湖畔に佇む平原の村を造る (4)

5軒目の民家です。

いつも通りですが、微妙な差はあるんですよっ

いつものに似ていますが実は5×4(花壇を除く)で最小な家。

ベッドはロフトスタイルにしました。暑いとか文句は言わせない。

民家に似ていますが、れっきとした釣り屋さん。

寝たら悲惨なことになりそうです。

...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
トーチカをリノベしたハウスをメイクする
以前、南大陸にトーチカを作りました。
今回は、そのトーチカをリノベーションして人が住んでいるという体の家を北大陸に作りたいと思います。サイズはこんな感じ。
壁は丸石ベースで、トーチカは斜め方向にも窓があったのですが、そこは塞いだという設定。
とりあえ…
-
-
南々地方に貨物駅を作る
南々工業地区に貨物線用の駅があります。
この駅から出た貨物トロッコは南々地方駅の近くまで来て、ここで停止します。
これではさすがにお粗末。
ということで、今回はきちんとした貨物駅を作ります。地下2階は、南1.8区=南々工業地帯の路線の駅。
スクリーンショッ…
-
-
完全自動羊毛収集装置を作る (2)
前回羊毛を色ごとに分けるところまで行いました。
今回はその羊毛を収納する倉庫を作りたいと思います。サイズは区画から少し小さい感じ。
穴からアイテムが飛び出してくる予定だったのですが、位置を間違えていおり、後に各穴を外側にずらしています。建物自体の外観…
-
-
エメラルド山岳区に狼煙の塔 #09を建てる
前回、エメラルド山岳区のダムの近くまで来た狼煙の塔の続きを作っていきたいと思います。
今回はダムを越えた少し先の丘の上です。距離的にはだいたいうっすらし始めるような場所を少しだけ整地。
丘自体が結構高度が低かったので、今回は普通の塔っぽい感じにしてみ…
-
-
中規模のお寺を作る (1)
だいぶ前に中規模の教会を、少し前に中規模の神社を作りました。となると次は中規模のお寺でしょう。
場所はエメラルド山岳区に入った直後の、やや谷になっている場所にします。
右奥に見える棒状のは、カリン塔です。伐採して本堂の位置をマーキング。
がっつり整地し…
-
-
スケスケルトン馬小屋&民家を作る (後編)
前回、馬小屋兼民家の馬小屋部分が出来ましたので、今回は民家部分を作ります。
民家は馬小屋の上に重ねます。以前作ったスケスケルトン民家よりかは狭いです。
内装はこんな感じです。
カーテンに意味があるのか問いてはいけません。少ないですけど、観客席も用意し…
-
-
街に赤い倉庫を作る
街の本拠点の近くに赤いレンガで作った倉庫があり、多くの資材はここに蓄えられています。
地上2階建て、地下2階建になっています。しかし、昨今の種類の増加により、ついに倉庫が足りなくなってしまいました。
そこで、今回はもう一つ倉庫を作りたいと思います。場所は…
-
-
北大陸にレストランをつくる (2)
内装をつくっていきます。
1階と2階がこんな感じです。わりと豪華なレストランをイメージしています。
テーブルを設置。
だいぶ前に作った大図書館の近くにあるレストランと同じチェーンとなっています。大きく分けて4区画ありますが、1区画は受付と、ちょっと分かり…
-
-
サンゴを求めて三千里 (後編)
しばし北に舵を切るとバスクリンを入れたような生暖かい海と大陸に到着。
少しだけ海岸線を移動したところに陸揚げされている難破船と、そしてついにサンゴ礁を発見。
そしてちょっと分かり辛いですが、サンゴ礁がMAX号のメインマストの右、右上、上の3箇所にあることがお…
-
-
ネザー砦 湧き層作り (前編)
※一部、明るさを調整しています。
前回たどり着いた新たなネザー砦。今回はここに湧き層を増やしていきます。
ウィザー・スケルトンの湧く場所はネザー砦ですが、ネザー砦のあるチャンクに湧くとかいう簡単なものではなく、砦を構成するパーツ毎に厳密に湧く範囲が決ま…
- PREV
- ドリップリーフを育てたりして実験してみました
- NEXT
- 熱帯魚を集めて水族館の営業を再開いたしました