XOR回路でポイント切り替え
さてさて、
昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、
やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、
XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノ

で、
このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
具体的に申し上げますと、
トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫
この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)
まず、
こちらm(。_。)m

現在稼働していないTTなんですが、
アイテム収集ポイントと、第二倉庫が鉄道でつながっております( ̄ー ̄)

火薬集めの記憶がよみがえります(゜ー゜)
しかし、
現在使っていない路線なので、
ブースターレールの復旧も行っておりません(; ̄ー ̄A
なので、
この鉄道はそのまま、第二倉庫と接続を切り離してしまいます(°Д°)

そして、
第一倉庫とトロッコ駅をつなぐ路線から
一本横道を作りまして、
第二倉庫へ一直線の路線を開通させます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

若干地上に露出する形になってしまいましたが、
邪魔にならないように屋根を付けておきました(/^^)/

で、
三つの路線が交わるポイントに、
閃緑岩へくっつけたRSトーチを設置( ̄0 ̄)/

その上に石レンガを設置して、
レールを敷きました(/^^)/

で、
RSトーチを設置した閃緑岩に動力を伝えた状態で、
レールが右に曲がっておりますm(。_。)m

そして、
動力を切ってしまうと、
レールが左に向きが変わりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

とりあえず下準備はこれでおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
三つの駅にレバーを設置するんで、
必要なXOR回路が2つ

なので、
XOR回路を2つ作るために必要となる回路がこちら(  ̄ー ̄)ノ
AND回路が4つと、

NOT回路も4つ

今回は地下でスペースも使いたい放題なので、
必要以上な省スペース化はいたしません( ̄0 ̄)/
というか、
省スペース化とか考えると、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付いてしまいます(;・ω・)
あと、
念のためXOR回路について検索して調べてみたんですが、
回路自体をもうちょっと小さく出来るようで、
回路図なんかも見つけたんです(゜ロ゜)
ただ、
今回の建築で回路図を見ながら作ってしまうと、
まいくらぺさん自身が何をやっているのか分からず、
ただブロックを設置しているσ(´・д・`)
という事態になってしまいますんで、
今回は、まいくらぺ式XOR回路を採用してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
というか、
こうやって考えながら作っていくのがマイクラの楽しみ方の一つだと思いますんで、
みなさんもこの記事の参考にしつつ、
それでいて、
あんまり参考にしないで色々考えて試行錯誤してみてくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、
まずは軽くスペースを作ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ついでに第二...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
最後の白樺植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた
-
-
友達がアプリを作ってくれました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、まいくらぺさんは火薬収集をしているわけですが、今回は、ちょっとアプリを一つご紹介させていただきたいと思います( ̄ー ̄)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ『バックアップ for MinecraftPE』プレイストアで『バックアップ for MinecraftPE』と、検索してみてください*アンドロイド版なので、iOSの方はゴメンナサイm(__)m 今度友達に言っておきます(  ̄ー ̄)ノ内容は、セー
-
-
岩盤整地会場の拡大 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて
-
-
山猫ラッシュ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には
-
-
ガーディアントラップの壁を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は愛情たっぷりのマグマブロックを作成いたしまして、アイテム回収用のホッパートロッコも順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今までのパターンだとこのくらい時間が経過すると、トロッコの位置ズレや停止、最悪の場合消失しまう事件が発生しておりましたが、今回は一度もトラブルが発生しておりません(* ̄ー ̄)やはりチャンク毎に路線を区切ったのが良かったんだと思
-
-
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の
-
-
究極TT建築 処理層編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下
-
-
ジャングルゲート駅建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もジャングルゲートで建築作業を進めているわけですが、ちょっとその前に、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前村人の繁殖について説明するために作ったんですが、未だに繁殖を続けております(; ̄ー ̄A若干脱出をしている村人もいたので、この様に完全に囲ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ムーシュルームさんまで入っていました(; ̄Д ̄)?で、以前説明いたしましたが、ド