マインクラフト攻略まとめ

XOR回路でポイント切り替え

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、


昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、






やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、


XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノ






で、


このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







具体的に申し上げますと、


トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫


この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)






まず、


こちらm(。_。)m





現在稼働していないTTなんですが、


アイテム収集ポイントと、第二倉庫が鉄道でつながっております( ̄ー ̄)





火薬集めの記憶がよみがえります(゜ー゜)







しかし、


現在使っていない路線なので、


ブースターレールの復旧も行っておりません(; ̄ー ̄A






なので、


この鉄道はそのまま、第二倉庫と接続を切り離してしまいます(°Д°)






そして、


第一倉庫とトロッコ駅をつなぐ路線から





一本横道を作りまして、


第二倉庫へ一直線の路線を開通させます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/





若干地上に露出する形になってしまいましたが、


邪魔にならないように屋根を付けておきました(/^^)/






で、


三つの路線が交わるポイントに、




閃緑岩へくっつけたRSトーチを設置( ̄0 ̄)/






その上に石レンガを設置して、


レールを敷きました(/^^)/





で、


RSトーチを設置した閃緑岩に動力を伝えた状態で、


レールが右に曲がっておりますm(。_。)m






そして、


動力を切ってしまうと、





レールが左に向きが変わりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





とりあえず下準備はこれでおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







で、


三つの駅にレバーを設置するんで、


必要なXOR回路が2つ





なので、


XOR回路を2つ作るために必要となる回路がこちら(  ̄ー ̄)ノ



AND回路が4つと、





NOT回路も4つ






今回は地下でスペースも使いたい放題なので、


必要以上な省スペース化はいたしません( ̄0 ̄)/





というか、


省スペース化とか考えると、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付いてしまいます(;・ω・)






あと、


念のためXOR回路について検索して調べてみたんですが、


回路自体をもうちょっと小さく出来るようで、


回路図なんかも見つけたんです(゜ロ゜)







ただ、


今回の建築で回路図を見ながら作ってしまうと、


まいくらぺさん自身が何をやっているのか分からず、


ただブロックを設置しているσ(´・д・`)





という事態になってしまいますんで、


今回は、まいくらぺ式XOR回路を採用してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ







というか、


こうやって考えながら作っていくのがマイクラの楽しみ方の一つだと思いますんで、


みなさんもこの記事の参考にしつつ、





それでいて、


あんまり参考にしないで色々考えて試行錯誤してみてくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ







という事で、


まずは軽くスペースを作ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/




ついでに第二...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
九死に一生を得ない

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/本日も岩盤整地会場の水抜き作業を進めていきますが、現在の進捗状況はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ見た感じ、残りは1/3くらいといったところでしょうかm(。_。)m中盤戦くらいから水深が深くなって、当初思っていたよりも作業に時間がかかっている感じがいたします(; ̄ー ̄Aそんなわけで、できればスピードアップをしていきたいところではございますが、裏技的な作業方法も無

no image
ネザー整地 陸地解体に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し

no image
マーケットプレイスで無料のゲームを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、お出掛けするときにスマホを忘れてしまったので、マーケットプレイスで無料のワールドを遊んでみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ寝坊して頭がぼーっとしておりましたんで、先ずは脳トレで目を覚まそうと言う事で、こちらSUB 0というゲームでございます(つд⊂)ゴシゴシこちらのスイッチを押すとゲームが開始となりまして、1面はこんな感じですm(。_。)m遊び方はアイテム欄の矢印を持

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに

no image
鉄道整備や湧きつぶしなんかをしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はロマンエレベーターと裏門の4×3マスのピストンドアの不具合が発見されまして、こんな感じで、中庭にあるメンテナンス用の通路から内部の確認作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ実は、こんなこともあろうかと、回路部屋はちゃんとアクセスできるようにしてあるんです(* ̄ー ̄)しかし、イマイチモチベーションが上昇してこないので、ちょっと湧きつぶしなんかの整備作業でもし

no image
ドラウンドトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっとキーボードが壊れてお休みさせて頂きましたが、本日からはドラウンドトラップを建築してみようかと思いまして、使うかは分かりませんが、念の為、くらぺタウンと、砂漠の砂漠化会場に、こんな感じで無限溶岩源を設置しておきました(/^^)/これで溶岩バケツが必要になってもわざわざネザーに行く必要が無くなります(* ̄ー ̄)そして、ドラウンドトラップの

no image
岩盤整地会場の拡大 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください

no image
最強のダイヤ剣が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く

no image
新たな時間軸の世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に