マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 処理層編 その3

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今作っているのは、


処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿







そして、


溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)







で、


たぶん大丈夫だと思うので、


そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/







こんな感じで、


全面を埋め尽くすことになるので、





基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)







で、


受け皿からのアイテム水路






さらにもう一段下に


水路へアイテムを落とす用の水路





っと、


水路だらけですが、


これでも大分厚みを抑えることができていると思います(; ̄ー ̄A







今作っている処理層の受け皿部分を入れて厚さは8マス




これが、


くらぺ流し等を使わずに段々水路を使うと、


倍の16マス位になるはずです( ̄0 ̄)/




大きいって大変ですよね(; ̄ー ̄A







で、


土台の建築を始めたのは良いんですが、






この様に下の水路が真っ暗になってしまうので、






またまた湧きつぶしが必要でございます(;・ω・)






という事で、


またまた拠点へ戻りまして


原木を焼いて木炭を作っております(  ̄ー ̄)ノ





石炭はあるんですが、


なんとなく石炭はかまどに使いたいという気持ちの問題なので、




効率云々は関係ありません( ̄^ ̄)







で、


焼き上がりを待つ間に、


カボチャを収穫






ついでにスイカも収穫










あっ!!(゜ロ゜ノ)ノ






スイカ畑にお子さんがいらっしゃるのを忘れていました(;・∀・)






しかも遊び盛りのご様子で、


スイカの収獲を邪魔してきます(; ̄ー ̄A






ふふふ、まだまだ子供ですね( ´∀`)σ)∀`)







そんなこんなで、


スイカの収獲が終わりまして、


ついでに苗も収穫いたしました(*^ー^)ノ♪







そして何をするかといいますと、






カボチャのタネを植えていきます(/^^)/




そう、


カボチャ畑の拡大で、収穫量が1.5倍となります(σ≧▽≦)σヤッタネ!







さてさて、


そんなこんなしている間に木炭が出来上がりまして


会場へ戻ってまいりました三( ゜∀゜)







あと、


松明はどのくらい必要になるか検討もつかなかったので、


16スタック作っておきました( ̄^ ̄)




その一部を持って湧きつぶし開始です( ̄ー ̄ゞ-☆






当然等間隔に設置することができないので、


若干過剰ぎみに松明を設置していきます( ̄^ ̄)






後で湧きつぶしが甘かったりしたらめんどくさいですからね( ̄ー ̄)








それでは、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/













あんかけチャーハン(°Д°)







っと、


一部を除いてほぼ全面の湧きつぶしが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






いやぁ~、面積が広いからたいへんですねぇ(゜ー゜)







、、、






っえ( -_・)?









あんかけチャーハン、、、、






っだと!Σ( ̄□ ̄;)





って、


以前も申し上げましたが、


チャーハンに特別な意味はございませんのであしからずσ( ̄∇ ̄;)






さてさて、


湧きつぶしも終わったところで、


どんどん作業を進めていきますね( ̄^ ̄)




とりあえず基礎となる水路を設置いたしまして





受け皿の部分を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







で、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
プール付きの住宅です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日次期アップデートについてお話しましたが、報告漏れがあったので、一つだけ追加です(  ̄ー ̄)ノ泳ぐより遅いボードですが、次期アップデートで高速ボートへ変更されるようです!!(゜ロ゜ノ)ノジャングル探しの時にも後半はボートを使う事がほとんどなくなってしまいましたが、これでまたボートが活躍することも増えるんじゃないでしょうか三(o^-^)oちなみに、システムは既に

no image
フェンス格納装置の仕組みがすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに完成形の回路の下書きが完成いたしまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノその手のマニアの方にはたまらない、THE 回路といった感じの仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/それではこの回路とピストンを接続させて、実際に稼働をさせるための作業に突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ-☆まずは回路の上の適当な位置にピストンを設置しました(/^^)/配線接続を分かり易くするた

no image
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深

no image
海底神殿の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ

no image
グローストーンの収集をしておきますね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大

no image
チェスト風のゴミ箱

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている

no image
湧き層、第四区画が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆と

no image
第二区画の1ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って

no image
ウィザーさんとの再戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用

no image
リアス式海岸

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ

S