新要素を使って拠点整備
さてさて、
ネザー鉄道が全線復旧いたしまして、
地上で不通となっている鉄道も残りわずかでございます(* ̄ー ̄)
で、
残りはスケスポトラップ行きの路線と、
別荘行きの路線の2つとなりまして、
別荘行の路線を復旧させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

何とか昇り部分は復旧したんですが、
拠点周りのラグが酷いので、結構大変な作業となっております( ̄〜 ̄;)
とりあえず、
拠点を離れれば多少ラグが収まると思うので、
落っこちないように気を付けながら作業を進めていきますね(; ̄ー ̄A

第二倉庫とかのラグの一番ひどいところでは、
フレームレートが2、3コマくらいまで落ちまして、
まともに操作できません(´-ω-`)
しかも、
プレイ時間が長くなるとメモリがパンパンになるようで、
拠点を離れてもラグが続くような感じです(´д`|||)
で、
そんな中で作業をしていたところ、
岩盤整地会場へ戻ってきました(´・c_・`)

、、、
転落事故発生です(´д`|||)
ご覧ください(´-ω-`)

描写距離を最低の状態にしているので、
くらぺ流しが1/4しか見えません(; ̄ー ̄A
表現設定とかも既に最低の状態でもラグが収まらないんです( ̄〜 ̄;)
とりあえず、
アイテムのほうは問題なく回収出来ましたε=( ̄。 ̄ )

ネザーだったら全ロストでございます((((;゜Д゜)))
そして、
別荘までの路線が復旧いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

何度見ても邪フィンクス様のお姿に心を奪われてしまいます( ゜人 ゜)おぉぉ
っと、
とりあえずスケスポの路線は使う予定が無いので後回しにしまして、
TTの様子を確認してみました( ̄ー ̄ゞ−☆
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

こちらはフェンスゲートオンリーの湧き層を持つTT二号機ですが、
問題なくモンスターは湧いているようですm(。_。)m
TT一号機のほうはモンスターが中に溜まるだけで、
開いたフェンスゲートを足場として認識していないので、モンスターは降ってきません(; ̄ー ̄A
で、
溶岩ブレードで処理されたあとどうなるかは
こちら(  ̄ー ̄)ノ

どうやらチビッ子ゾンビがすり抜けてきたようです( ̄〜 ̄;)
しかも、
防具を含めて、ドロップアイテムは一切無し(´-ω-`)
気になったのでちょっと待機ポイントで待っていると、
チキンジョッキーが流れてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

丸ごと溶岩ブレードをすり抜けてきたんでしょうか(; ̄ー ̄A
で、
その後は一切何も流れてきませんでした(´-ω-`)

どうやらドロップ条件に変更は無いようですが、
防具も流れてこなくなりました(´д`|||)
っと、
ここでも著しいラグが発生していたのは言うまでもありません( ̄0 ̄)/
アプリを再起動させるとメモリが解放されるようで、
しばらくは動けるようになるんですが、
とても遊べる状態ではなくなってしまいました(°Д°)」カックカクやぞ
なので、
現在使っているスマホのZ4から、
以前使っていたソニーのZL2にワールドデータをコピーしまして、
久しぶりに前のスマホでマイクラを起動させてみました(  ̄ー ̄)ノ

非常に快適ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
試しにネザー鉄道とかへ移動しても、

問題無し(・ω・)
転落事故が発生した別荘行の路線を利用しても

スイスイ移動できます三( ゜∀゜)
電源ボタンに不安は残りますが、
しばらく寝かしておいたのが良かったのか症状も収まっております(*_*)
なので、
マイクラ専用機として、2台持ちする事にいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ふふふ、スマホ2台持ちとか、なんか仕事の出来る男のようです(* ̄ー ̄)
さてさて、
これで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TNTキャノンを作ってみた 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大失敗をしてしまいまして、TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)そこで、発射台に黒曜石を使い、遅延用のNOT回路の数、発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)で、通常発射であれば、発射薬が4個遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノちなみに、射程距離はこのくらいですm(。_。)mこれ以上発射薬を増やしても、アイテムの稼働
-
-
ポーション用、半自動醸造台を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョン0.16.0の海底神殿も気になるところではございますが、この後も製品版リリースまでに続々と新要素が追加導入されていくみたいなので、ベータテストの状況が落ち着くまでは別荘二号館の完成を目指して作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日2階部分の間仕切りを行いまして、こちらの小部屋(  ̄ー ̄)ノこの二部屋は、作業用アイテムなんかを保管して
-
-
わんこ達は足腰が弱っているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、床面を綺麗にして、こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ保管されてい
-
-
幸運なまいくらぺさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、シルクタッチを使ってブランチマイニングをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきたレッドストーンを10個ずつ、合計20個の鉱石をこの様に並べてみました(* ̄∇ ̄)ノで、何をするのかといいますと、エンチャント効果の幸運?が付与されているピッケルと普通のピッケルでアイテム化して、その違いを確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは幸運?のピッケルでちなみに、
-
-
植林大会終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/様々な原木を収集するために植林大会を開催してきましたが、本日が最終日となりまして、オークの植林を行うために、別荘二号館へ移動してきましたネザー経由で移動してきましたが、他の作業なんかでゲットしたポーション素材も持ってきましたんで、持ってきた素材を補充しておきますトラップタワーでウィッチさんが落とすガラス瓶なんかも水を入れて補充しておきました主に経験値
-
-
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合
-
-
外壁の窓のデザインを変更いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω
-
-
ガーディアントラップの改修作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお
-
-
看板(署名)で湧き層を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からTT3号機(仮)の湧き層を建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日湧きが確認されました署名(看板)を設置していき、ラグの具合なんかも確認しつつ、署名の有用性が判明すれば、それだけでも建築価値はあるんじゃないかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは署名活動を開始いたしますね( ̄^ ̄)まずはこのように4マス間隔で足場を設置していきます(/^^)/フェンスゲートでは
-
-
ついに海底部分の解体開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発
- PREV
- 大規模<石山>造地 途中経過 (9)
- NEXT
- 南大陸に水車小屋を作る (3)