ネザーの高みを目指す (前編)

ここ北西々にある高山の内部です。
このネザーゲートはこの山の造形作業効率化の為に作ったものです。

このゲートをくぐった先のネザーゲートから、マグマに当たらないように祈りつつ、とことん高みを目指します。

幸い祈りは通じ、上部の岩盤層まで無事に到達しました。
ご存知の通り、この岩盤は壊すことが出来ないので上に抜けることはできず、限界となっています。

そんな岩盤層の中で、もっとも薄い部分を見つけ、ドラゴンボールを投げます。
...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
氷河帯を拡幅する (1)
このスクリーンショットは、大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編) で、氷河帯の間に海路を作っている途中のスクリーンショットなのですが、右奥が寂しいと思いませんか?
実はここは氷河帯の南端だったりします。やっぱり氷河に囲まれた中を船で進みたいという…
-
-
運河、湖予定地にいろいろ設置する
大規模プロジェクトの運河で、一通り水路は出来たので水を入れようかとも思ったのですが、その前に水中で作業しづらそうなことを先に済ましておこう、という発想になりました。
というわけで沈没船 (沈没していない) を作成。
バージョン1.13で追加されたものをまるまるコ…
-
-
天空都市に建物をどんどん追加する (4)
大きなサイズの建造物に酒場を用意しました。
酒樽が店内に収まらなかったので、ちょっとはみ出ていたりします。
前々回と同様に大きな島のショップ街。
お花屋さんです。高山植物的に天空で植物ってどうなんだろうと思うところもありますが、
レコード屋さんです…
-
-
南々工業地帯に染色工場を作る
今回は南々工業地帯開発に工場を作ろうと思います。場所は前回作った変電所の隣。
堅焼き粘土をベースに
中央部分のみ高くしておきます。
内装を作っていきます。
中央に染色の機械っぽいのがある感じです。
工場と書きましたけど、実質的に染料の保管倉庫です。…
-
-
大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (2)
内装を作っていきましょう。
入り口付近は、売店やら受付など。
1階その他の部屋は関係者用で、水場と軽い倉庫。
小さな質素な寝室。これと同じのがもう一つあります。
続いて2階も作っていきましょう。
2階は半分に分かれており、法堂というか多目的スペース。
…
-
-
屋根が非対称の民家を作る
少し前に南1.8区に蜂屋を作りました。
蜂屋は完全なお店で居住スペースが無いので、今回は民家を作りたいと思います。場所は、お店と養蜂所の中間あたり
サイズはこんなところ。
壁はシラカバベースです。
今回タイトルにも書いた屋根は左右非対称にしてみました。
…
-
-
とても大きな船を作る (2)
船の内装を作っていきます。今回は後方の下部と中央部分になります。
船尾の船底3区画は船乗りの寝室となります。
交代制で別チームの人を起こさないように、大きく二部屋に区切ることにしました。船底から2階部分へのホール部分。
船が大きくなってくると、このような…
-
-
地下鉱山都市の準備をする (1)
長らく行っていなかった都市開発を行いたいと思います。今回開発するのは地下鉱山都市です。
南の南大陸よりもさらに南、海の上を走る列車の線路の近くにこんな山岳バイオームがありますが、この山岳バイオームは関係なくて、手前の湿地帯の地下。ちょっとスクリーンショ…
-
-
藁が基礎な民家を作る
前の100エントリー内で、西大陸に藁が屋根の家を建てました。
ならば、ということで今回はその横に藁が基礎の家を建てたいと思います。
サイズはわりと小さ目。
実は建物自体より、道をどう引こうかの方が時間が掛かっていた気もします。壁自体はアカシアの原木にしま…
-
-
モーテルを作る (1)
日本ではあまりありませんが、アメリカなどでは自動車利用者向けのホテル、モーテルが多くあります。
今回は、そのモーテルを作りたいと思います。場所は要塞区の区道沿いです。少しだけ整地して場所を確保。
気づきましたでしょうか?明らかに柱の配置を間違えているこ…
- PREV
- 海底神殿素材の収集をしていきます
- NEXT
- 久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました