XOR回路でポイント切り替え
さてさて、
昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、
やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、
XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノ

で、
このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
具体的に申し上げますと、
トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫
この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)
まず、
こちらm(。_。)m

現在稼働していないTTなんですが、
アイテム収集ポイントと、第二倉庫が鉄道でつながっております( ̄ー ̄)

火薬集めの記憶がよみがえります(゜ー゜)
しかし、
現在使っていない路線なので、
ブースターレールの復旧も行っておりません(; ̄ー ̄A
なので、
この鉄道はそのまま、第二倉庫と接続を切り離してしまいます(°Д°)

そして、
第一倉庫とトロッコ駅をつなぐ路線から
一本横道を作りまして、
第二倉庫へ一直線の路線を開通させます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

若干地上に露出する形になってしまいましたが、
邪魔にならないように屋根を付けておきました(/^^)/

で、
三つの路線が交わるポイントに、
閃緑岩へくっつけたRSトーチを設置( ̄0 ̄)/

その上に石レンガを設置して、
レールを敷きました(/^^)/

で、
RSトーチを設置した閃緑岩に動力を伝えた状態で、
レールが右に曲がっておりますm(。_。)m

そして、
動力を切ってしまうと、
レールが左に向きが変わりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

とりあえず下準備はこれでおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
三つの駅にレバーを設置するんで、
必要なXOR回路が2つ

なので、
XOR回路を2つ作るために必要となる回路がこちら(  ̄ー ̄)ノ
AND回路が4つと、

NOT回路も4つ

今回は地下でスペースも使いたい放題なので、
必要以上な省スペース化はいたしません( ̄0 ̄)/
というか、
省スペース化とか考えると、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付いてしまいます(;・ω・)
あと、
念のためXOR回路について検索して調べてみたんですが、
回路自体をもうちょっと小さく出来るようで、
回路図なんかも見つけたんです(゜ロ゜)
ただ、
今回の建築で回路図を見ながら作ってしまうと、
まいくらぺさん自身が何をやっているのか分からず、
ただブロックを設置しているσ(´・д・`)
という事態になってしまいますんで、
今回は、まいくらぺ式XOR回路を採用してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
というか、
こうやって考えながら作っていくのがマイクラの楽しみ方の一つだと思いますんで、
みなさんもこの記事の参考にしつつ、
それでいて、
あんまり参考にしないで色々考えて試行錯誤してみてくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、
まずは軽くスペースを作ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ついでに第二...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
コーラスプラント栽培施設の外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お正月休みは今日が最終日というみなさんも多いのではないかと思いますが、お休み最終日はのんびりマイクラでもいかがでしょうか?(* ̄ー ̄)さて、そんな本日はエンドストーンの収集を行うべくアイテム整理を行いまして、エンドポータルへと飛び込みました(丿 ̄ο ̄)丿そしてエンドに到着しましたら、早速エンドストーンの回収作業を進めていきます(`ロ´)ノシこちらはエンダードラゴ
-
-
年末のごあいさつを
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のクリスマスプレゼントはいかがでしたでしょうか(* ̄∇ ̄)ノ今回はまいくらぺさん的に結構頑張って作ってみまして、どうです?このトナカイさん(* ̄ー ̄)真っ赤なお鼻がチャームポイントですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと昨年同様なんですが、ハリボテです(°Д°)ふふふ、ちゃんと作りませんよ?( ̄ー ̄)普段の作業もあるので、マイクラの合間にマイクラをするという状態で、結構な時間を使っ
-
-
サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキツネ小屋でキツネさんの繁殖に成功いたしまして、作業の方はひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ最近資材補充の為に農作業を頻繁に行っておりまして、不要な種なんかはコンポスターで骨粉へと加工しております(・ω・)画像の様にホッパーを使って半自動状態で骨粉加工をしているんですが、骨粉ももう少し増産しておこ
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
アップデート情報なんかもご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん
-
-
別荘二号館の外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで
-
-
ガーディアントラップの処理層を試作
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、昨日の収穫祭で、3レベルだった経験値が、32レベルまで上昇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので貯まった経験値を活用して、お祭り用の幸運?のダイヤピッケルと、作業用のピッケルを修復しておきました(* ̄∇ ̄)ノ予備ピッケルも修復出来たんで、ブランチマイニングでも行わない限り、当分は使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そした
-
-
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が
-
-
トラップランドのネーミング大会開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め
-
-
ワールド配布
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン