マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 処理層編 その3

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今作っているのは、


処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿







そして、


溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)







で、


たぶん大丈夫だと思うので、


そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/







こんな感じで、


全面を埋め尽くすことになるので、





基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)







で、


受け皿からのアイテム水路






さらにもう一段下に


水路へアイテムを落とす用の水路





っと、


水路だらけですが、


これでも大分厚みを抑えることができていると思います(; ̄ー ̄A







今作っている処理層の受け皿部分を入れて厚さは8マス




これが、


くらぺ流し等を使わずに段々水路を使うと、


倍の16マス位になるはずです( ̄0 ̄)/




大きいって大変ですよね(; ̄ー ̄A







で、


土台の建築を始めたのは良いんですが、






この様に下の水路が真っ暗になってしまうので、






またまた湧きつぶしが必要でございます(;・ω・)






という事で、


またまた拠点へ戻りまして


原木を焼いて木炭を作っております(  ̄ー ̄)ノ





石炭はあるんですが、


なんとなく石炭はかまどに使いたいという気持ちの問題なので、




効率云々は関係ありません( ̄^ ̄)







で、


焼き上がりを待つ間に、


カボチャを収穫






ついでにスイカも収穫










あっ!!(゜ロ゜ノ)ノ






スイカ畑にお子さんがいらっしゃるのを忘れていました(;・∀・)






しかも遊び盛りのご様子で、


スイカの収獲を邪魔してきます(; ̄ー ̄A






ふふふ、まだまだ子供ですね( ´∀`)σ)∀`)







そんなこんなで、


スイカの収獲が終わりまして、


ついでに苗も収穫いたしました(*^ー^)ノ♪







そして何をするかといいますと、






カボチャのタネを植えていきます(/^^)/




そう、


カボチャ畑の拡大で、収穫量が1.5倍となります(σ≧▽≦)σヤッタネ!







さてさて、


そんなこんなしている間に木炭が出来上がりまして


会場へ戻ってまいりました三( ゜∀゜)







あと、


松明はどのくらい必要になるか検討もつかなかったので、


16スタック作っておきました( ̄^ ̄)




その一部を持って湧きつぶし開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






当然等間隔に設置することができないので、


若干過剰ぎみに松明を設置していきます( ̄^ ̄)






後で湧きつぶしが甘かったりしたらめんどくさいですからね( ̄ー ̄)








それでは、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/













あんかけチャーハン(°Д°)







っと、


一部を除いてほぼ全面の湧きつぶしが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






いやぁ〜、面積が広いからたいへんですねぇ(゜ー゜)







、、、






っえ( -_・)?









あんかけチャーハン、、、、






っだと!Σ( ̄□ ̄;)





って、


以前も申し上げましたが、


チャーハンに特別な意味はございませんのであしからずσ( ̄∇ ̄;)






さてさて、


湧きつぶしも終わったところで、


どんどん作業を進めていきますね( ̄^ ̄)




とりあえず基礎となる水路を設置いたしまして





受け皿の部分を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







で、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
湧き層建設に湯豆腐襲来

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような

no image
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず

no image
北側エリアの砂漠の砂漠化を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から新たなエリアの砂漠の砂漠化が開始されまして、本日はこれくらいの範囲を目標に作業を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックに切り込みが入れてあると思いますが、既に目標範囲の下書きが完了しておりますんで、さっそく砂ブロックの撤去を開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)目標範囲から

no image
底抜けだらけになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザーの天井解体作業も終盤を迎えまして、現在三段目の発破作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆無事に三列目の発破が終わり、この後は手掘りで綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ベッド爆弾を設置する高さが深かったので、三列目から一段高さを上げたので段差が出来ておりますが、今度はこのような底抜け箇所が沢山出来てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノなので

no image
トロッコ路線管制センターを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はちょっと面白い仕組みが思いついてしまったので、ちょっとその仕組みを作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつもご利用させていただいている、拠点のトロッコ駅でございます(* ̄ー ̄)配布ワールドなんかを遊ばれた方であればわかるかもしれませんが、路線が多くなってきて、どの路線がどこに繋がっているのかちょっと分

no image
水路に問題点がございました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も水路を設置していきたいと思います( ̄^ ̄)まず、くらぺ流しですが、ガラス板用のフェンスを取り払ってもとに戻しました(  ̄ー ̄)ノ水路としての機能には問題ないのでこれで進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆そして、昨日同様に枝分かれ状に水路を設置していきます( ̄^ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/土台が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψそうしたら、水路として機能するように、フェンスやら

no image
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必

no image
0.15.0の新MOBなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はクリエイティブモードで新バージョン、0.15.0の新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ早速見たことのないブロックやアイテムが沢山写り込んでおりますが、追加されたアイテムが*手綱   動物系MOBを連れ回すことが出来ます*ネームプレート   名札です*馬鎧   カッコイイです*新種MOBの卵   タマ