マインクラフト攻略まとめ

山猫ラッシュ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日から引き続き、


山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノ




ちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、


宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)





エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)








さてさて、


お魚を少し補充出来たので、






早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆





途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))








二つ見つけたんですが、


とりあえず火事にはなっていなかったです(; ̄ー ̄A








ジャングルで火事になると手が付けられない状態になりそうなんで、


早々に溶岩池から離れておきました(((((((・・;)







ジャングルは木が沢山生えていて歩きにくそうですが、


段差とかにはツタが生えているんで、


思っていたより移動しやすいです(  ̄ー ̄)ノ






そして、


ジャングルで3回目の夜でございます(つД`)ゴシゴシ





山猫が全然見つからないです(´-ω-`)





タンポポの黄色が山猫の影に見えたり、


徐々に色々なものが山猫に見えるようになってきました(;・ω・)








探索4日目の朝を迎え、


ベッドから体を起こし、山猫探索を再開したところで








ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





二羽分の鶏肉が落ちていました!!(゜ロ゜ノ)ノ





遂に手がかりを発見です(*_*)







周囲を注意して見渡していると、


居ましたΣ(゜Д゜)





動いているのでタンポポではございません| Д゜)ジーッ






で、


いつも通りにお魚を与えまして




無事に山猫を仲間にすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで二頭になるんで繁殖させることが出来ますね♪ヽ(´▽`)/




あとは、


迷子にならないように海岸線を進んで、


山猫を連れ帰ります( ̄ー ̄ゞ−☆





っと、


なにやら草むらに黄色い影が、、、







確認のため近づいて見ると、


やはり山猫でした(゜ロ゜)










早速仲間にしちゃいます!щ(゜▽゜щ)




今度は最初に連れ帰った山猫と同じ、


黄色い柄です(* ̄∇ ̄)ノ







これで帰り道もにぎやかになりそうです(* ̄ー ̄)






途中野宿をしつつ海岸を進んでいきまして、






スッキリした岬が見えてきました(゜ロ゜)





ゲートがあるスッキリ岬ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






っと、


ここで左を向いてみると≡゜Д゜)サッ






またまた鶏肉が落ちています( ; ゜Д゜)







もしや、、、








っと周辺を調べてみたところ、





子猫を発見いたしました(*≧∀≦*)






懐かせることが出来るか分かりませんでしたが、










同じようにお魚を与えることで懐かせることが出来ました(*^ー^)ノ♪





おそらく探している間にスポーンしていたんだと思いますが、


帰りがけに山猫ラッシュでございます(σ≧▽≦)σ








そして、


無事にスッキリ岬へ連れ帰る頃には日が傾いてきたので、




ベッドを設置したところ(/^^)/









ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





ベッドで山猫がジャンプしまくっています(;・∀・)








なんとなく気持ちは分かりますね(; ̄ー ̄A








とりあえず夜が明けたところで、


大人の山猫にお魚をエサとして与えまして、





繁殖タイムでございます♪(/ω\*)






、、、経験値をもらえました(; ̄ー ̄A









で、


山猫が...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必

no image
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解

no image
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄

no image
水流止めとか、MOBエレベーターとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、寺院探しは不発に終わってしまいて、帰宅を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠を見つけるまでは一直線に進んできたんですが、砂漠内ではウロウロしていたんで、方向感覚が無くなってしまっております(・д・ = ・д・)しかし、まいくらぺさんは砂漠内にこのような目印を設置してございます(  ̄ー ̄)ノふふふ、迷子にはなりませんよ?( ̄ー ̄)で、砂漠への突入ポイントを発見(゜ロ

no image
ガーディアントラップの湧き層改修

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄Aそしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/必要コストが17レベルという事で、

no image
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン

no image
湧き層建設に湯豆腐襲来

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと

no image
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8