新要素を使って拠点整備
さてさて、
ネザー鉄道が全線復旧いたしまして、
地上で不通となっている鉄道も残りわずかでございます(* ̄ー ̄)
で、
残りはスケスポトラップ行きの路線と、
別荘行きの路線の2つとなりまして、
別荘行の路線を復旧させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

何とか昇り部分は復旧したんですが、
拠点周りのラグが酷いので、結構大変な作業となっております( ̄〜 ̄;)
とりあえず、
拠点を離れれば多少ラグが収まると思うので、
落っこちないように気を付けながら作業を進めていきますね(; ̄ー ̄A

第二倉庫とかのラグの一番ひどいところでは、
フレームレートが2、3コマくらいまで落ちまして、
まともに操作できません(´-ω-`)
しかも、
プレイ時間が長くなるとメモリがパンパンになるようで、
拠点を離れてもラグが続くような感じです(´д`|||)
で、
そんな中で作業をしていたところ、
岩盤整地会場へ戻ってきました(´・c_・`)

、、、
転落事故発生です(´д`|||)
ご覧ください(´-ω-`)

描写距離を最低の状態にしているので、
くらぺ流しが1/4しか見えません(; ̄ー ̄A
表現設定とかも既に最低の状態でもラグが収まらないんです( ̄〜 ̄;)
とりあえず、
アイテムのほうは問題なく回収出来ましたε=( ̄。 ̄ )

ネザーだったら全ロストでございます((((;゜Д゜)))
そして、
別荘までの路線が復旧いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

何度見ても邪フィンクス様のお姿に心を奪われてしまいます( ゜人 ゜)おぉぉ
っと、
とりあえずスケスポの路線は使う予定が無いので後回しにしまして、
TTの様子を確認してみました( ̄ー ̄ゞ−☆
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

こちらはフェンスゲートオンリーの湧き層を持つTT二号機ですが、
問題なくモンスターは湧いているようですm(。_。)m
TT一号機のほうはモンスターが中に溜まるだけで、
開いたフェンスゲートを足場として認識していないので、モンスターは降ってきません(; ̄ー ̄A
で、
溶岩ブレードで処理されたあとどうなるかは
こちら(  ̄ー ̄)ノ

どうやらチビッ子ゾンビがすり抜けてきたようです( ̄〜 ̄;)
しかも、
防具を含めて、ドロップアイテムは一切無し(´-ω-`)
気になったのでちょっと待機ポイントで待っていると、
チキンジョッキーが流れてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

丸ごと溶岩ブレードをすり抜けてきたんでしょうか(; ̄ー ̄A
で、
その後は一切何も流れてきませんでした(´-ω-`)

どうやらドロップ条件に変更は無いようですが、
防具も流れてこなくなりました(´д`|||)
っと、
ここでも著しいラグが発生していたのは言うまでもありません( ̄0 ̄)/
アプリを再起動させるとメモリが解放されるようで、
しばらくは動けるようになるんですが、
とても遊べる状態ではなくなってしまいました(°Д°)」カックカクやぞ
なので、
現在使っているスマホのZ4から、
以前使っていたソニーのZL2にワールドデータをコピーしまして、
久しぶりに前のスマホでマイクラを起動させてみました(  ̄ー ̄)ノ

非常に快適ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
試しにネザー鉄道とかへ移動しても、

問題無し(・ω・)
転落事故が発生した別荘行の路線を利用しても

スイスイ移動できます三( ゜∀゜)
電源ボタンに不安は残りますが、
しばらく寝かしておいたのが良かったのか症状も収まっております(*_*)
なので、
マイクラ専用機として、2台持ちする事にいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ふふふ、スマホ2台持ちとか、なんか仕事の出来る男のようです(* ̄ー ̄)
さてさて、
これで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂集め最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回前編
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))
-
-
ネザーの天井裏解体、三段目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新年のごあいさつをさせていただきましたが、本日より作業の方もどんどん進めていきたいと思います(σ≧▽≦)σヤルゾー!昨年のうちに、ネザー天井裏のベッド爆弾を使った整地作業が、二段目まで完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、三段目に突入する前に、暗黒石の整理整頓でございます(/^^)/今回は3LC半の暗黒石をツインキャッスルへと搬送いたしまして、遂に、この三階の保管室の
-
-
マグマブロックの処理層が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置
-
-
ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、レバーオン(°Д°)っと、残念ながらピストンは伸びませんでした
-
-
大木の植林方法をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす
-
-
馬小屋を建築することにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート
-
-
処理層のアイテム回収装置を設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/そのまま移設先で使う予定な
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに第二岩盤整地会場の露天掘りが最終日となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残る1枚をスライスすれば全体に岩盤層が露出する状況となっておりますんで、さっそくスライス作業を開始いたします(σ≧▽≦)σヤルゾー!っと、勢いよく作業を開始してしまいましたが、その前に砂利を撤去しておくことを忘れておりました(; ̄ー ̄A今使っているピッケルは幸運が付与されているので、先に砂利を撤去しておか
-
-
TT建築 ついに仕上げで屋根の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回は湧き層が完成となりまして、本日からは仕上げの屋根建築に突入でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそく屋根部分の下書きから作業を開始して、散乱したブロックの回収で岩盤層へと降りてきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ1台のホッパートロッコが処理層から脱線して転落していたようです(; ̄Д ̄)?湧き層の建築中、たまにホッパートロッコの不具合が発生して
- PREV
- 大規模<石山>造地 途中経過 (9)
- NEXT
- 南大陸に水車小屋を作る (3)