山猫ラッシュ
昨日から引き続き、
山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノ

ちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、
宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)
エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)
さてさて、
お魚を少し補充出来たので、
早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆
途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))


二つ見つけたんですが、
とりあえず火事にはなっていなかったです(; ̄ー ̄A
ジャングルで火事になると手が付けられない状態になりそうなんで、
早々に溶岩池から離れておきました(((((((・・;)
ジャングルは木が沢山生えていて歩きにくそうですが、
段差とかにはツタが生えているんで、
思っていたより移動しやすいです(  ̄ー ̄)ノ

そして、
ジャングルで3回目の夜でございます(つД`)ゴシゴシ

山猫が全然見つからないです(´-ω-`)
タンポポの黄色が山猫の影に見えたり、
徐々に色々なものが山猫に見えるようになってきました(;・ω・)
探索4日目の朝を迎え、
ベッドから体を起こし、山猫探索を再開したところで
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

二羽分の鶏肉が落ちていました!!(゜ロ゜ノ)ノ
遂に手がかりを発見です(*_*)
周囲を注意して見渡していると、
居ましたΣ(゜Д゜)

動いているのでタンポポではございません| Д゜)ジーッ
で、
いつも通りにお魚を与えまして

無事に山猫を仲間にすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで二頭になるんで繁殖させることが出来ますね♪ヽ(´▽`)/
あとは、
迷子にならないように海岸線を進んで、
山猫を連れ帰ります( ̄ー ̄ゞ−☆

っと、
なにやら草むらに黄色い影が、、、
確認のため近づいて見ると、
やはり山猫でした(゜ロ゜)

早速仲間にしちゃいます!щ(゜▽゜щ)

今度は最初に連れ帰った山猫と同じ、
黄色い柄です(* ̄∇ ̄)ノ
これで帰り道もにぎやかになりそうです(* ̄ー ̄)

途中野宿をしつつ海岸を進んでいきまして、
スッキリした岬が見えてきました(゜ロ゜)

ゲートがあるスッキリ岬ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
っと、
ここで左を向いてみると≡゜Д゜)サッ
またまた鶏肉が落ちています( ; ゜Д゜)

もしや、、、
っと周辺を調べてみたところ、
子猫を発見いたしました(*≧∀≦*)

懐かせることが出来るか分かりませんでしたが、
同じようにお魚を与えることで懐かせることが出来ました(*^ー^)ノ♪

おそらく探している間にスポーンしていたんだと思いますが、
帰りがけに山猫ラッシュでございます(σ≧▽≦)σ
そして、
無事にスッキリ岬へ連れ帰る頃には日が傾いてきたので、
ベッドを設置したところ(/^^)/
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ベッドで山猫がジャンプしまくっています(;・∀・)
なんとなく気持ちは分かりますね(; ̄ー ̄A
とりあえず夜が明けたところで、
大人の山猫にお魚をエサとして与えまして、
繁殖タイムでございます♪(/ω\*)

、、、経験値をもらえました(; ̄ー ̄A
で、
山猫が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく
-
-
雑務をいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで
-
-
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思
-
-
オークの植林場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、
-
-
海底神殿の水抜き6日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の海鮮チャーハンをおいしくいただきまして、栄養補給も出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、ガーディアンと闘いつつ、新しい列にも囲いを設置していき、残りももうちょっとというところまで砂を入れることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )スポンジを使った水抜き自体は直ぐに終わるんですが、この囲いを設置する作業が一苦労ですね(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0
-
-
くらぺ流しの撤去作業を再開いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神大社も完成したところで、中途半端だった作業を完了させてしまおうかと考えております( ̄ー ̄ゞ−☆それがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、くらぺ流しでございます(; ̄ー ̄A不要な産物へと成り果て解体作業の途中でございましたが、こちらの水路も水を流しっぱなしだとラグの発生原因となりますんで、解体作業を完了させてしまおうかと思います( ̄^ ̄)この解体作業が完了したところで
-
-
究極TT建築 処理層編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら
-
-
処理層と湧き層を解体して資材回収です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した
-
-
北側エリアの砂漠の砂漠化を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から新たなエリアの砂漠の砂漠化が開始されまして、本日はこれくらいの範囲を目標に作業を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックに切り込みが入れてあると思いますが、既に目標範囲の下書きが完了しておりますんで、さっそく砂ブロックの撤去を開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)目標範囲から
-
-
ウィッチとホッパー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も新要素のご紹介を進めていこうかと思っているんですが、ちょっとご紹介を忘れていた存在がございまして、こちら(  ̄ー ̄)ノなにやら遠い目で何かを見つめていらっしゃいますが、どちらをご覧になられているんです、魔女さん?( ̄ー ̄)という事で、ウィッチでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψポーションの自由自在に扱い、回復からスリップダメージによる攻撃と、非常に厄介な敵対MOBな