地会場の拡大 2日目
さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、
作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/

亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/
そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

海溝部分は高低差が激しいのでちょっと手間がかかりますね(; ̄ー ̄A
こんな感じで作業を進めていきまして、
砂崩しが完了でスッキリいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そしたら、残された濡れたスポンジを回収しなくてはいけないので、
間仕切りの上からスポンジへ飛び移って濡れたスポンジを回収していきますε=( ゚д゚)ノ

確かスポンジはハサミが一番早く回収できたと思いましたが、
剣でも手よりは早く壊す事が出来ますんで、手持ちの剣で回収していきました( ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
以前の作業も併せて2列分の水抜き作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
間仕切りの厚みも併せて1列6マスとなっておりますんで、
全体では、おそらく21列の水抜き作業が必要となるハズです(゜ロ゜)チーン
とりあえず回収した砂ブロックで間仕切りを設置していこうとしたところ、
首ひもと革が落っこちておりました(; ̄Д ̄)?

おそらく行商人さんの一行が事件か事故に巻き込まれたんだと思われますが、
一体この現場で何が起こったんでしょうか((((;゜Д゜)))
ちなみに、先日突如現れた行商人さんはまだウロウロされておりますm(。_。)m

ただ、ラマさんが1体しか見当たらないんですよね( ̄〜 ̄)
見た感じ連れのラマさんも首ひもが外れているので、この片割れのラマさんが事件に巻き込まれたのかもしれません( ゚д゚)ハッ!
そういえば、新しいバージョンになって村人が失踪しやすくなっている、
とのコメント情報も頂いておりましたんで、チャンクの境目で位置ズレ系のバグが発生しているんでしょうか(;・ω・)
先日ツイートもいたしましたが、
位置ズレが原因と思われる、ラマさんの首つりバンジーというショッキングなシーンも目撃しております!Σ( ̄□ ̄;)

ちなみに足元は岩盤層まで何もない場所なので、転落したら足首を痛めてしまいます(´д`|||)
単純作業で同じ場所をウロウロしているだけでも色々な発見がありますね(; ̄ー ̄A
そんなことを考えつつ、間仕切りの設置作業を進めていきました(/^^)/


これで4列目の壁が出来上がりまして、
残った砂ブロックを落とし込んで間仕切りを設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆


おおよそ4列目の半分くらいまで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
遂に隠しフェンスの装置が設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください
-
-
本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄Aそんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ白樺原木でございます( ̄ー ̄)天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、今ではた
-
-
ついに最後の区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も
-
-
自走回路を利用したエレベーターの開発
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い
-
-
耐火ポーションの性能
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日Build4へ突入しましてブロックを壊せない、オートジャンプ以外でジャンプできない、クリエイティブで武空術も使えない(´-ω-`)っと、ちょっとした縛りプレイ状態となっております(; ̄ー ̄Aバグ報告はすでに上がっているようなので、報告は行わず早々に復旧することを祈りつつ出来る作業を進めております( ゜人 ゜)この様にバグを発見した際には、バグ報告をしようかコミュニ
-
-
城壁の湧きつぶしをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと
-
-
回路スペースの確保完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ
-
-
木材を少し補充します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設は完了致しましたが、建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄Aそこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄Aまずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/植林した苗木の数は1スタック、64本でござ
-
-
ガーディアントラップの湧き層改修
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄Aそしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/必要コストが17レベルという事で、
-
-
過去を振り返る
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も引き続き火薬収集を続けております( ̄^ ̄)とりあえず、火薬保管用のチェストが6LCございますので、今回の火薬収集では、こちらが満タンになるまで行ってみようと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、作業内容は第二倉庫に一時保管して、まとめて第一倉庫へ\(゜ロ\)(/ロ゜)/の、繰り返しで、記事にしても面白くないでしょうから、今日から、今までのまいくらぺさ
- PREV
- 運河、水を満たす前に梁を作る
- NEXT
- 岩盤整地会場の拡大 3日目