XOR回路でポイント切り替え
さてさて、
昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、
やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、
XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノ

で、
このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
具体的に申し上げますと、
トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫
この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)
まず、
こちらm(。_。)m

現在稼働していないTTなんですが、
アイテム収集ポイントと、第二倉庫が鉄道でつながっております( ̄ー ̄)

火薬集めの記憶がよみがえります(゜ー゜)
しかし、
現在使っていない路線なので、
ブースターレールの復旧も行っておりません(; ̄ー ̄A
なので、
この鉄道はそのまま、第二倉庫と接続を切り離してしまいます(°Д°)

そして、
第一倉庫とトロッコ駅をつなぐ路線から
一本横道を作りまして、
第二倉庫へ一直線の路線を開通させます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

若干地上に露出する形になってしまいましたが、
邪魔にならないように屋根を付けておきました(/^^)/

で、
三つの路線が交わるポイントに、
閃緑岩へくっつけたRSトーチを設置( ̄0 ̄)/

その上に石レンガを設置して、
レールを敷きました(/^^)/

で、
RSトーチを設置した閃緑岩に動力を伝えた状態で、
レールが右に曲がっておりますm(。_。)m

そして、
動力を切ってしまうと、
レールが左に向きが変わりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

とりあえず下準備はこれでおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
三つの駅にレバーを設置するんで、
必要なXOR回路が2つ

なので、
XOR回路を2つ作るために必要となる回路がこちら(  ̄ー ̄)ノ
AND回路が4つと、

NOT回路も4つ

今回は地下でスペースも使いたい放題なので、
必要以上な省スペース化はいたしません( ̄0 ̄)/
というか、
省スペース化とか考えると、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付いてしまいます(;・ω・)
あと、
念のためXOR回路について検索して調べてみたんですが、
回路自体をもうちょっと小さく出来るようで、
回路図なんかも見つけたんです(゜ロ゜)
ただ、
今回の建築で回路図を見ながら作ってしまうと、
まいくらぺさん自身が何をやっているのか分からず、
ただブロックを設置しているσ(´・д・`)
という事態になってしまいますんで、
今回は、まいくらぺ式XOR回路を採用してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
というか、
こうやって考えながら作っていくのがマイクラの楽しみ方の一つだと思いますんで、
みなさんもこの記事の参考にしつつ、
それでいて、
あんまり参考にしないで色々考えて試行錯誤してみてくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、
まずは軽くスペースを作ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ついでに第二...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湧き層第三区画 折り返し地点に到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д
-
-
右目の塔、1階部分が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別
-
-
左目の塔の内装建築を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、落下式ピストンドアの設置が完了いたしまして、エレベーターの設置してある左目の塔の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ハサミ一本分の羊毛を刈りまして、これくらい集まりました(* ̄∇ ̄)ノ赤い羊毛が、約3スタック半と、青い羊毛が、約2スタック半です(* ̄∇ ̄*)ついでに途中でかぼちゃも収穫しております( ̄¬ ̄)そして集まった羊毛も利用しつ
-
-
天空トラップタワーの改修を開始します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためのてっちりトラップが完成となりましたんで、一旦拠点へ戻りパトロールをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆新設したスライムトラップですが、ちょっと久しぶりの点検をすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスライムボールがたっぷりを入っておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク拠点をウロウロしている間に溜まっているのが魅力でございます(* ̄ー ̄)それと、ガーディア
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること
-
-
今度こそ砂漠の寺院を発見です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ
-
-
遂に隠しフェンスの装置が設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください
-
-
ちょっと記事を読み返してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい
-
-
究極TT建築 処理層編 その10
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にアイテム落としが完成いたしまして今日は、アイテム落とし落とし落としを作っております( ̄0 ̄)/つまり、くらぺ流しへアイテムを落とすアイテム水路へアイテムを落とすためのアイテム落としへアイテムを落とす水路へアイテムを落とす水流を設置するための受け皿部分です(・∀・)ノ分かりましたね?(°Д°)、、、簡単に言うと、丸石を設置しております(;・ω・)そんでもってど