天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました
さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、
本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆
反対側は作業が完了しておりますが、
前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、
既に下書き的な作業は完了しております(* ̄∇ ̄)ノ

こちらの細い通路を歩きやすくするために、肉付けをしまして、
反対側と同じ幅にいたしましたε=( ̄。 ̄ )

そして、こちらも同様に模様付きの石レンガで縁取りを加えて、
これで下準備が完了でございます( ̄ー ̄ゞ-☆

この後が問題の作業となっておりまして、下側にブロックをくっつける必要がありますんで、
海に向かって飛び降りつつ、下側にブロックをくっつけるんです(丿 ̄ο ̄)丿


今回は上手くくっつける事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
更に、ホホイ( ̄0 ̄)/

もう一つの通路側も成功して三つもブロックをくっつける事ができました♪ヽ(´▽`)/
そんなアクロバティックな砂岩ブロックの設置が出来ましたら、
そのブロックを元にして底部分の設置です(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これだけでも大分通路からしっかり感が出てきてますね(* ̄ー ̄)
しかしながら、ここで資材が足りなくなってしまいましたんで、
一旦拠点へ戻って資材補給をする事にいたしました三( ゜∀゜)

ネザーに入ったらなぜかゾンさんに襲われてしまいましたが、
拠点倉庫へと戻りまして、砂岩に石レンガ、
そして、かまどで焼いていたガラスブロックなんかを補充いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで通路部分の資材はすべてそろいましたんで、
またまた砂岩ブロックの設置作業を再開です( ̄^ ̄)

作業中に何度か足を滑らせて海へ転落いたしましたが、
砂岩ブロックの設置はすべて完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

更にこの天空コロッセオからの通路部分には、
こんな感じで模様付き石レンガを設置していきます(((((((・∀・)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
地上だったらそれほど時間のかからない作業ですが、
足場のない天空建築...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 水路編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確
-
-
スライムトラップの水路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムトラップの基礎工事が完了いたしまして、早速水流の設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ-☆MOB用水路で2マスの深さがある場所であれば、段差なく水路を伸ばすことが可能ですΨ( ̄∇ ̄)ΨちなみにMOB用なんで、アイテムは途中で止まってしまいますんでご注意ください(; ̄ー ̄A水路の延長部分はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノちょっと分かりにくいと思いますんで
-
-
洞窟探索終了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ~、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね~(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨
-
-
左目の塔の内装建築を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、落下式ピストンドアの設置が完了いたしまして、エレベーターの設置してある左目の塔の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆ちなみに、ハサミ一本分の羊毛を刈りまして、これくらい集まりました(* ̄∇ ̄)ノ赤い羊毛が、約3スタック半と、青い羊毛が、約2スタック半です(* ̄∇ ̄*)ついでに途中でかぼちゃも収穫しております( ̄¬ ̄)そして集まった羊毛も利用しつ
-
-
XOR回路でポイント切り替え
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち
-
-
正面玄関がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ
-
-
究極TT 処理層終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ
-
-
キツネ小屋を作ってみる事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点から一番近いタイガバイオームでキツネさんを発見いたしまして、拠点へ連れ帰る為に、タイガから近いNPC村のトロッコ駅へと連れてきました(*^ー^)ノ♪首ひもにつないだ状態でトロッコに乗せる事が出来ないので、首ひもを外して、スイートベリーでトロッコへ誘導いたしますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレそして乗車(゜ロ゜)って感じで、拠点までキツネさんを連れ帰る事に成功
-
-
アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日スマホの電池切れで再起動したところ、アプリが自動更新いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ先日のテスト機でプレイしたところ、エレベーターやピストンドアの不具合は発生していなかったので、そのまま新バージョンのβテストに突入いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何故かデフォルトのスキンを選ぶことが出来なかったので、いつもよりちょっと強そうなまいくらぺさんとなっております( ̄皿 ̄)と
-
-
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし