ポイント切り替えシステムが完成です
昨日は三つの場所に自由に行き来出来るための
ポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ
そして、
出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、
ワイヤーを設置しております(/^^)/

ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、
一つはポイント切り替え用で、
もう一つは、
昨日申し上げたもうひと手間の部分で、
ポイントの切り替え状態を確認するための信号を出すワイヤーです( ̄ー ̄)
途中混線を起こしていますが、
こんな感じでブロックを設置して断線させる予定です(  ̄ー ̄)ノ

とりあえずまいくらぺさんが歩けなくなっちゃうんで、
断線作業は後回しです(; ̄ー ̄A
で、
途中でリピーターを設置しながらワイヤーを伸ばして、
駅の近くではこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

そして、
ポイント切り替え用はレバーに接続いたします( ̄0 ̄)/

念のため、
ポイントがちゃんと切り替わるか確認しますね( ̄ー ̄)



レバー操作でちゃんとポイントが切り替わっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、
先ほどの混線していたワイヤーなんですが、
確認作業の度にわざわざ断線させるのがめんどくさかったんで、
この様に切り離しておきました(; ̄ー ̄A

通路の湧きつぶしが必要になりますが、
後々改修をすることになってもこの方が楽チンです(*^ー^)ノ♪
で、
もう一つのワイヤーは
この様にRSランプへ接続しておきます(  ̄ー ̄)ノ

ポイント切り替えの信号に連動しているので、
ランプが点灯している時に第一倉庫へ繋がっている(゜ロ゜)
って感じでポイントの状態を確認できますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
レバーを切り替えると、
しばらく遅れてランプが点灯いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

ちなみに、
レバーの動力にランプが反応するので、
レバーの位置を1つずらしました(; ̄ー ̄A
で、
とりあえず第二倉庫の設置作業は大丈夫そうなので、
配線をかくして復旧です(/^^)/

次は、
トロッコ駅へワイヤーを伸ばします( ̄ー ̄ゞ−☆
XOR回路から一番離れていて、
地下だと距離が全然わからないので、
鉄道の土台を目安にワイヤーを設置しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、
この様にRSランプを設置(/^^)/

先ほどと同様ポイントの状態が確認できます(* ̄ー ̄)
それと、
ポイント切り替え用のレバーはこのようにしました(  ̄ー ̄)ノ

まだまだRS回路の使い方に慣れていないんで、
床下照明を残しつつ、
ワイヤーを見えないように設置するのに結構考えました( ̄〜 ̄;)
RSランプとレバーの設置が完了したら、
ポイントが稼働するかm(。_。)m

RSランプが連動しているかm(。_。)m

この二点を確認しまして、
問題が無ければ復旧して完了です( ̄0 ̄)/

これで二か所完了で、
残るは第一倉庫のみでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
第一倉庫はかまどがあったりして、
レバーやRSランプの設置スペースが一番狭いです( ̄〜 ̄;)

とりあえず暫定的に位置を決定いたしまし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 処理層編 その16
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア
-
-
0.16.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日になりますが、新バージョンの0.16.0がリリースされました(σ≧▽≦)σキター!今回はボスアップデート命名された、恐怖のアップデートでございます((((;゜Д゜)))ちなみにiOSをご利用のみなさんは現在リンゴ屋さんが審査中だと思いますんで、もう数日中にはリリースされるんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ【審査中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` ) 今回のアップデート内容に
-
-
ウィザーさんとの再戦準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用
-
-
ワールドデータの保管設定を間違えてました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日、ネザーのバイオームすべてにトロッコ鉄道が開通したので記念に動画を作成したんですが、その時にワールドデータを新しいスマホから取り出そうとしたところデータが見つからず、機種変更をしたときのデータを使って動画の作成をいたしました(・ω・)その後に色々と調べてみた結果、こちらの設定が原因だと言う事が分かったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ設定⇒プロフィール⇒ファイルス
-
-
湧き層の一層目が出来上がったので、機能を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も引き続きトラップタワーの建築作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は網目状の土台が出来上がりましたんで、モンスターを落とし穴へといざなう、トラップドアを作っていきます(*^ー^)ノ♪シュルカーボックス一箱分の原木を持ってきておりますが、トラップドアはコストがお高いので、あまり量産は出来ませんね(; ̄ー ̄Aそんな高級トラップドアを、こんな感じで設
-
-
岩盤層が見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス
-
-
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ
-
-
エンドシティの探索開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりジ・エンドの世界を探索していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψエンダードラゴンを倒した後に生成されたエンドゲートウェイポータルにこの様な土台を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノポータルを利用した際の転落事故防止と、確実にエンダーパールを投げ込むためでございます(* ̄ー ̄)そしたらポータルへエンダーパールを投げ込んでみると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψコーラスプ
-
-
拠点マップの作製とかしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は隠し部屋の仕組みを作りまして、本日も引き続き内装の飾りつけをしていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築の飾りつけでよく使われるのが絵画ですが、今回は隠し部屋のスイッチとしても活用した地図を飾ってみようかと思いまして、くらぺタウンの第一倉庫前で地図を作製です(*^ー^)ノ♪( ・∀・)ノポチッ前回にスイッチ用の地図を作ったときにも気が付いたんで
-
-
配布ワールド ご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作