XOR回路でポイント切り替え
さてさて、
昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、
やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、
XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノ

で、
このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
具体的に申し上げますと、
トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫
この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)
まず、
こちらm(。_。)m

現在稼働していないTTなんですが、
アイテム収集ポイントと、第二倉庫が鉄道でつながっております( ̄ー ̄)

火薬集めの記憶がよみがえります(゜ー゜)
しかし、
現在使っていない路線なので、
ブースターレールの復旧も行っておりません(; ̄ー ̄A
なので、
この鉄道はそのまま、第二倉庫と接続を切り離してしまいます(°Д°)

そして、
第一倉庫とトロッコ駅をつなぐ路線から
一本横道を作りまして、
第二倉庫へ一直線の路線を開通させます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

若干地上に露出する形になってしまいましたが、
邪魔にならないように屋根を付けておきました(/^^)/

で、
三つの路線が交わるポイントに、
閃緑岩へくっつけたRSトーチを設置( ̄0 ̄)/

その上に石レンガを設置して、
レールを敷きました(/^^)/

で、
RSトーチを設置した閃緑岩に動力を伝えた状態で、
レールが右に曲がっておりますm(。_。)m

そして、
動力を切ってしまうと、
レールが左に向きが変わりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

とりあえず下準備はこれでおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
三つの駅にレバーを設置するんで、
必要なXOR回路が2つ

なので、
XOR回路を2つ作るために必要となる回路がこちら(  ̄ー ̄)ノ
AND回路が4つと、

NOT回路も4つ

今回は地下でスペースも使いたい放題なので、
必要以上な省スペース化はいたしません( ̄0 ̄)/
というか、
省スペース化とか考えると、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付いてしまいます(;・ω・)
あと、
念のためXOR回路について検索して調べてみたんですが、
回路自体をもうちょっと小さく出来るようで、
回路図なんかも見つけたんです(゜ロ゜)
ただ、
今回の建築で回路図を見ながら作ってしまうと、
まいくらぺさん自身が何をやっているのか分からず、
ただブロックを設置しているσ(´・д・`)
という事態になってしまいますんで、
今回は、まいくらぺ式XOR回路を採用してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
というか、
こうやって考えながら作っていくのがマイクラの楽しみ方の一つだと思いますんで、
みなさんもこの記事の参考にしつつ、
それでいて、
あんまり参考にしないで色々考えて試行錯誤してみてくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、
まずは軽くスペースを作ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ついでに第二...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ
-
-
五周年記念を迎える事が出来ました
おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ
-
-
ランドマークの増築に居住エリアの事故防止を強化しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はランドマークとなる時計台が完成いたしまして、一息入れるために、拠点パトロールを実施いたしております( ̄ー ̄ゞ−☆相変わらずのハマりラマさんにご挨拶を行いつつ農作物の収穫を行いまして、更には建築素材の補充もしておきました( ̄^ ̄)テラコッタに、砂岩なんかを補充させて頂きまして、天空建築現場へと戻ると、略奪者さんがお出迎えをして下さいました(´д
-
-
クルーザーが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先
-
-
まいくらぺさんの足首はボロボロです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの作成を開始しまして、スライムチャンクを掘り広げる作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、今回の目的の一つとなる資材収集も良い感じになりまして、TT建築等で大量に必要となることが多い、丸石(  ̄ー ̄)ノこちらは6LCちょっとの在庫増加で、合計の在庫が13LCオーバーとなりました(* ̄ー ̄)さらに、石レンガへの加工も楽チンな石ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノこ
-
-
お馬さんに納屋を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノなのでいつも通り、砂岩ブロックをホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/ふぅε=( ̄。 ̄ )とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、邪
-
-
とりあえず10LC
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ベータ版の水流、今までプレイヤーが水流の影響を受けなかったんですが、build9で修正されてプレイヤーが流されるようになりました三( ゜∀゜)なので、早速グルグル水路を流れて遊んでおりますヾ(@゜▽゜@)ノMOBエレベーターの部分だけ操作をしないといけないのが残念ですね(´-ω-`)ちなみに、説明用に作ったMOBエスカレーターは何も操作しないで階段を上っていきます三( ゜∀゜)何
-
-
5×3のピストンドア回路を改良しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置
-
-
第三区画から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で
-
-
超巨大なグローストーンの塊を回収
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/0.16.0のリリース予定日が延期になりまして、ちょっぴり残念ではございますが、現在開発者のみなさんが一生懸命バグを直してくださっているそうなので、アップデートをお待ちのみなさんはもうちょっとの辛抱でございます(  ̄ー ̄)ノさて、昨日はネザー要塞の探索を行いまして、収獲はこのくらいでした(; ̄ー ̄Aアイテム量的にはかなりさみしい感じではございますが、ウィザースケ