最後の白樺植林をいたしました
昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、
一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)
増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/

そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、
デスポーンチェック(・д・ = ・д・)

かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)

こんな感じで、まったりと巡回をいたしまして、
岩盤整地会場拠点から白樺育成セットを補充いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そしたら、フェンスゲートの素材となる白樺の植林をしていきますんで、
まずは10×15で、150本の苗木を植えてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

葉っぱどうしが干渉しない様に、松明と同じ4マス間隔でございます( ̄ー ̄)
植林が終わった時点で何本かの苗木は成木へと育っておりますが、
待っている時間がもったいないので、骨粉を利用してどんどん育てていきます(*^ー^)ノ♪

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
みごとな白樺の森が出来ちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
以前にも岩盤整地会場を利用して、大規模な白樺植林をしておりましたが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

オークとは違い、葉っぱが3マス以上の高さにしか生成されないので、
植林場を自由に移動できて、とても木こりが楽チンなんです♪ヽ(´▽`)/
ともかく植林が出来まして、早速原木収集を開始いたしました(`ロ´)ノシ

白樺の木は亜種の森だと一部ものすごい高さに成長したりしますが、
植林で成長した白樺の木は手の届く高さにしか成長しないので、この点も木こりに向いております(* ̄ー ̄)
なので、移動スイスイ、木こりサクサクってな感じで、
大木以外では、一番植林に向いているんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな白樺の木こりを続けて、やっと半分終わりましたε=( ̄。 ̄ )

今回は湧き層二層分の原木収集となりますんで、
約15スタックの白樺原木が収集出来ればおっけーです(* ̄∇ ̄)ノ
白樺原木が15スタックあれば、トウヒの原木も使う事で30スタックのフェンスゲートが作成可能なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして75本の白樺から回収された原木が、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

約7スタックの原木が回収されました(* ̄∇ ̄*)
目標の約半分になりますんで、残りの木こりが終わったらほぼ目標達成に到達できそうですね(゜ー゜)
ということで、早速木こりを再開です( ̄^ ̄)

木こりをやっていると、原木の上にある葉っぱを壊してしまい、
無駄に斧の耐久力を消費してしまう事がよくあるんじゃないかと思います(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
心はポキポキポッキー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/今日の目的はフェンスゲートの増設、蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)そして、このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/で、フェンスゲートを増設
-
-
外壁の床面を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る
-
-
TNTキャノンの不具合修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前
-
-
2号TTの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある
-
-
水路が機能する距離
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事
-
-
コンクリートで別荘一号館の屋根を修復
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノこちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、もう一頭のラマさんを発
-
-
岩盤層が見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス
-
-
海底の解体作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそう
-
-
ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ昨日のFC2ブログランキングなんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、いつも応援してくださる
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
- PREV
- 心優しき試練
- NEXT
- 北大陸に銀行を作る (4)