マインクラフト攻略まとめ

天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、


本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





反対側は作業が完了しておりますが、


前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、


既に下書き的な作業は完了しております(* ̄∇ ̄)ノ






こちらの細い通路を歩きやすくするために、肉付けをしまして、





反対側と同じ幅にいたしましたε=( ̄。 ̄ )






そして、こちらも同様に模様付きの石レンガで縁取りを加えて、





これで下準備が完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆






この後が問題の作業となっておりまして、下側にブロックをくっつける必要がありますんで、





海に向かって飛び降りつつ、下側にブロックをくっつけるんです(丿 ̄ο ̄)丿








今回は上手くくっつける事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





更に、ホホイ( ̄0 ̄)/






もう一つの通路側も成功して三つもブロックをくっつける事ができました♪ヽ(´▽`)/





そんなアクロバティックな砂岩ブロックの設置が出来ましたら、


そのブロックを元にして底部分の設置です(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これだけでも大分通路からしっかり感が出てきてますね(* ̄ー ̄)





しかしながら、ここで資材が足りなくなってしまいましたんで、


一旦拠点へ戻って資材補給をする事にいたしました三( ゜∀゜)






ネザーに入ったらなぜかゾンさんに襲われてしまいましたが、





拠点倉庫へと戻りまして、砂岩に石レンガ、


そして、かまどで焼いていたガラスブロックなんかを補充いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで通路部分の資材はすべてそろいましたんで、





またまた砂岩ブロックの設置作業を再開です( ̄^ ̄)






作業中に何度か足を滑らせて海へ転落いたしましたが、





砂岩ブロックの設置はすべて完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






更にこの天空コロッセオからの通路部分には、





こんな感じで模様付き石レンガを設置していきます(((((((・∀・)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


地上だったらそれほど時間のかからない作業ですが、


足場のない天空建築...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ

no image
レストランが完成致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に

no image
発破作業が5層目に突入しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より外壁を削りつつ砂ブロックを集めてTNTの確保を始めました( ̄ー ̄ゞ−☆そんなTNTなんですが、以前岩盤整地を行っていたころより破壊力がアップしている感じで、1発では以前と変わりませんが、誘爆を起こした際にこの様な大穴が出来るようになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ一気に沢山掘る事が出来るので良い感じもいたしますが、作業を行う際に上り下りを行ったり

no image
ガーディアントラップの試作を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(

no image
くらぺ流しが活用されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思

no image
城下町とか、キャットタワーとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/う〜ん、なにを作ろうか、、、、( ̄〜 ̄)っは!Σ( ̄□ ̄;)どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノ何を作ろうか今悩んでおりまして、整地された土地を眺めておりました(; ̄ー ̄Aそこで一つ気になったことがございまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、未だに羊さんはギリギリの状態でございます(゜ロ゜)、、、( ゜д゜)、;’.・で、何を作るか考えな

no image
庭園建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/まず、ご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ姉上の動画『まいくららいふ 4日目』が昨晩配信されました(*^ー^)ノ♪今回はまいくらぺさんも、ちょっとだけお手伝いさせていただきましたので、お時間があれば、ご覧くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンクです『YouTube』『ニコニコ動画』さて、昨日砂漠にキャンパスが完成して、今日から本格的な作業となります( ̄^ ̄)手始めに下書きを始めたのですが、なに

no image
新バージョン 1.6のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの建築が完了いたしまして、今度はガーディアントラップの湧きつぶしをしようかと思っていたところなんですが、新バージョン1.6へのアップデートがありましたんで、本日は、そちらをちょこっと新要素のご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなにやら新種のモンスター、ファントムさんが追加されたようなので、まずはファントムさんをご紹介させていただきます(

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
基本的な自動トロッコ駅をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ