インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました
さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、
水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、
サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

こんな感じで歩道を整備しまして、
さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノ

このブログ初期に、バグによる動物の大量スポーンが発生しておりまして、
その時に作成した、落とし穴式溶岩ブレードの名残でございます(; ̄ー ̄A
この大穴は邪神様のお手伝いによるものなんですが、現在はまったく活用していない状態なんです( ̄〜 ̄;)
この土地を使う予定もなかったのでそのまま放置しておりましたが、歩道を設置してしまいたいので、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じでインフラ整備を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このほかにも、水族館が大きくなって灯台への道がなくなってしまいましたんで、
海岸線に遊歩道を設置することにいたしました♪ヽ(´▽`)/
港町の桟橋と同様に、オークの原木で海底から柱を設置しまして、
ハーフブロックの板を張り付けていきます(/^^)/


このままだと海に転落してしまう危険がありますんで、
安全のためにフェンスを設置( ̄0 ̄)/

これで安心安全の遊歩道が出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、同じようにどんどん歩道を伸ばしていきまして、
灯台まで歩道を接続いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/


全体でみるとこんな感じです(*^ー^)ノ♪

港町全体でみても一体感のあるデザインで歩道を作ることができたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
こんな感じでインフラ整備は一旦終了としまして、
先日コメントで教えていただいたんですが、
水族館の水槽に植えてある昆布の高さを調整いたしました(  ̄ー ̄)ノ

昆布は放置しておくとどんどん成長してしまいますんで、
調整する前はこんな感じでした(; ̄ー ̄A

すべての昆布が海面ギリギリまで成長してしまい、見た目があまりよくありません(´-ω-`)
そこで、こちら(* ̄∇ ̄)ノ

じっくりと見ないとわかりません、というか、じっくり見てもほとんどわかりませんが、
昆布の上に蜘蛛の糸設置して成長を制限してあるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
昆布で飾りつけをするときには、みなさんも是非活用してみてください(* ̄ー ̄)
そんなこんなで港町の整備も完了しましたんで、
今度は亀さんヘルメットを作成してみようかと思いまして、
海の探索拠点へとやってまいりました三( ゜∀゜)

未探索の宝の地図がありますんで、お宝さがしのついでにウミガメさんを繁殖してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、お宝の眠っている小島へと移動しまして、ちょうどウミガメさんがいらっしゃいましたんで、
さっそく海草を与えて繁殖をいたします!щ(゜▽゜щ)

ウミガメさんが卵を産んだら、
こんな感じでモンスターなんかの侵入を防ぐための囲いを設置( ̄0 ̄)/

あとは孵化を待つだけの状態となりましたんで、
その間に宝さがしをいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

今回も砂層と砂岩層の境目でお宝チ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
発破作業は本日が最終日です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って
-
-
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ
-
-
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま
-
-
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が
-
-
噴水や架け橋の飾り付けをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで
-
-
アップデート情報なんかもご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん
-
-
トラップタワーの建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた
-
-
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ
-
-
思い出のTT一号機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もTT一号機の解体を進めておりまして、邪神様もまいくらぺさんのTT一号機にお別れをしに来てくださいました(  ̄ー ̄)ノありがたやぁ( ゜人 ゜)そして、作業を進めていると、地上にチキンジョッキーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ 地上で普通に遭遇するのは初めてかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ多分TTから降って来たんだと思いますが、敵対しないでウロウロしてお
-
-
水槽の飾りを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー